
お盆休みからずっとオリンピックを見続けていてすっかりオフレポが遅くなってしまったYASU-REDです。こん○○は♪
大変遅くなりましたが、東京日帰り遠征レポートです。
当日は朝4時に起き、会社の駐車場にクルマを停めて、そこから電車で新大阪駅まで行って、6時16分発ののぞみ号(N700系)に乗って一路東京を目指しました。
8時50分に東京駅に到着、迷路のような地下道を歩き東京メトロの東西線に乗って九段下駅で降りて地上に上がり、9時半頃に靖国神社に行きました。
ここは祖国の為に勇敢に戦った戦歿者(英霊、御霊ともいう)を祀る神社として有名ですが、実は私にとっても縁深い神社でもあります。
以前オフ会でも少し話していますが、YASU-REDのYASUは本名からとっており、更に遡るとこの靖国神社の靖からとっているのであります。
両親から本名の由来を聞いたところ、私の親父のお父さん、つまり私の祖父が戦争で亡くなりその御霊がこの靖国に祀られているところから付けられたとのことであり、もう一字は祖父の名前からとっています。
拝殿にて祖国の為に戦って亡くなられた祖父を参拝して境内を歩き回り、さまざまな戦争に関する史資料、遺物、宝物を保存、展示している遊就館を見学しました。
見学した遊就館は今日までの近代日本の歩みを知ることができますし、心を揺さぶる実話の数々に一生忘れられない感動に出会えます。
戦後すでに半世紀以上経った現在、「自分とは関係ない」と思う人が多いかもしれません。
しかし、ちょっと血縁を辿ってみれば、数親等内の身内におそらく必ず誰かが祀られているかもしれません。
つまり、日本人であれば、靖国神社にまったく縁のない者はいないにちがいないでしょう。
もし機会があれば是非行ってみては如何でしょう。
終戦記念日前日とあって年配の人達が多い中、若い人達も結構来ていました。
靖国神社参拝後は、一度東京駅に戻って帰りの新幹線の切符を購入し、山手線に乗って新橋まで行きそこで昼食してうみかもめ線に乗りお台場に行きました。
ここは8月31日までお台場冒険王ファイナルをやっています。
簡単にいえば、フジテレビの人気番組の体験イベントみたいなものですね。
お盆休みとあって結構混雑しており、各番組体験イベントもほとんどが60~90分待ちの状態でした。
あまりの混雑振りに行く気もなく、とりあえずそこで御土産を買ってすぐメガウェブに行きました。
ここはトヨタ車の最新モデルが多数展示されている他、実際にトヨタ車を試乗できたり、富士スピードウェイの映像運転体験(これは面白かったです)などいろいろ体験できるところがあります。
クルマ好き、特にトヨタ車好きなら是非行ってみる価値あると思います。
その後は東京駅に戻って駅弁を買い、家族の御土産を買って21時発ののぞみ号(700系)に乗り、23時半頃に新大阪駅に到着、自宅には1時に帰還しました。
非常に有意義な一日でした。N700系には乗れたし、東京観光は行けるとこまで行けたし言うことなしです。
少し思ったのですが、関東(東京など)に遠征するなら昨今のガゾリン高騰を考えたら新幹線で行った方が得かな?と思いました(あくまで1人で行く場合ですが)。
私はのぞみを使いましたが、ひかりなら少し安くなるし、ネット割で更に安く出来ますからね。
私はお盆休みは5日間でしたが、日帰り東京遠征の日以外はほとんどクルマも出さずに自宅でオリンピック見ながらゆっくり過ごしていました。
すべては今週末の北陸オフの為に合わせていますからね。
あと新ネタ1点注文しました。
フォトギャラリー
その1、
その2、
その3、
その4、
その5、
その6、
その7アップしています。
ブログ一覧 |
遠征 | 日記
Posted at
2008/08/20 01:51:37