• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山鹿のブログ一覧

2011年11月11日 イイね!

ついでに交換しました!!

ついでに交換しました!!US風DRLも何とか直りましたので、ついでに、Hiビームのランプを交換しました。

今回、US風DRLの故障と同時に運転席側のHiビームランプが切れたのですが、助手席側も弄っているうちに切れてしまいました。

今回切れたHiビームのランプは、フィリップス ブルーヴィジョン HB3形状 4000K 12V55W(明るさ115W相当 クリアホワイト光)色温度4000K(ケルビン)を使っていました。

同じものをカーショップで探したのですが、見つからなかったので、写真のCARMATE カーメイト GIGA ハロゲンバルブ エアブライト HB ●色温度 : 4100K●明るさ感 : 110wクラス●全光束 : 1150ルーメン●消費電力 : 55w●バルブタイプ : HB3/HB4にしました。

値段が安かったのもありますが、基本的に色温度が高くなると青くなり、路面が見にくくなるので、純正より若干色温度の高いものにしています。

このバルブには、一年間保証が付いています。

通常の使い方では、Hiビームはほとんど使わないでしょうが、US風DRLなので通常走行でHiビームを減灯して、常時付けっぱなしの状態で使うことになります。

保障期間ぐらいは、持ってもらいたいものです。


明日は、甥っ子の結婚式で、夫婦で原宿まで出かける予定です。

カメラを持ってバチバチ撮ってくるつもりです!!


Posted at 2011/11/11 16:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年11月11日 イイね!

US風DRL PWM回路補修完了!!!

やっぱり原因はPWM回路中のFETがやられていました。

室内で12Vで確認したのですが、うんともすんとも言いません。

仕方がないので、FETを取り外して、あたらしいFETに交換してみました。



左側が以前のFETで、東芝の2SK2312で
●許容損失:45W
● D-S最大電圧:60V
● D最大電流:45A/DC、180A/パルス
● ON抵抗:0.013Ω
の物です。

右側は新しいFETでルネサスエレクトロニクス株式会社(Renesas)(なんだか記憶にある会社だなあ!?)の
2SK3163wで

● 許容損失:110W
● D-S最大電圧:60V
● D最大電流:75A/DC
● ON抵抗:0.006Ω
の物に変更しました。



交換したら、正常に作動しました。

私も専門でないので詳しくないのですが、AJ5さんなどに聞いた話では、FETのON抵抗で発熱量が決まるらしいので、今回の物は前回と比べて発熱量は半分以下になりそうです。

これなら当分の間は持ちそうです。

後はエンジンルーム内のヒューズユニットの取り付けです。

物は購入していますので、時間があれば直りそうです。


Posted at 2011/11/11 01:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年11月04日 イイね!

US風DRL 不点灯!!!

US風DRL 不点灯!!!今日の朝のことですが、US風DRL(Hiビーム減光式ディライト)が点灯していないのに気がつきました。

(写真は点灯している時の物です)

ヒューズケース脇にある切り替えスイッチをいじっても、点灯しません。

ヘッドライトをつけて、Hiビームにしてみたのですが、Loビームは点灯しても、Hiビームのみ点灯しません。

きっとどこかで接触不良でも起しているのだろうと思い、そのまま会社に出勤しました。

昼休みに、テスターなどで調べてみたのですが、純正のHiビーム回路には電気は通電していました。

リレーの不良化とも思いましたが、まず安全のためと思って専用回路のヒューズを見てみました。

なんとヒューズも断線し、ヒューズケースまで熱で変形していました。


これは一大事なので、プラスからの配線を断線するとともに、ヒューズケース自体も切り取りました。

純正のHiビーム回路は大丈夫だったので、本来の回路に戻してHiビームのランプに繋ぐと、問題なく点灯しました。

この様子だと、US風DRL回路内部の、FETでも短絡した可能性が高そうです。

さて 夜8時前に仕事が終わって、よし帰ろうと思ってエンジンを掛け、ライトを点灯して試しにHiビームにしてみました。

Hiビームが点灯したその瞬間、パッとHiビームがまた消えてしまいました。

ええー!!!!

となって、最悪のことが頭に浮かびました。

HiビームをLoビームに切り替えて、エンジンルームを開け、点検しました。

配線の焼けたところはなさそうです。

もう一度Hiビームに切り替えてみますと、運転席側のHiビームだけが点灯していません。

なあんだ!!

単純なHiビームの球切れだったようです。

家に帰って、エンジンルーム内に設置してあるUS風DRLのユニットを取り外して、調べています。



目視で見る限り、異常はなさそうです。

おいおい回路図と照らし合わせながら、調査する予定です。

それにしても、仕事が忙しくて、土日も出勤ですから、いつのことになるやら?


Posted at 2011/11/04 23:15:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年10月24日 イイね!

SHC AJM 2011 in 美ヶ原高原ツーリングオフ

SHC AJM 2011 in 美ヶ原高原ツーリングオフ今回のオフ会は、霧ヶ峰高原ドライブイン「霧の駅」に集合して道の駅「美ヶ原高原」までのツーリングがメインでしたので、天気が心配でしたが、何とか持ち直しました。

霧ヶ峰高原から美ヶ原高原までのビーナスラインに入ると、名前の通り霧模様になりました。



何台も連なってのリアフォグ走行は、なかなか面白かったです。

美ヶ原高原は標高が2000m近いため、かなり寒かったので、早速レストランに入って昼食、その後は店を追い出されるまで、長時間の歓談になりました。

そのなかで、らいくさんとキャンプオフ会でもやろうとの話がありました。
これからはかなり寒くなるので、難しいかもしれませんが、焚き火でもしながら酒を飲みつつ、車の話も楽しそうです。
やってみたいですね!!




そして 3時過ぎには本命のsaku3104さんが現れました。(写真は撮り忘れました)

寒いながらも楽しい1日でした。



フォトギャラリーに写真を載せてみました。
その1
その2
Posted at 2011/10/24 01:28:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

洗車&ワックスがけ

洗車&ワックスがけ昨晩は、夜間研修だったので本日は休みでしたので、久しぶりに洗車とワックスがけをしました。

今度の日曜日がSHC AJM 2011ですから、あんまり汚いままでは参加するのも恥ずかしいですから。

でも SHC AJM 2011までに考えていた弄りが全く進んでいません。

写真で見るとわかるように、リアエンブレムが外されたままです。

リアエンブレムのないのは、なんとかく間が抜けたような感じがしますが、出来上がらないことにはどうしようもないですね。
Posted at 2011/10/20 17:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #サンバー フォグランプスイッチのLED点灯化 https://minkara.carview.co.jp/userid/390196/car/1077467/8124989/note.aspx
何シテル?   02/23 13:00
またまた移動で、栃木県の宇都宮市から生まれ故郷の茨城県水戸市に引っ越しました。転勤族ですので仕方がありません。興味は何にでも向くのですがなかなか物にはなりません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

間欠機能追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 22:58:42
LEAD JAPAN パワーエキパイ+EM/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/24 22:47:49
LEAD JAPAN サンバーNA 3AT2WD用 303+FFBマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 07:59:37

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
新しい愛車です。 発注してから5ヶ月以上掛かりましたか、改造してあるので仕方がありません ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ソリオバンディットで2台目のスズキ車です。 いろいろ弄っていこうと思っています。 メイン ...
三菱 ミラージュディンゴ 三菱 ミラージュディンゴ
妻がメインに乗っている車です。 オプションで、全ガラスにカーテンをつけ、シートを倒して寝 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターSF5からSH5への乗り換えです。 前車は3月初め新しいSH5の購入契約をし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation