• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラ_ミラのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

【公開を】D3Rd.2車載動画【後悔しない!(爆)】※追記あり

知り合いがセッティングしてくれた車載動画をアップします!

…まずは見ていただきましょう。

▼1本目


▼2本目


▼3本目



__________________________________

ぶっちゃけ、L275ぶりの車載動画でした。


ではとある有識者からのアドバイスを、「恥じること無く」のせましょう!!
(きっと、自分にとっても、いろいろな人にとっても参考になるはずだから)

__________________________________

駄目だし3連発

ハンドルの握り方が悪い(間違っているよ)

ハンドルの握る位置が悪い

ハンドル操作が間違っている


これが原因で手アンダーを出している。
この辺りは皆からも突っ込まれる事なので覚悟するように。

握り方。
親指の位置が毎回違う。
しかも悪い癖が付いているので後の二つも悪くなる。

親指の位置はね、ハンドルに添える位置のみ。
鉄棒の握りだとハンドルのキックバックで親指が捻挫するよ。
それに反応自体が遅くなるので駄目ですよ。
お寿司の握り方は当然力が入らない。
これが混在しているんだ・・・・安定性がない要因

握る位置
基本は2時10時の位置、教習所と一緒。
基本が無くなっているから毎回握る位置が違う
ゆえにハンドル操作にむらが出来る。
自分の中で出来たコーナーと駄目駄目コーナーが毎回使うのでは?

ハンドル操作
ビデオを見て確信した、車の性能で勝っていたと。
そして上記2個が不十分だからこれが思いっきり影響が出ている。

送りハンドルが基本になっているでしょ?
ハンドルは引いて操作するものです。
右コーナーなら右手で引いて切る、左なら左。
それで足りない操作分を反対の手で添える。
引く操作は反応・力・感触のどれもがちゃんと行える。
送りハンドルだと力のみで手もクロスになって操作の邪魔にもなる。
そしてもうひとつ大事なのが・・・
一回のハンドル操作でおくりだと180度までしかハンドルを回せないのが引き手だと270度まで回せる。
タイトコーナーで3回も握り治していることもあったけど1回ですむんですよ。
コーナーの後半、後修正ばかりしているから手アンダーになってします。
手アンダーが直れば車体半分はインに入るのでは、7~9コーナーのタイムアップは出来るよね。



_________________________________

もうね。
グゥの音もでませんよ。
動画みながら(僕ってこんなにひどい操作だった…んだ)って再確認しました。

とくに握り方と手の位置!
ここまでラフだなんて…車載動画じゃなきゃ気づきませんね。




よし。
修行しよう。

上手い人の車載動画みて勉強しよう。






…以上、公開処刑公開動画でした(笑


____________________________________

※PS
この有識者コメントは「サーキット主体」の方で~す。
メインステージの違いで、ステア操作の考え方が違うのかな??
これもひとつの意見ということで非常に勉強になりました。

で、さらにみなさんには下記コメントや動画も参考にしてもらいたいです。

車の操作では当たり前のステア操作でも、
ここまで様々なテクニックや特徴があるなんて…あらためて勉強になりました。

なにはなくとも「速くなるために」精進します!

みなさん、本当にありがとうございます!!
Posted at 2011/05/10 10:10:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | D3チャレンジカップ | 日記

プロフィール

「走る気はあるから地味にタイヤを物色中」
何シテル?   10/16 12:48
ジムカーナとダイハツ車をこよなく愛する男です。 平成21年より、コペンに乗り換え。 通勤~ドライブ~ジムカーナまで、トータルに楽しんでおります♪ 主に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 9 1011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

CFS 
カテゴリ:ダイハツ関係
2012/01/07 09:02:11
 
Hit'sテクニカルワークス 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/09/04 14:14:07
 
D3チャレンジカップ公式ブログ 
カテゴリ:ダイハツ関係
2011/03/03 17:16:22
 

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンさん (ダイハツ コペン)
『コペンさん』 2009年D3チャレンジカップの記念すべき初戦で横転させたテクニカ ...
ダイハツ ミラ テクニカオベロンミラ (ダイハツ ミラ)
テクニカオベロンミラL275 ダイチャレから通勤まで。メインカーです。 前車のエッセが ...
ダイハツ ミラ ミラバンTU (ダイハツ ミラ)
ミラバンTUL700v 初めてのマイカー。 大学生の4年間、とにかくお世話になりました ...
ダイハツ エッセ テクニカDRHエッセ (ダイハツ エッセ)
エッセeco L235s 今は亡き前メインカー… 国道で信号待ちをしていたら、後ろから ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation