• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2020年02月04日 イイね!

遠征記その3 エピローグ

さて、エピローグというか、番外編です。
今回遠征に出る前も、遠征中も実はいろいろあってました。

1/25日(鈴鹿遠征の5日前)
20日に走ったタカタのフィーリングがやっぱり気持ち的に引っ掛っていたので、足回りをチェックすることにしてみました。
左側をジャッキアップして、左後ろタイヤを揺すってみると・・・


ガーン(ーー;)めっちゃ振れてる・・
ハブが逝ったか~と思ってよくアームの付け根まで見てみると、アーム&トーリンクごと動いてる・・・


これはまさか・・?嫌な予感がしました。
トーリンクを取り外して取り付け部を観察してみると、案の定取付穴が広がって長穴になっていました。
いつの間にかアームのボルトが緩んでいたようです。
そして緩んで暴れたボルトが取付穴を拡大するという。
こうなったら当該部に当て板をして穴径を小さくするか、サブフレーム交換しかありません。
しかし時間もなく、仕方なくオーバートルクでアームを締め付け遠征に出ることにしました。

鈴鹿ではやはり挙動に一貫性が無く、突発的にオーバーステアが出る症状がありましたが、乗れないほどでは無く、何とかベストは更新できました。

というか、今思えばアーム動きまくりの状態でタカタベスト更新してたんですね(怖・・)

そうしてオートポリスまで行き、こちらでも無事ベスト更新したのですが、今度はその帰り道にトラブルが襲います。

かっつん09とお別れし、かっつんは大分方向、自分は菊池阿蘇スカイラインに向けて走り出した瞬間エンスト。
あれ?っと思いもう一度再始動するもエンスト。1速に入っていないのかとシフトレバーに手を掛けるとシフトがぶらぶら・・・
シフトワイヤーが切れたようです。

切れる前まで3速で走行していたので、ギアは3速にスタックしたまま。困りました。
半クラで始動を試みるとなんとかいけそうだったので、信号待ちのたびに超低速スタートを決めて(後続車ごめんなさい)なんとかオートポリスから実家まで帰り着きました。
クラッチ痛めたかなぁ。でもこういう事が出来る点も軽量車両のいいところです。

広島には新幹線で戻るか~とか、ワイヤー発注しなきゃな~と思いつつ、まずは被害の程度を確認すべく実家駐車場でジャッキアップ。





潜り込んで確認すると・・・

なんとワイヤーは切れておらず、ワイヤー固定用のスプリングクリップが外れてワイヤーが固定点から抜けているだけでした。良かった~
ただクリップも専用品ですぐには手に入らないので、とりあえずハン○マンに行き、スナップリングを購入して端をカットし、ハンマーで打ち込んで固定しました。更に極太インシュロックで隣のワイヤーブラケットと共占めして脱落を防ぐ応急処置で無事復活!


そして無事に広島まで自走で帰ることに成功しました。

が、最後の最後、山口に入った辺りで右リアから強烈な振動が・・・。
トルクを掛けると振動するこの感じ、、、右リアドライブシャフトも逝ったっぽいです。
走れる程度ではあったので、そのまま広島に帰り、車庫に直行。

ということで、お疲れエグーゼは大規模なリフレッシュが必要な状態となりました。
どのみち今回の遠征で今年前半の走り納めと思っていたので、このまま冬眠して、10月のJLD(エリーゼスーパーテック)を目標にリフレッシュ&復活させようと思います。
もちろん、ただじゃ起きませんよ。

復活の過程は、また不定期にアップしようと思います。
またお会いしましょう!

あ、今回の九州遠征の本来の目的は友人の結婚式でした。
幼馴染のT君がついに結婚!おめでとう^^


可愛い女子達と絡めたので大変満足で御座いましたw


Eguze will be back!!

Posted at 2020/02/04 21:16:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月03日 イイね!

遠征記その2 オートポリス走行編

鈴鹿でベスト更新を決めて、意気揚々と神戸に移動です。

(残念ながらちりーちり君はついてきてくれませんでした・・・)

行先は六甲アイランド さんふらわあフェリー乗り場


翌日オートポリスでライセンス講習&スポーツ走行を控えている為、フェリーで大分まで移動します。


船内では、バイキングを食べながら酒盛り♪
こういう旅も楽しいですな^^


レストランの女の子が愛嬌あって可愛かったです^^
部屋に戻っても宴会は続き、オートポリスでのベスト更新を願い、就寝です。


そして、翌日6時20分に大分港に着港!


そこから2時間かけてオートポリスに向かいます。
どうせなら九重経由の楽しい道で向かおう!と決めたのですが・・・

牧ノ戸峠に差し掛かると雪!

エイトの外気温計は-4℃を示していました・・・死にそう。。

2台ともタイヤはA052なので、そろりそろりと上って、下りました(^^;
久々にヤベッて感じがしましたねw


サーキットの天気はまずまず。


ここでお初のご対面、shakotanromanさんとお会いしました。
昨年エリーゼオーナーになられて、早速APを走られている勢いのある方でいらっしゃいます^^

ホワイトのボディカラーが輝いていました。

ライセンス講習は2時間半の座学ののち、1BOXカーでコースへ。
サービスロードを初めて通りました。


ここはジェットコースターストレートの最下点から見ています。
10%の下り勾配が400mも続くサーキットは世界的にみても類を見ないそうです。
ここを全開で下るのは楽しいですよ^^

ライセンス講習会が終わって、いよいよ走行開始。
目標タイムは年始のブログに書いた2分10秒9
前回7年前の走行時のベストタイムが2分13秒1なので、タイヤとマシンの進化分で2秒を取れるか?というところ。

今回は下記の仕様で走行しました。
タイヤ:F&R共にA052(F:225/45/16 R:245/45/16)
燃料搭載量:約15L
空気圧:F:150kPa R:160kPa

1回目は14時~14時半の枠を走ります。
最初はブレーキングポイントを忘れており、どこのコーナーも余る状態(^^;
段々と慣らしていって5周目にベストタイム【2分11秒97】を記録。
目標タイムにあと1秒。。。


そして、30分のインターバルを挟んで2回目を走ります。
1回目の走行の反省を生かし、1コーナー、3コーナー、2ヘアのブレーキを詰めることに集中し、タイヤの温まった4周目にアタック!
そして、この日のベスト

【2分9秒65】

を記録しました!
ということで、早くも今年の目標をひとつ大幅クリア^^


かっつんも初走行で2分15秒という激速タイムを記録し、お互い大変満足な遠征となりました。


動画はこちら

手振れ補正が効かなくなってきてますね・・
残念ながらベストの9秒台の動画は電池切れでとれておらず、11秒9のラップの動画です。1コーナーと3コーナー、2ヘアのブレーキングがぬるいです。。。

ロガーデータはこちら。


上り坂ではありますが、2ヘヤへのブレーキングで1.1Gの減速Gを出せていました。
鈴鹿でも感じたのですが、新しいリアブレーキパッドのProject μのRacing N1というブレーキパッド、めちゃくちゃコントロール性がいいです。そして踏んでいったときの効きもかなりのもの。
これまでで一番フィーリングがいいかも。
前後対抗2ポッドには、相性が良いのかもです。

最後に記念撮影^^
ゲート前でshakotanromanさんも入って3台でパシャリ


あっという間でしたが、とても楽しい1日でした。

またお会いしましょう!ということで3人は解散!
それぞれの帰路に就くのでありました。


【遠征記その3 エピローグ】に続く(そのうちアップ予定w)
Posted at 2020/02/03 22:41:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月03日 イイね!

遠征記その1 鈴鹿サーキット走行編

アップが遅くなりましたが、遠征記を残しておこうと思います。

1月29日、仕事を定時で終えてロータス広島さん経由でかっつん09の待つ小谷SAへ。


そこからスーパーホテル鈴鹿を目指します。
先発の曜日師匠車には追いつけませんでしたが、11時くらいには着く事が出来ました。


遠路はるばる栃木から遠征のちり-ちり君も合流し、みんなで前夜祭。

O井さんのオンボード映像を見ながら、上手い肉をたらふく食べておいしいお酒を飲んで盛り上がりました。






ベスト更新を願い、就寝!

そして走行会当日。
1週間目の雨予報がどこにいったのか?の快晴です。



準備をしていたら、かなりお久しぶりのぷーおんさんが訪ねて来て下さいました。
ケイマンRに乗り換えられてからも精力的に鈴鹿を走り込まれていて、この日も会員枠で走行されていたようです。
自分もいつかはポルシェ・・・という気持ちが無い事は無いのですが、今はまだ違いますね。もっと、落ち着いたら(落ち着けるのか?)

ピットでは曜日師匠号がギラギラとタイム更新に燃えている(ように見えました)。


自分もタイムは更新したいのですが、少し足回りからバイブレーションが出ており心配です。
今回は下記の仕様で走行しました。

タイヤ:F&R共にA052(F:225/45/16 R:245/45/16)
燃料搭載量:約20L
空気圧:F:150kPa R:160kPa

最初の2~3周は慣らしとフィーリングチェック。そして4周目に攻めてみました。
ヘアピンでGTRに引っ掛かり、最終コーナーでスピンし掛けのS2000が気になってアクセルの踏み遅れが出てしまいましたが、この4周目が結局本日のベストタイムとなる

【2分30秒379】

を記録しました!ついに30秒台までキターーーー
前回のベストタイムを約1秒更新しました。

動画はこちら。


上記のもろもろを差し引くと、今の仕様でも30秒切れたかも?と悔しい部分はありますが、いきなり目標クリアしても面白くないので(笑)30秒切りは今年の冬への楽しみとしてとっておきましょう。
(14時半からの2枠目は小雨やバイブレーションの影響もあり、更なるベスト更新はなりませんでした)

ちなみに前回の自己ベストとのロガー比較はこちら


赤が今回、青が前回のデータ
トップスピード、加速力が向上している様に見えます。
前回はインジェクター不良でパワーが出ていなかったのが改善されたのと、フロントスプリッターが効いたかな?これは嬉しいですね。

色んな車も見れて、いろんなお方と話が出来てとても楽しい1日でした。




そして、走行会が終わったのも束の間、かっつん09と素うどんはサーキットを後にするのでした・・・

【遠征記その2 オートポリス走行編】に続く
Posted at 2020/02/03 22:16:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月19日 イイね!

タカタサーキットベスト更新

タカタサーキットにF:225/45/16 R:255/40/17のチェックに行ってきました。


気温6℃の好コンディション!
そして隣はまさかのKONさんw

広場ジムカーナ以外でお会いするのは初めてです。

ピンの12Dで走行されていました。


8時にサーキット入りして、マーブル取りをして9時~の走行開始に備えます。
あ、木材用カンナでシコシコしていたら、KONさんが見かねてこいつを貸してくれました。


マキタ謹製電動カンナ!
初めて使わせてもらいましたが・・・こりゃ楽チンですなww
あっという間にがんこなマーブルも削ぎ落としてくれます。


一気に欲しくなってしましました。ていうか買うと思いますww

そうしてコースイン!
軽量マシンでこの季節だと、さすがのGSコンパウンドもなかなか手応えが出てきません。
3~4周こじってようやく手応えが出てきたところでアタック!
57秒を立て続けに記録し、ベストタイム57秒305を記録しました。


ここでピークだったようで、あとはズルズル。
昨年12月1日のロータス広島走行会での自己ベストから更に0.17秒更新です。
(一応、ローパワー車でもタイヤを太くするメリットは無くはなさそうですよ、僕エリさんw)
ここまでくると、あわよくば56秒台へ・・と欲が出てしまって危険ですね(^^;

ただし、今日の全てのラップで最高速は130km/hが限界。
12月の時の最高速は133km/hだったので、スピードが乗らなくなってます。
これは、最終コーナーでリアがブレイク気味でボトムスピードを上げられなかったのが原因っぽいです。


青が12月1日のデータ
赤が本日のデータ

1コーナーやバックストレート後の左コーナーは旋回速度は上がっているのですが・・・どうも右コーナーでリアが粘らず・・・アライメントが変なのかな。
良く言われる、ホイール&タイヤが重くなることでの加速性能の悪化は、このデータからは確認出来ません。

但し、フィーリングは決して良くなかったのと、フロントタイヤも干渉気味だったので、鈴鹿にはやっぱりF:225 R:225の組み合わせで臨みたいと思います。


久々にはな!さんともお会い出来ました。
基礎練習で富士まで遠征される姿には頭が下がります。


今日はイマイチ伸び悩んでいるようでしたが、楽しむのが一番ですね^^
またお会いしましょう!

最後にベストラップの車載動画です。


幸先良い走り初めになりました^^
Posted at 2020/01/19 17:57:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日 イイね!

走り初め予定

新年あけてもう2週間が経過・・早速時間が過ぎるのが早いですね。

毎年正月休みにはどこか走りに行ってたもんですが、今年はまだ走れていません。
が、準備だけは進めています。

先日、ブツ(←ホイールです(^^;)の引き渡しの為にの某師匠のもとへ。
逆に私もホイールをお借りしてきました。
フロント16インチ225、リア17インチ255のハイパワーロータス御用達サイズ。


TE37はやっぱりカッコええっすね。


まずは走り慣れたタカタでF:225 R:255の効果を確認する予定です。
ポジティブな結果が出ればそのまま鈴鹿へ。
駄目ならF:225 R:245(A052)とF&R:225(A050)の2パターンを鈴鹿に持ち込む予定です。
流石にGSコンパウンドでの自走は勿体ないので、かっつん09に運んでもらう予定です。タイヤが載せれない自走組にはSタイヤ常用は厳しい。。。
かっつんありがとうね~

ちなみに月末の予定は・・・
1月29日:夕方広島発⇒夜鈴鹿入り
1月30日:鈴鹿走行会終わってそのままフェリーに乗り大分へ
1月31日:朝からAP入りしてライセンス講習。午後スポーツ走行
2月1日:友人の結婚式
2月2日:広島戻り
と、怒涛の走り初めの予定です。

本当は2月2日にHSRサーキット走れれば走ろうと思っていたのですが、4輪走行枠が無かったので泣く泣く帰ることにしました。
2月は岡山も走る予定にしており、これで今シーズン前半の走行は終了。
まずはこの前半シーズンでどこまで目標に近づけるか、頑張りたいと思います。
Posted at 2020/01/14 22:53:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「綺麗✨」
何シテル?   11/11 23:12
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation