
夕べ天気予報をみたら曇りだった。
よし、早く起きて一人朝ミーでもしようと思い、
けさ3時半に起きました。
起きたら「あ~最近ロメオ エンジンかけるだけで 乗ってないな~」と思い
今日はセブンでなくロメオで 出撃しました。
久しぶりにロメオに乗って(贅沢な話ですよね)
セブンを買ってから忘れて思いが……
小学生みたいなブログの題名は此処からです。
ロメオを買った理由は、小学生の頃、近所のお兄ちゃんが1300GTJに乗っていて、
赤くて格好よかったから大人になったら乗りたいな~なんて思っていました。
アルフェスタには、怒られるかもしれないけど
当時から私にとってアルファは、スポーツカーでなくて格好良い乗用車。
これなんです。
21歳の時
当時 P1300と言うクラスで スターレットKP61(初めて買った新車です。(^o^)しかもナンバー無し)で筑波サーキットで
レースをしておりまして資金に苦しみカートに転向した頃です。
レース車両を売ったお金を頭金にして車を買おうと考えていました。
当時の候補は、
サバンナRX7
カローラレビンAE86
ただ、サーキット以外で早い車本当に必要かな?
なんて思い、
昔から欲しかったロメオに目を向けたのです。
門を叩いたのは、当時アルファの販売で東京で有名だった
ダ○ワ インターナショナル
そこで、今の車に出会いました。
レストア後引渡しを売りにしていたその店
本体価格160万で購入
購入後大変でした。
フロアは、ボロボロ穴あき
ショックはスカスカ
足回りは、ガタガタ
エンジンもへたっていて
フロントサイドメンバー付け根には、左右クラックが入っていました。
ボディもパテ盛って見た目だけ綺麗に塗装
でも当時まだ、若かったしメカニックになりたて
自分で弄るのが楽しくて
お金は無かったけど
コツコツいい状態にと仕上げていきました。
AE86よりはるかに遅かったけど
シフトもシャープじゃないし
ステアリングもクイックじゃないし
足回りも決してスポーティじゃありません。
ブレーキだって4輪対向ピストンのディスクだけど
全然効かないし。
所詮60年代の、
乗用車なんです。(アルフェスタの方ごめんなさい)
当時のポルシェや、エラン、A110、アバルト、なんて比較になりません。
でも、高速道路を巡航していても面白いし、(セブンは、つまらないです。)
峠で走ってもやわい足で、非力なエンジンで、低い限界で
操るのは、とても楽しいし、
アクセルを開けたときの吸気音それにじわじわ追従していくエンジン回転
たまらないです。
それにボディラインの美しさ、
乗用車クーペで美しいデザインてなかなかありません。
スポーツカーのデザインが「カッコイイ」これ当たり前です。
私にとってアルファは、そんな車、
セブンとは、比較対象になりません。
全く別のカテゴリーです。
自称「アルフェスタ」でないアルファ乗りです。
Posted at 2009/06/28 08:15:19 | |
トラックバック(0) |
Diary | 日記