• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンテンのブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

あひゃひゃひゃひゃw

皆様こんにちは!暑くて故障気味のニンテンです(汗)
えっせさんも夏は燃費が落ちてやる気をなくすので
夏生まれの癖に夏が嫌いなんです(爆)

さて、本題ですが皆様は愛車に芳香剤は
使ってらっしゃいますか?
固形タイプ・液体タイプなど色々とありますよねぇ!
アルファ純正以外は今まであまりいい香りだと思ったものがなく
使ったことがありません。
フレグランスシートの香りが消えたのでそろそろ
なにか使ってみようと思った次第でございます!

でも車用の芳香剤はなんだか面白くないし・・・
という事で以前、香水を買ってみたのですが
イメージに合わず結局使うのをやめたという事件がありましたw
そんなことがあったのに懲りずにまた手を出してしまいました(汗)
前回同様、勘だけで買ったのは暑さで狂っているせいです!!

周囲の人には変態だと言われたりあんまりお金をかけないようにと
言われたことがある気がしますがあくまで「気のせい」です(笑)


さて・・・一体今度はどんなのを買ったのかは届いてからのお楽しみw


Posted at 2010/07/23 15:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年07月19日 イイね!

政権交代!!

政権交代!!






こんばんは!三連休最終日・・・家族サービスをされた方
また休みに関係なくお仕事だった方お疲れさまでした!
梅雨が明けた場所も多くどこも渋滞続きでしたね(汗)
そんな日は家でジッとしていたい私はニンテンで御座います!
ザ・出無精という称号をもらえそうな勢い(爆)

さて、数日前になりますがエアクリのステー破損の件が
片付きついでに取り付けていたトラストのオイルキャッチタンクを
外したまでは良かったのですが次に狙っていたクスコの0.3Lという
小さいタンクをABやSABはもちろん黄色い帽子も無いので
結局ネットで購入しました!
画像の通りコンパクトサイズで取り付けに困ることもなく
車種専用の如くすっきり取り付けられて良かったです。
レイアウトをご覧の通り悪い子専用な状態なので
おいしくない空気は吸いませんね!!

こんなわけでトラスト党からクスコ党に政権(?)を交代したわけですが
元々のタンクは同じくエッセ乗りの方にお譲り出来たので
大事に使っていただけそうで良かった♪



BGM : HABANA EXPRESS by Akira Terao
Posted at 2010/07/19 22:46:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年07月11日 イイね!

考える人。

こんばんは!今日も暑かったですねえ(汗)
滝の様な汗をかくいわゆる汗かきの私・・・
この時期は暑苦しい顔をしているニンテンですww

今はお風呂から上がってさっぱりした状態ですので
御安心ください(爆)

さて、本題ですが今朝ステーの破損により
メーカー様にて再生していただいていた
エアクリのパイプが戻ってきました!!

やた~っ!!と早速取り付けてみました。(写真は後日w)
ゴムの部品が増えているので気持ち安心w
これ自体の取り付けは速攻で終わりましたが
今まで取り付けていたオイルキャッチタンクさん・・・
無茶な付け方をしていたので取り付け部に
相当負担があったようで軽く曲がっていたので
場所を変えようとバンパーを外してどこかに
付けれないか見てみましたがまぁ~
キッチキチで大きいものなので入りそうもなく
もったいないですがお役御免とすることに。。。
新たに小ぶりな奴を探すとしましょう。

ということでとりあえずブローバイガスの配管は
エアクリのパイプに戻し一度乗ってみたのですが
やはり吸気音の心地よさは素晴らしいですねw
でも純正にBOX(レゾネーター外し)の状態に比べると
中回転以降からの伸びは断然キノコですが
それ以上に明らかな出足の鈍りを感じてしまいました(汗)

一度純正で走ったことが余計にそう思わせるのだと
思いますが一度思うとさらにそんな気がするのが
単純な私です(爆)

素人考えではチャンバータイプならそこらへんは
純正に敵わないにせよ少しはマシなのかなあ
などと考えています。
まだ妄想の延長ですが今、他のメーカーさんの
エアクリも試してみたいという考えがあります。
エッセでは有名な零1000など色々なタイプが
ありますが唯一キノコで純正BOXを使用する
テイクオフさんのスーパー元気くんが良さそうだと
思っているんです!
たぶん純正BOXを容積部分としているのでしょうから
出足の鈍さも軽減されるのでは?という
またもや素人考えです(汗)

ただ最高速度・最高出力を優先するなら容積部が
抵抗になるでしょうから今のエアクリがいいのかなと
想像しますが純正の状態と上の状態との間が
欲しい私には容積部があると中低速のトルクは
ある程度戻りそうですし立ち上がりも良くなるでしょうから
こちらがいいのかもしれません。

しばらくは妄想と現実の狭間を彷徨ってみようかと思いますw

Posted at 2010/07/11 02:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年07月07日 イイね!

なるほど・・・

なるほど・・・







一部地域でゲリラ豪雨に見舞われたみたいで
大変でしたねえ。。。七夕の今夜ですが
こちらではうって変わり晴れていますよ!

もう一度言いましょう目に見えないものは信じないニンテンですw

さて、先日みんカラを徘徊していたところある方が
エーモンさんの静音計画のリアハッチ用風切り音防止テープを
紹介されていて剛性感があがるといった効果を感じられた
とのことで興味深く拝見していました!

うちのえっせさんはピラーバー装着済みゆえ
「剛性」が上がるといった効果はさほど感じないかと
思いながらも気になったらすぐやらないと気が済まない人間
なのでゲリラ豪雨の中買いに行ってきましたw

ボディー側のゴムと接触するように考える必要
なこと以外はいたって簡単。貼るだけです。
施工は10分ほどで終わりましてトランクを閉めると
いつもの「パコンッ!」という軽い音ではなく
「ドフッ!」という素敵な音に♪
高級車には縁がないのでこんな感じなのか
分かりませんが外車の重いドアを閉めたような音ですね!

さて・・・これだけでも十分な効果を得られたので
忘れかけていましたが剛性UPを感じるか否か!!

ちょっと乗っただけではありますが確かに
リアがしっかりしているみたい。
何というか「かたまり感」が出た感じで
少々言いすぎかもしれませんが開口部が
小さくなっているぐらいの感じがしますw

正直びっくりですね~!

ピラーバーを装置していない車でもある程度の
効果は感じるのではないでしょうか?
ガチっとした硬さまでは行かず適度に♪

もちろん本来の役目である不快なノイズを消す効果も
なかなかのものです。
マフラー交換をしてから結構後部からも音が
入り込んでいて後部座席は結構うるさかったのですが
結構静かになりました!
これはなかなかの逸品ではないでしょうか!!
特にハッチバック車の方にはおススメですね。

ぜひ後4枚のドアも施工してみようと思います。
Posted at 2010/07/07 23:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年07月06日 イイね!

複雑??いや良かったのだよ!

こんにちは。明日は七夕ですね!
何かお願いすることは決まりましたか?
目に見えないものは信じない夢のないニンテンですw

さてさて・・・先日エアクリーナーのステーが折れると言う
ショッキングな出来事がございました(泣)
そこで購入したお店に相談したところ
メーカーに問い合わせて下さりました!

お返事にはパイプ部分をメーカーに着払いで
送れば対策を施し新たに再生してくださる
という内容がありました。

お金はかからないようです(喜)


少し他のメーカを使えるwwと思っていたので
ある意味複雑な心境ですが他に回せるので
良かったです!
Posted at 2010/07/06 13:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/390912/28948297/
何シテル?   01/19 12:23
車好きの道楽者・・・そんなニンテンです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
モデル末期ならいおんさん。 内外装が安上げになったりもしたけれど素敵です!
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
初めての愛車です!ボディーカラー・ABS・寒冷地仕様がOPとなっています!
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
家族の車です!らいおんさんはわがままなところもありますがいいやつですw
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
祖父のエッセです前のミラを買い替える時に勧めましたwこの色はまだ珍しいですね!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation