• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニンテンのブログ一覧

2010年07月03日 イイね!

持病持ち?

こんばんは~!!今日は各地で大雨だったようですが
皆様いかがお過ごしだったのでしょうか?
もともと湿気っているのにさらに湿気ったニンテンですw

さて、今朝のことです。いつものようにえっせさんを運転
しておりしばらく走行していると発進時に半クラをする際に
「ドドドドッ!」と何やら不穏な音とペダルに振動を感じます(汗)
こりゃクラッチか何かがご機嫌斜めなのかしら・・・
なんて思っているとそのうち停止時にブレーキを踏みこむと
さらに音と振動を感じるようになりこいつはおかしい・・・
やんごとなき事情がありそうだととにかく音の方向である
エンジンルームを除くとご覧の光景を目の当たりにしたのです。



さあっ!!皆様もご一緒に!?



いやぁああああああああああああっ!!!

折れとる。

それは見事に折れとる。

エッセに多く装着例がある零1000パワーチャンバーの
ステーが折れる症例はよく聞きますがオートジュエル製も
えっせさんの振動には負けたようですw

実は折れたのを見て少しにやにやしてしまったのは内緒です(爆)


とは言えまだ購入・取り付けから半年ほどで走行距離も10000㌔未満。
そうやすやすと折れられてはたまりません・・・
一応購入したショップさんにはお伝えしてみましたが
たぶん購入することになるでしょうねえ。
今度はどうしようかなあ・・・
根本の対策も取らないと意味がないですし!
お友達にも教えてもらいましたがエンジンダンパーは
今後検討してみたいと思います。
Posted at 2010/07/03 23:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年06月07日 イイね!

Newアイテム導入!










皆様こんにちは!先週とはうって変わり肌寒いですが
いかがお過ごしでしょうか?目覚めたらふとんが
旅立っていた寒い思いをしたニンテンですw

さて、先日ブツを入手したとお話しましたが
そのブツとは・・・某社製の
カーナビでございます!!
中古品なので地図ソフトは発売当初の
2006年製ですし細かい附属品はありませんが
他より安かったので某オクで購入!

まだ使っていないカーナビ機能はもしかしたら
あまり使えないかも・・・なんて不安はありますが
音にこだわりのあるメーカーだけあって音はいいですね~!
家族の車についているP社製は音が
薄っぺらいといいますかお世辞にもいい音
とは言えません。

画面もなかなか見やすくタッチパネルを
タッチするとカチッという感触を覚える
「パルスタッチ」なども面白い機能です。

ただ、慣れないこともあるとはいえ操作は
正直、使いにくいと言えます。
比較対象がP社インダッシュナビですが
まずはCDなどの曲を飛ばす場合
フロントのボタンで行えますが
これは出来ないよう・・・
タッチパネルにわざわざ表示させて
操作しないといけません。。。
FMもまた同じです。
いらぬ操作が間にあるので
運転中は危険ですね(汗)


そこらへんはリモコンを買えば大丈夫そう
なので近いうちに入手するとしましょうw
Posted at 2010/06/07 13:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年05月13日 イイね!

ケイケンチ

ぱんぱかぱ~ん♪ニンテンノケイケンチガアガッタ!!

皆様こんにちは!経験値が上がったニンテンですw
何かといいますと、今日高速を走行中
ふとODOメーターを見ると30000㌔の数字が!
チョイとスパルタンな走りをしていたため
と言いますか走行中なので撮影は
出来ませんでしたが。

30000㌔のケイケンチですねw

さて・・・納車から2年を待たずして30000㌔を突破した
えっせさんですが最近どうにも始動が悪い感じ。。。
電波時計に電圧計がセットになったものを
先日取り付けたのですが走行後しばらくは
特に問題ないのですが時間をおくと
電圧が下がっているのがわかります・・・
12V前後の事が多いです。
関係があるかわかりませんがエッセの
持病ともいえるガクブル病・・・
最近、さらに酷くなっています。


夏を目前にこんな状態では少々不安ですし
交換するかもです。
流行りのカオスかな!!
でも、来月はそろそろオイル交換の予定
なので重なっちゃつらいなあ。。。
Posted at 2010/05/13 14:34:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年05月10日 イイね!

苦しゅうない!

こんばんは!肩から腕にかけてが痛いニンテンですw

さて・・・今日あった出来事なんですが
えっせさんを自宅前に置いて購入した
電波時計を取り付けていたところ
3~4歳くらいの男の子がお父さんと
自転車でえっせんを横切ったのですが

「パパぁ~!!かっこいいタイヤ!
ほら!カッコいいタイヤ!!」


たぶんホイールの事だと思うのですが
なんと素晴らしい感性を持ったお子でしょう(笑)
最近の若人にはこの良さを分からない人も
多い中このお子は既に理解しているw

おじさんに何を買ってほしいんだい?と
言いたくなるのを何とか耐えました(爆)
きっとこの子も車好きな男子になることでしょう♪

こんな感じで何かと注目されることが多くなったエッセさん。
特に40代以上のおじ様からよく熱い視線がw
既に車好きな近所のおじ様からは声をかけてもらいました(笑)
40代以上のおじ様が「おおっ?」と思う車に
少しは近づけたのかな?と思うと嬉しいものです!
Posted at 2010/05/10 00:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2010年04月27日 イイね!

つい・・・

カッとなってやった。でも後悔はしていない。

こんばんは!後悔も反省もしていないニンテンです(爆)

ん?放火でもしたのかって?
やだなぁ・・・僕はそんなことしませんよぉ!!

何かと申しますと・・・数時間前にUPしましたように
キラキラのエクイップが早くもダストで汚れて
しまったわけです。今日は雨ですが明日からは
晴れるとのことで洗車場の高圧洗車機で
ホイールを洗ってから自宅で洗車だっ!
と意気込んでいたわけですが・・・

明日・・・雨のような曇りのような。
明後日・・・曇り一時雨

もう怖くなるくらい私が洗車しようとしたりしたあとや
大事なことがあるときは雨が降ります!!


祟りじゃああああああああああああああああああ!!!!!!


ぜえぜえぜえぜえ・・・・

でもホイールの汚れは止まってくれない・・・
気になって気になって仕方ない!!
じゃあ洗おうぜっ!!今日は雨だけど今は小雨だし
拭き取りも要らないしね♪

さあ!!洗お・・・・・


ざーーーーーーーーーーーっ!!!



あ゛ぁぁぁぁぁああああああああああああ!!!!


そう。最近では私が外に出ただけで大雨になることも。
あれ?しかも台風並みの風まで・・・
傘が飛んでるねえ。うん。


う゛ぅ・・・これは挑戦ですね?やって見やがれっていう。

やったらあああ!!

台風の様な雨風のなかホースで汚れを浮かしてやりました(爆)
ついでにボディーの汚れも水圧で!!!
傘をさして通る人がなんだかおかしなものを見る目をしてましたが
嫌なことでもあったんでしょうか?

本当に水をかけただけですが汚れが浮きましたので
目標達成ですw
今後もきっと天界からの挑戦が来るでしょうけど
もう雨の中洗えばいいんだ。
その前にもう雨を気にするのをよそうww


Posted at 2010/04/27 19:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰しております http://cvw.jp/b/390912/28948297/
何シテル?   01/19 12:23
車好きの道楽者・・・そんなニンテンです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 207 (ハッチバック) プジョー 207 (ハッチバック)
モデル末期ならいおんさん。 内外装が安上げになったりもしたけれど素敵です!
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
初めての愛車です!ボディーカラー・ABS・寒冷地仕様がOPとなっています!
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
家族の車です!らいおんさんはわがままなところもありますがいいやつですw
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
祖父のエッセです前のミラを買い替える時に勧めましたwこの色はまだ珍しいですね!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation