• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑聖↑のブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

RX450hのマークレビンソンのスピーカー調査

RX450hのマークレビンソンのスピーカー調査RX450hのマークレビンソンのスピーカー調査をしました

今回a/d/sのPXシリーズのスピーカーの総入れ替えに伴い外した純正マークレビンソンをサイズをとっていきました

RXのベースグレードから601,650円、Lからは200,000円程するマークレビンソンの実態です

a/d/sの641PXの比較も同時にしていきました

純正フロントは
ディーラー記載:6×9インチ
コーン径:220×150mm
マグネット径:53mm

純正リアは
ディーラー記載:160mm
コーン径:140mm
マグネット径53mm

a/d/s641PXのフロントとリアは
コーン径:165mm
マグネット径:100mm

純正フロントミッドレンジは
ディーラー記載:65mm
コーン径:60mm
マグネット径:35mm

a/d/s641PXのミッドレンジは
コーン径:100mm
マグネット径:80mm

純正ツィーターは
ディーラー記載:25mm
コーン径:15mm
マグネット径:30mm

a/d/s641PXのツィーターは
コーン径30mm
マグネット径:45mm

純正ウーファーは
ディーラー記載:200mm
コーン径:180mm(8インチ相当)

a/d/sの12インチを比較したら大きさの違いがよくわかると思います

センターはまだ外していないためデーターは取れていませんが、アンプなどが入っているにもしてももう少しましなスピーカーを入れなければだめなんじゃないかと思います・・・
リアスピーカーだけ材質が違うのも気になります

もっと詳しい内容は整備のほうに画像つきで掲載しました
参考のねたにでもしてくださいw
Posted at 2011/01/26 05:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX450h | クルマ
2011年01月25日 イイね!

RX450hのフルPX化

RX450hのフルPX化RX450hのa/d/sフルPX化の為最後のPX、335PXが手に入りました指でOK
これで遂に憧れであり夢だったフルPXシリーズのスピーカーにて極上の音を味わうことが出来ますグッド(上向き矢印)
今回たまたま335PXがツィーターやパッシブ無しで、まして一個からの販売だったのでかなり格安にて入手出来ましたぴかぴか(新しい)

フロントセンターに130mmフルレンジ&何故余ってるPXのツィーターを、マルチシステムの為使っていないPXのパッシブを使って鳴らそうと企んでいます指でOK

今回の作業は大きいスピーカーなのでダッシュボードも大加工しないといけないので禁断の領域に突入したいと思います

たのんます、おやっさん!!(笑)
Posted at 2011/01/25 11:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX450h | モブログ
2011年01月24日 イイね!

A/D/S 641PXを入手しました

A/D/S 641PXを入手しましたA/D/Sの641PXをやっと入手できました
職人の一つ一つ手作りの世界限定300台の世界トップレベルa/d/s 641PX、28mm,100mm,165mmの3Way(定価360,000円)したスピーカーです
僕が昔から使っている今は無きA/D/Sですが、最後まで無くなり切るまでA/D/Sでいこうと思っています
今現在フロントに同じ641PXをインストール中ですが、もうワンセット641PXが手に入ったのでリア側にインストールしたいと思います
RX450hの純正スピーカー位置のリアドアに165mmのウーファーを、リアクウォーターピラーに100mmのミッドを、そして音の相違がとりやすい位置に28mmのツゥイーターをインストールしていくつもりです

音の調整が非常に難し苦なってくると思いますが、そこはいつもお世話になっている京都サウンドビルドおやっさんに合わせてもらうこととして、フルPXでPX450hを固めて意向ともくろんでいる今日この頃ですw

後はフロントセンターに職人の一つ一つ手作りの世界限定2000台335PX(定価280,000円)の130mmと28mmをインストールしたら完全なフルPXに近づける気がしています

ちなみに、フロントセンターをするためには僕が一番したいダッシュボード完全作り換えをしないと出来ないので一番時間がかかりそうです・・・
Posted at 2011/01/24 11:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2011年01月19日 イイね!

さらなる極みの為に

さらなる極みの為に今日は京都のサウンドビルドにオーディオインストール中のRX450hに会いに行きましたw
グラージオのパーツとレクサスのLSのメッキドアロップノブを移植するためです
その作業はRXパーツのところで紹介していますが、作業が終わった後いならい考えがでてきました

それはフロントにモニターを移植するところはないのか・・・と

いけないですね・・・
ほんとに私の悪い癖です

考えてしまうと構成まで練ってしまいました

構成は
純正のナビをサブとして使い、メインに大型液晶モニター(それもフルハイビジョンに対応した11型ぐらい)を使うこと

それに伴い、リアとセンターのスピーカーもフロントと同じ音質にしたいのでADSのPXシリーズで統一して作りこむこと

音源の基本はcarrozzeriaのAXM-P01が基礎になるので、ここからレクサス純正のワンセグチューナーから、フルハイビジョン対応12セグのGEX-P90DTVとDVD映像出力だけを新しいモニターに投影するシステムを・・・

ちなみにRX乗りならわかると思いますが、そんなスペースは一切RXにはありません
ならばどうするのか・・・

私はRXの中でも内装とダッシュボードの品だけがどうしても嫌いです、安っぽいのです
だから、全てウレタン充填かた、形成、作り変えてアルカンターラで張り替えようと思います

まったく、新しい内装にするつもりですので、ちょっと準備にかかろうと思います

まずはおやっさんと、相談して煮詰めていくことにします
Posted at 2011/01/19 22:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2011年01月18日 イイね!

Aピラーが更なる進化を遂げました指でOK

Aピラーが更なる進化を遂げましたAピラーが更なる進化を遂げほぼ完成しましたグッド(上向き矢印)

後はドアパネルとリア周りで完成です指でOK
Posted at 2011/01/18 18:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX450h | モブログ

プロフィール

「[整備] #ロケット3R ロケット3Rワンオフマフラー制作③ https://minkara.carview.co.jp/userid/391065/car/3216828/6755619/note.aspx
何シテル?   02/16 08:25
ただ今ステップワゴンRKのHiFi快適仕様とNV100クリッパーリオDR17Wオーディオ仕様に乗り換えていじくってます! トライアンフのロケット3Rもワンオフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リモコンキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 12:18:19
2022.04.01.㈮‥ 合志市 『弁天山公園』の桜並木&山頂展望デッキから一望の風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 16:37:19
ばいく生活あれこれ 
カテゴリ:バイク関連
2022/02/16 18:18:16
 

愛車一覧

トライアンフ ロケット3R トライアンフ ロケット3R
2021年式のロケット3Rです。 基本ワンオフでカスタムしていっています。 マフラーか ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
メインカーにエブリワゴンこと、日産OEM版のクリッパーリオGを選択しました。 これから ...
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
高校から20代前半まで乗っていた車両を再び入手しました!w
ハーレーダビッドソン FXDR ハーレーダビッドソン FXDR
FXDR114を早さと見た目のカスタムをしていきます。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation