• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいすいせいのブログ一覧

2008年12月24日 イイね!

綺麗でした

綺麗でしたクリスマスイブでしたが・・勤務でした。
20時から東京タワーの照明が数分間変化しました(驚)
いつもと、違いました。
周りに一緒にいるのは・・・おやじ集団です(涙)
Posted at 2008/12/24 23:35:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月22日 イイね!

GOLD

GOLD誕生日月で500円割引ということもあってということで近くのABへ。ユーザー車検で浮いたお金でコーティングと思ってましたが・・・大蔵省から許可おりず(涙)結局洗車の道具や何やらを購入しました。そしたら・・・GOLD会員に昇格しました。ラッキー。
Posted at 2008/12/22 18:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月19日 イイね!

すっげー○○

すっげー○○忘年会プラスMyバースディを祝ってくれるとの事で銀座へ。凄いビル発見。真下に立つと、怖かったです。すごいデザイン。あたりをキョロキョロ見渡し。田舎モン丸出しでした。
Posted at 2008/12/20 04:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月17日 イイね!

低燃費への挑戦

夜勤明けですが・・・みんカラ徘徊。ふと目にとまった。今後のHONDAに期待ですね。頑張ってほしいです。
Posted at 2008/12/18 11:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月12日 イイね!

ユーザー車検終了

ユーザー車検終了車検にかかった費用は

用紙代25円
重量税50,400円
手数料1,800円
自賠責保険(24ヶ月)22,470円
光軸の調整1,200円(←予定外)

合計75895円也

ここからは経験談です↓長文です。

東京運輸支局足立自動車検査登録事務所にてユーザー車検(前車とオデで合計3回目)をやってきました。事前にインターネットで第二ラウンド(受付:10:15-11:45、検査時間10:30-12:00)に予約。
自賠責保険を事前に継続契約しておけばよかったのですが、時間がなかったので今回は全て当日に実施。朝8:30自宅をでて現地に。裏道を通り40分で到着。現地到着後、まずはメインの建物A棟へ。7番窓口にてユーザー車検に来た旨伝えると、「継続検査申請のご案内」を受領。コレがあれば書類作成から検査までやり方がわかる\(o ̄▽ ̄o)/
引き続きA棟7番受付で「検査表」「重量税納付書」を入手(記入は最後でもOK)B棟に向かい「申請書」(25円)を購入。同じくB棟で重量税(50400円)と検査代(1800円)を支払いました。D棟に異動し窓口に現在の自賠責書類を提出し継続する旨伝え代金(22470円)を支払い新旧の書類を受理。
再びA棟に戻り8番窓口前にある記入例をもとに「自動車検査表」「自動車重量税納付書」「継続検査申請書」を記入。隣でユーザー車検に来ていたおじちゃんが「あれ?継続検査申請書はボールペンで書いていいの??」と私に聞いてくる。「はい。」と答えたが・・・・よーく見ると「継続検査申請書」だけ一部鉛筆記入と例に書いてあるガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! 。おじちゃんもボールペンで書いていたので謝って、8番窓口に相談すると「別に大丈夫ですよ!」といわれたので、おじちゃんに「継続検査申請書の再購入しての再記入はしなくていいよ!」と伝えた。
ここまでで時間は9時45分。予定通りだ。チョット早いが8番窓口にインターネット予約の紙と必要書類の書類審査をお願いすると一発OK。ユーザー車検での継続検査は7番コースらしかったが「6番」に行くように言われた。
1ラウンドも終わりかけの時間だったが、上手くいけば1ラウンド時間に終了できるかもと思いながら6番コース列に並んだ。
4台ほど待っていたが、すぐに係員がやってきて外観検査実施。オデッセイの車体番号はボンネット内の右上かと思っていましたがその脇のスライドする窓(←え?こんなとこに)の中を係員は確認していました。(前回もユーザー車検でしたがどうだったか忘れた)その他、ライト、ウインカー、ハザード、バックライト、ストップライト、ワイパー動作、ウォっシャー液噴霧動作、クラクション検査を受けました。今回変えた発炎筒の所持は確認されませんでした。

その後レーン待ちしましたが1ラウンドが終了したため2ラウンド待ちに。
「サイドスリップ試験」「ブレーキ検査」「スピードメーター検査(40キロになったらパッシング)」まで結果良。
と、ところが「ハイビームでの光軸検査」が左右「不良」にガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! 検査は途中で終了できないので、気持ちを落ち着けて「排ガス検査」最後に「下回り検査」ハンドルが勝手に動いたり、車が揺れたりで変な感じでしたが無事に終了。
総合判定の係員に「ライト直してまた並んで!!」と言われ、万が一のために下見しておいた修理工場に持ち込み長いドライバーと車検場でみた同じ検査器をつかって光軸を直して貰いました。「光軸ズレてました?」と聞くと「どちらも、下向きでした。」との事。
再度6番レーンに並び「ハイビームでの光軸検査」を個別指定して実施。今度は「良」結果。総合判定員に「判定良」の結果印をもらい、再びA棟7番窓口へ。関係書類をまとめホチキス止めし提出。すぐに名前を呼ばれ新しい車検証をもらいました。終了時間は10時50分。
前回より少してこずりましたが、ユーザー車検!無事に終了。

Posted at 2008/12/12 11:05:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

衝動買い出来ない悩み多き、ただのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 ABCエンブレムロゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 06:00:22
無限グリルガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:40:03
FRONT GRILLE GARNISHのエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:33:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
情報交換宜しくお願いします
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2018/2/26納車 間違えて全データ削除のため再記録(2019/9/19) 2023 ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
駐車場(車高)の高さにあうため車を買い替えました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
車検をH20/12月に終えたばかりですが、悩んだ末に手放すことにしました。 H21/3 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation