こんばんは。
こないだ、スープラを運転している時、ふとハンドルを見ると、直線を走ってるはずなのに微妙にハンドルが傾いてる?!
最初は道が悪いのかとも思いましたが、やはり右に傾く…
う~ん(-_-;)
いつからなんだろ…
普段ハンドルなんか意識して乗ってないからな(汗)
ハンドルは傾いていますが、手放しをしても特に振れなどは無く、車は安定していましたが、このまま乗るのは気持ち悪いので、とりあえず何時も行ってる車屋へ行く事に。
アライメント調整をしたらたぶん直るだろうと言う事で、アライメント調整をする事に。
自分の行ってる車屋には、アライメント測定をする器機は置いてないので、車屋経由で、違う車屋へ出す事になりました。
そして、先週の木曜日に車を預け、次の日には完了していましたが、金曜日は会社の飲み会だったので、土曜日に車を取りに行きました。
アライメント測定した所、右リアのトーの数値が大きく、ここが原因で右に傾いていたようで、特に何かが壊れているなどと言う事は無く、アライメント調整後はハンドルの傾きも無事に直りました!!
ですが、測定結果の下の方に「足回りブッシュ類のヘタリによる、加減速時にトーが変化してます」と書かれていました(^_^;)
うちの車も今年で10年目だし、車が重いから余計にヘタるんだろうな…
まあ、この辺は徐々に直して行こう。
車を取りに行った後は、近所をちょろちょろっと回りその後は、買い物に行ったのですが…
車を駐車場へ停めようとすると、何やら足周りから異音が聞こえるような??
んん?
ハンドルをフルで切ると、ゴリゴリって感じの音がします。
車高調のバネが回っている音かなとも思いましたが、バネの音とは違いました。
とりあえず、家に帰りましたが、さっきよりも音が大きくなってるし(汗)
すぐに車屋へ行きたかったのですが、この日は車屋は昼からは休みだったので、日曜に車屋へ行ってきました。
車屋へ行く途中でも段々症状が酷くなり、少しハンドルを切るだけで音が…
バキバキに効くデフの付いたような音して、音が振動とともに、フロアから伝わるくらいになっていました…
車屋に着き状態を説明し、すぐに車を確認してもらいます。
すると……
「あ!!解った、これはダメだ!
左のロアアームの取付ボルトが緩んでるよ!」
2本有るボルトの1本が緩んでいて、それが原因でした。
ハイ…、緩んでると言うか、アライメント調整した車屋がボルトを締め忘れたようです(怒)!!
すぐに車屋へ電話をして、再調整することになりました。
作業を行った車屋の名前は、
全国に有る青色の看板に黄色の文字で『操縦席』みたいな??名前の店です…。
ここの店は行ったことはありませんでしたが、目立たない所に店舗があるのですが、潰れる事は無く結構昔から有る店だったので、悪い店では無いと思っていたのですが…
ハァ…
ここへ向かう途中、何を言ってやろうか!?とイライラしながら色々考えてたのですが、店に着き、作業も始まりましたが、今回は何も言わず黙って作業をしているのをみていました。
数年前なら間違い無く何か言っていただろうな。まあ少し大人になったって事かなw
色々と言いたい事、書きたいことはあるのですが、コイツ、たまにブログを書いたと思ったらまたこんなイライラネタばかり書いてるw…と思われたく無いのでこのへんでやときますww
もうココに行くことも無いでしょうしね。
最後に、自分も同じような仕事をしているのですが、どんなに良い仕事をしても、今回のようなたった1本のボルトの緩みで全てが台無しになりますからね。
作業をした者を元に、その人の信頼、店の信頼、会社の信頼を無くすと言う事になりますからね。
こう言う仕事は、100回作業を行ったら99回の無事に作業完了ではダメなわけで、100回やれば100回必ず完璧に仕上げなくていけないのです。
それが
当たり前の事なんです。
自分も会社でよく言われるのが、もしこれが自分の物だったら?
もし今回のような事が飛行機だったら……どうなるの?と言われます。
答えはすぐわかりますよね?
…飛行機でないにしろ、間違い無くこう言うのが事故の元になるので、プロなのだから自分の仕事にそれぐらいの自覚をもって作業をしてほしいですね。
店先にこんな看板出してるなら、なおさらね……


Posted at 2012/07/02 23:45:33 | |
トラックバック(0) | クルマ