• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Akiのブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

hellaflush KANSAI☆

こんばんは~

明日はセントラルサーキットにて、ヘラフラッシュ関西と言うイベントがあるので、セントラルが近所と言う事もあり、見学に行ってみようかなと思います♪


ヘラフラッシュとは、ツライチと言う意味で、シャコタンでツライチな車の集まるイベントらしいですー


明日が楽しみだ☆














ただ一つ…















サーキットのゲート前に、結構な角度の坂があり、激しくヘラフラッシュな車達は無事にイベントに参加出来るのでしょうかww

参加される方、お気おつけて~
Posted at 2012/05/18 23:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月12日 イイね!

Aki的、鏡面・バフ掛け講座☆

とある方が鏡面加工を頑張っておられるようなので、語る程の者では無いのですが、僕のやってる作業方法を紹介したいと思いますので興味のある方は是非参考にして下さいww




・先ず、加工する素材から説明すると、車やバイク等のパーツは、アルミ、ステンレス、スチール、大体この辺でできてると思いますので今回はこの三点で説明します。

加工の難易度的には、上記のアルミが一番難易度が低いと思います。
続いてステンレス、スチールの順番かなと思います。


アルミが簡単な理由は、やはり材質が柔らかいので、加工がし易いとおもいます。

次のステンレスは、アルミに比べて、材質が硬くアルミと比べ加工しにくいですが、完成時の輝きはアルミが、鈍い銀色の輝きですが、ピカーっとした輝きがでますねー

最後のスチールは、難易度、輝きもステンレスとほぼ同じですが、材質が鉄なので、そのままにしておくと錆びるので、クリアの塗装が必要になります。




・次に、磨き作業に使う道具や必要な物は、耐水ペーパー、金属磨き、根拠、、やる気、時間…これぐらいでしょうかw


電動ツールとかは使わないの?とか思う方もいると思いますが、有れば便利なだけで必要って訳ではないですー




・作業の説明に入っていきますが、作業と行っても耐水ペーパーでひたすら磨いてて行くだけなのですが、作業に入る前に先ず見て頂きたいのが、素材の状態です。

鏡面加工は、凸凹を消して行くと言う作業なので、最初の素材の状態がヘアライン状態の筋が入ってるだけなのか、または鋳物なのかを見て頂き、それに合った耐水ペーパーの番手、または鋳物で有ればサンドペーパーを選ばなければ行けません。

ペーパーが粗めの番手から行くほど時間がかかりますが、細か過ぎても、なかなか、素材の凸凹を消しきれず、思いのほか時間がかかります。

なので、素材の状態を見極めることが、意外に重要なポイントで,説明ではしにくく、数をこなさないと分かりにくいですね。




・レビンについていた、シフトノブで説明していくと、素材はアルミで、縦に筋が沢山あり薄くクリアーで塗装してありました。

ボロいですよね…


クリアーを剥いで、もう一度素材を良くみると結構,沢山縦筋が入ってました。

耐水ペーパーに水を付けながら磨いて行きます。
今回は耐水ペーパーは600番から始め、深い縦筋は、400番で磨いていきました。


あとは、600、800、1000、と番手を順番に上げていくだけなのですが、細かく説明すると、600番から磨きを始めたとすると、この段階で素材にある凸凹、傷、筋を『全て』消し、次の800番のペーパーに行くときには、600番の磨き傷のみが有る状態でなければいけません。

この作業の繰り返しで800番から1000番に行くなら、800番の磨き傷のみの状態にし、要は次に行くなら前番てでできた傷を『全て』消して行くわけです。

ここで横着をしたり、傷をそのままにして次の番手へ行くと、傷が消えなかったり、無駄に時間がかったりしますす。

この繰り返しで今回は2000番まで磨きました。

ここでの注意点は、1000番ぐらいからは力を入れすぎて磨くと、深い傷が出来るので注意です。

特に今回は素材がアルミなので注意してください。




・2000番までたどり着いたら、その耐水ペーパーの水分を拭き取り、クレの556などを塗って軽く磨いて見てください。   


ここまでくれば、ペーパーのみでも結構輝いているはず!




・そして、仕上げに金属磨きで磨いていきます。

僕が持っている金属磨き達です!!



左から、マザーズ マグ&アルミポリッシュ、ピカール、ワコーズ メタルコンパウンド、ホワイトダイアモンド、青棒です。

色々ありますが、結構皆さんが知っているのこの中だとピカールだと思いますが、自分はピカールは使いません。

よく使うのは、マグ゙ポリッシュとメタルコンパウンドですね。

この二つで十分で、今回使用したのは、マグ゙ポリッツシュだけです。




・柔らかい布に、マグポリッシュを付け磨きます。


ここでも注意は力を入れすぎないことです。軽く軽くです。

それと金属磨きは少し付けるだけで十分で、いっぱい付けても勿体ないだけです。

ただし、上で紹介した青棒は別です。今回は説明しませんが…








で完成です!!!


磨いたついでに文字に色も塗ってみました~
僕のピースもしっかり見えるでしょww
これこそ鏡面です!


同じようにバイクのパーツも!
これは鉄製で塗装もしてあります。




続いてバイクのエキパイ。右が磨き前、左が磨き後。



で最後は!




説明は以上です~

どうですか?やりたくなりましたか?!ww
時間はかかりますが、慣れればはやくなりますし、見た目もよいし、軽量化にもなりますよ!ドンダケヤネンw


一度やるとはまるかもww



質問とか有れば遠慮なくどうぞ~
Posted at 2012/05/12 16:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月06日 イイね!

諏訪湖オフ!

諏訪湖オフ!9連休もあったGWも終わってしまった…
早かったな...





……忘れないうちに諏訪湖オフの事でもサラッと書きますかー



5月3日は、長野県の岡谷市にあります、鳥居平やまびこ公園にて行われたオフ会に行ってきました。
参加車種は特に決まってはいませんでしたが、実質、AE11#系のオフでしたので元オーナーとして参加してきました。



自分の住んでる所から諏訪湖までは約400㎞あり、GW中と言う事もあり渋滞が予想されるので、3:30頃に出発しました…




と言いますか、早くは出るつもりではいましたが、オフ会が楽しみだったからかどうかはわかりませんが、全く眠れず、どうせ寝れないなら、出発しようと思い出発しましたww





時間も早いので渋滞は無いだろうと思ってたのですが、既に数ヶ所、渋滞してる…

大津~草津間では事故もあり、ここを通るだけで1時間30分程かかってしまいました。






高速を降りて少し道を迷ったりして、諏訪湖に到着した時間は9:30ぐらいでした。
予定より早く出発しましたが、丁度良い時間でしたね!



集合は11:00~でしたがこの時で大体20台前後集まってました~


最終的には60台ぐらい集まりました!!

AE系の車も50台以上集まってました☆


これだけAE系の車が集まるとは、思ってなかったので、こんなに集まるなら自分もレビンで行きたかったな…

AE86は別として、これだけ集まる事は先ずないでしょうね~


色々な車を拝見したり、オーナーさんとお喋りをしたりして時間はあっという間に過ぎお昼になったので、ひやたんサンとJURANさんとレストランで昼食をとりました。

昼食後は諏訪湖の写真を撮ったり、ひやたんサンの変な写真を撮ったりしましたww

そして、15:00過ぎからは、お宝満載のフリーマーケットと言うか…オークションが始まりました!

自分は、レアなパーツはレビンと一緒に売っちゃたので余ってたパーツを出品することに。
使い道が無いような物も沢山出しましたが、何とかほぼ売り切る事ができて良かったです(笑)

買っていただいた方、貰っていただいたかたありがとう!


17:00には会場の駐車場が閉まってしまうので別の場所へ移動して、とりあえずここで、オフ会終了となりました。


そして、そこから希望者のみを集め2次会のガストへ行く事になり自分も参加してきました。


25名程参加され、皆さん朝早くから、集まってたので疲れているのかと思いきや、オフ会以上の盛り上がを見せていましたww


2次会が終わったのは、22:00ぐらいだったのかな?
ガストを後にし、次は名古屋方面に向かう方と高速のSAにて3次会が行われる事になりました(笑)




ここでも少しお話をし、自分は次の日に予定があったので、先に帰ることに。 


残っていた方は、最終的に9次会、10次会とかもうよくわからない所まで行ったみたいですねww


SAを0:00前に出発し、30分程同じ方向へ帰るJURANさんの後ろを走り、JURANさんがPAに向かわれ、そからは一人で帰りました。

疲れも眠気もだいぶあり、しんどいなと思いながら運転していると、後方から眩しい光が、、、 



とりあえず、先に行かせ車種を確認すると、フルエアロの現行型のレクサスLSでした。   


そして、面白そうだっつたので付いていくことに…ww








馬力は向こうの方がありますが、どうせ直線だけだろと思ってたのですが ……


中央道を奇麗に駆け抜けていく。

コイツ、コーナーも速い!!しかもうまい!!ww




15分ぐらいだったかな、こんなことをしているうちに、眠気もすっかりさめました。



途中、お土産を買うため少しSAに立ち寄り、名神では現行のMベンツ、たぶんAMG仕様のSクラスに煽られ(これは完全にムリ!相手にならんかったww)たりもしましたが、3時過ぎに無事に帰宅しました!






サラッとオフ会の事を書いてきましたが、本当はかなり中身も濃ゆく、楽しいオフ会でした!
特に2次会の盛り上がりは凄く記憶に残っています!!


四国、中国、関西、東海、関東、北陸、、さまざまな地域から沢山の人があつまり、さすがに全員は無理でしたが皆さんと交流を深めることができました。

少し家から距離も有り疲れましたが、オフ会に参加して本当に良かったです!!!


オフ会に参加された皆さん、おつかれさまでした!!
 

Posted at 2012/05/06 22:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月04日 イイね!

無事に帰宅しました

只今、長野から無事に帰ってきました。


前のブログにコメントを頂いてますが、今日は疲れたのでまた明日…と言うか今日の晩にでも返信します…スイマセン

オフレポも頑張って書きたいと思います♪
Posted at 2012/05/04 03:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年05月03日 イイね!

これから…

これから…今日は長野県の方でオフ会があり自分も参加するので、今から出発しようと思います!


参加される方のブログを見てると前日からの方やもう出られた方が結構いますね。



あー、こんな時間だけど、もうチラホラ渋滞が…Orz



今日のオフ会参加される皆様どうぞ宜しくお願いします♪
Posted at 2012/05/03 03:33:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

兵庫で80スープラに乗っているAkiと申します。 皆さん宜しくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
H14年式、スープラ RZ-Sです! 2011年7月16日に納車しました~ ライト ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2008年式、ZX-10Rです。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて購入した車です。 ドノーマルで購入し約5年間乗ってきましたが、2011年6月2 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation