2011年09月10日
ついに、ついに
この日まで来てしまいました!!
いつも通りのつもりですが、
ヤケに緊張する~!
天候は期待を裏切って快晴(笑)
平日のおかげで、狙い通り受験者は1人。
受験の手順は前回の普通二輪の時と
同じなので、バッチリ覚えてます。
心なしか、検定員の方の説明も
ヤッツケ仕事です(汗)
実施コースはコース2、試験車は21号車。
どちらもノープロブレム。
実は、みきわめの時の教官がやさしくて、
検定は21か23号車だからって、
どちらも乗らせてくれたんです。
21はアイドリングが
しっかりしていて乗りやすい方でした(^-^)
さてさて、
前回は時間が無くギリギリで
慌てて準備したのですが、
今回は何故か30分以上余裕があって、
小屋に行ってからCB750の
構造について、見て、考える時間がある程でした(笑)
ゆーっくりと着替えて、いざ発着点へ。
黄色いビブで「ナンバー1」を付けた時は
少し感慨深い思いでした。
ドキドキの中、
検定員の開始の合図。
スタンドを上げてバイクにまたがる。
ミラーを直して、ニュートラル、
セルを回す。
・・・。
あれ?
中免の時の余裕が出ない(^-^;
やべー、めちゃくちゃ緊張してるよー、
のままバイクを進める。。。
うわー、スゲー雑念がよぎる。
落ち着け、落ち着け、
って思いながらまずは坂道。
ここは難なくクリア。
次は踏切、この辺で足がガクガクしてくる。
自分の不甲斐なさに愕然(笑)
次は鬼門のクランク。
心臓バクバクしてたけど、なんとかクリア。
と、思ったらウィンカー消してないΣ(T▽T;)
気にしない気にしないと言い聞かせて
コースをグルグル回ってから、
課題コースへ。
急制動。
うわっ!
ブレーキがちょっと早かった(>_<)
バレたかな?
まあ、気にせずにスター。。ブスッ!
まさかのエンストΣ(゚口゚;
えー!こんなとこでエンストした事無いし!
とりあえずニュートラルにしなきゃだけど、一発で入らない。
超焦る(>▽<;;
この数秒が何分もかかっているように感じる。
そのあとのスラローム、波状路はソツなくクリア。
一本橋。
落ちたら終了。
いっその事、タイム無視して駆け抜けようか?
いやいや、なんか減点多そうだからここで稼いでおかないと?
うわー、またもや雑念だらけ。。。
結局、中途半端なタイムでクリア。
発着点に戻ってノーサイド。
今回は結果をすぐに教えて貰えない(笑)
これが普通なのか、それともNGなのか?
待合室で待つ事15分。
「○○さ~ん、おめでとうございます。」
「合格です!」
良かった~!!
嬉しいというより、安心したって感じ(^o^)
こんな僕でもなんとか一発で合格できました!
いつも楽しいコメントで
励まして下さったみなさんに感謝です。
ありがとうございました(^o^)/
そして、次のプロジェクトに進みます!
次期プロジェクトは、
「ハーレーの部屋を作る」です☆
Posted at 2011/09/10 00:49:28 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許取得の道 | 日記
2011年09月02日

今日は天気も良く、暑かったです(^o^;
太平洋側、西日本は台風の影響が心配ですね。。。
さてさて、長らく続いた
二輪免許シリーズ、いよいよ大詰めです(笑)
■1時間目
この時間は高度なバランス走行。
不等スラローム、わだち、砂利道。
そしてお待ちかねの暴走時間(^-^)/
暴走後は確実にレベルがUPします(笑)
最後に低速走行。
S字、クランクを可能な限りゆっくり通過。
余った時間で検定コースの練習。
■2時間目
やっとここまで来ました!
2段階のみきわめの時間です。
最後の教習です。
今回は2時間連続で、
しかも同じ教官なので
とっても気が楽でした。
本物の検定コースを教えてもらい、
実際に、1と2の両コースを走行。
余った時間で
苦手意識の強いクランクと、
課題(急制動、スラローム、波状路、一本橋)
を練習させてもらいました。
無事に、みきわめ良好頂きました(^o^)v
次回はいよいよ卒業検定です。
最後まで走りきれれば大丈夫!
リラックスして挑みたいと思います♪
Posted at 2011/09/02 20:31:40 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許取得の道 | 日記
2011年08月26日

今日は1時間のみ、
シミュレーター教習に行ってきました(^-^)
危険予測教習です。
コースや内容は中免の時と全く同じ。。。
唯一違うのは大型なのでスピードが出ます(笑)
そこ、そんなに拘るところなのか疑問です(^o^;
ちなみにこのマシン、WinXPで動いています。
三菱プレシジョン?製だったかな?
出てくる車両が2世代位前の
ディアマンテとデリカです(笑)
コースや危険個所も全部覚えているので、
全コースノーミスでクリアしてやりました♪
後は、主に教官と雑談の時間でした(汗)
そんな感じで次回は来週、
2段階のみきわめ。
順調にいけば、再来週卒検の予定です。
次もがんばんべ。
Posted at 2011/08/26 21:45:30 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許取得の道 | 日記
2011年08月21日
今回は久々の雨!
大型では初のウェットコンディション。
◇1時間目
メインの内容はブレーキについて
急制動、回避、模擬衝突。
内容は中型の時のブログをご覧ください(笑)
運が良いのか悪いのか?
ウェット路面でのブレーキ教習となりました。
前後バランスなど、
色々と試させてもらいましたが、
大型は簡単にロックするので怖かったです(^o^;
特にコース内は滑りやすい路面だとのこと。
ウェットでのブレーキ、
ホントに難しいと実感できました。
◇2時間目
この時間は自由走行。
と言っても、自分先導で
検定練習コースの走行がメインでした。
コースはまだ完璧ではないですが、
なんとか覚えました。
2つのコースを順番に走って、
ダメな所を確認してもらいます。
一発目、クランクでバランス崩して
足付きました(汗)
本番だったらアウトです。
苦手意識があってガチガチなのがダメでした。
2回目、3回目は上手くいきましたが、
卒検は一発勝負ですからね。。。(^o^;
リラックスして挑むようにしないと。
ここまで来るとそんなに大きな指摘も無く、
だんだん消化試合みたいになってきました(笑)
次回はシミュレーター教習。
大型では1時間しかない貴重な時間です(^-^)
順調にいけば、卒検まで残り3時間!
カウントダウン開始です♪
Posted at 2011/08/21 22:06:35 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許取得の道 | 日記
2011年08月13日

お盆休み三連チャン最終日。
今日も8時から行って参りました。
今日から二段階!
遂に最終章に入りました(^O^)
◇1時間目
検定練習コースの練習。
最初の10分は自主トレって事で、
クランク中心に、まずは
バイクとの相性を確認。
発着点に戻って、
コースの練習。
今回は教官先導で
コース案内を受けながら
ポイントをおさらい。
クランクも少し自信が
ついて来ました(^-^)
◇2時間目
この時間はカーブの特性。
ルール無視で暴走の時間です(笑)
この時間が一番楽しいです。
しかも、高速に慣れた後は
基本操作に余裕が出来て、
普通の法規走行が
上手く乗れる気がします(^-^)
自分の限界を体験した後は、
またもやコースの練習。
今回は自分先導で走りを確認
して貰います。
普通二輪の時はコース
の練習がほとんど無かった
ので、その点大型はイイです。
前回指摘されたポイントを
再確認しながら、とても良い
練習になりました(^-^)
次回は一週間後、
残り少なくなってきましたが、
まだまだ教習生気分を満喫したいと思います♪
Posted at 2011/08/13 13:24:16 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許取得の道 | 日記