• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIR03のブログ一覧

2011年08月12日 イイね!

二輪免許14日目:大型技能第一段階5時限目(みきわめ)

二輪免許14日目:大型技能第一段階5時限目(みきわめ)今日は一段階のみきわめです。

一段階と二段階は
同じ日には実施できません。
5時限目がみきわめなので、
この時間は一時間しか
乗る事ができません。

区切りを奇数にする辺りが
不親切ですよね~。

さてさて、
みきわめの内容は意外と厳しかったです。
やっぱり中型の時と全然違いますね。

検定コースを覚えているのが
前提のような感じでスタート。

言われていませんでしたが、
覚えて行って正解でした(^o^;

検定コース1と2を順に走行。

自分先導で、一切コース案内無し。
部分部分で何度か、
指摘を受けてやり直し。

ダメな所をピンポイントで
教えていただき、有意義な時間でした。

それにしてもクランクが危険(滝汗)
1速まで落とさなくてイイじゃん!
って思うけど、やらなきゃ。。。

残った時間でクランクの練習
をさせてもらいました。

結果は、
みきわめ良好、頂きました☆

明日から二段階がんばります!
2011年08月11日 イイね!

二輪免許13日目:大型技能第一段階3~4時限目

二輪免許13日目:大型技能第一段階3~4時限目今日は朝イチ、
8時から教習行ってきました!

8月は夏休みの影響もあって、
朝早くから教習ができます。




流石に8時はガラガラでした(笑)
比較的涼しくて、
コースも空いていてGoodです。

◇1時間目
課題コースのおさらい。
前回よりは安定したタイムで出来ました。

中型の時はスラロームが怪しかったのですが、
大型は大丈夫。
しかし、今度は一本橋がギリギリでした。
スピードが出すぎてしまいます。
まあ、なんとかなってるので
無理をして落ちないように
気をつければ大丈夫かな?

課題はOK頂いて、
曲線バランス(八の字、クランク、S字)
と、坂道、踏切。

検定コースをイメージしながら
上記の内容をおさらい。
中型と違う所は、
クランクを「1速半クラ」で行かなきゃイケナイ事。
これが難しい。
特に右カーブに苦戦し、
何度も足をついてしまいました(^o^;
もっと練習が必要です。


◇2時間目
この時間はスクーター教習。
体験は中型の時にしたので、
特性的な事は置いといて、
主に検定コースを覚える時間でした。

スクーターでの波状路(立ち姿勢)は
超難しかったです。
セグウェイ乗ってる気分でした(笑)

コースの内容は中型より簡単かも?
でも、技術的にはレベルの違いを
見せないとイケマセン。

残った時間でクランクの練習を
させてもらいました。

今回は明日、明後日と3連チャンします!
次回は1段階のみきわめです。
リラックスして挑みます☆
2011年08月07日 イイね!

二輪免許12日目:大型技能第一段階1~2時限目

二輪免許12日目:大型技能第一段階1~2時限目暑い!!
大型一発目、行ってまいりました。

やっと、憧れの黄色いビブを装着
できるようになりました(笑)




今日は教習生2人のペア教習。
もう一人の方も大型初教習で、
色々と会話も盛り上がって
終始リラックスムードでした♪

◇1時間目
車両の起こし方、
取り回し、
装置や運転姿勢の説明。
この辺りは既に分かっている
ので軽く流してコースへ。

大型はヤッパリ大きい!
当たり前ですけど、
またがってみると全然違いますね。

まずは、外周から中央道路へ右左折。

中型との違いはメリハリ。
曲がるときは2速まで落とす。
今までは3速のまま
クラッチも繋ぎっぱなしで
走る事が多かったのですが、
ギアのアップダウンが多くなり
半クラの多用が必要です。
さらに操作が忙しくなった!!

相変わらず、ウィンカーの
戻し忘れを何度か(^o^;
新しい操作が増えると、
何か一つ忘れるんですよね(笑)

◇2時間目
外周&右左折でウォーミングアップして、
課題コースへ。
制動、スラローム、波状路、一本橋。

スラローム:7秒以内
一本橋:10秒以上

中型の時よりもレベルUPが必要。
タイムは全てギリギリOKでした。
安定感を出せるようにガンバらないと。

波状路は中型の時には無かった課題です。
中型で体験した時はエンストしたので
苦手意識があったのですが、、、
流石ナナハン。
トルク感があって安定してるので、
半クラでもエンストする気配がありません。
思ってたよりは上手く出来ました。

一本橋はスピードが出すぎてしまい、
思ったより時間を稼ぐのが大変でした。
半クラかブレーキ引きずりを
上手く使う必要があるようです。

まあ、中型の時とは色々と違いますが、
要は車両に慣れるって事が重要のようです。

それにしても今日は暑かった(^o^;
2時間目の後半は少しクラクラしてました。。。
ヤッパリも~少し涼しくなってから始めても良かったかも?!

よし、次回も思いっきり楽しみます♪
2011年08月05日 イイね!

二輪免許11日目:運転免許センター

二輪免許11日目:運転免許センター朝イチで行ってきました!
予想以上の通勤ラッシュで
遅刻寸前に滑り込みセーフ(汗)

免許センターの対応はまあまあでした。
民間では通用しませんが(笑)



しっかり手数料は払ってるんですけどね。
どーしてあんなに偉そうなんでしょうか?
さて、肝心の費用は以下のとおり。

試験手数料 2,000円
免許交付手数料 2,100円
----------
合計 4,100円

まずは証紙販売窓口で収入証紙を購入して、
申請書に貼りつけてもらいます。

記入台で住所と名前を書いて、
受付の窓口に卒業証明書と一緒に提出します。

そのまま視力検査へ。
検査が終わって5分ほど待たされます。

次は写真撮影。
さらに5分ほど待ちましたが、
あっという間に免許交付となりました。

人数が少ないからでしょうか?
たったの3人(笑)
思いのほか早く終わったのでラッキーでした♪


その足で自動車学校へ。
大型二輪の入校手続きをしてきました!

そして、肝心の費用です。

申込金 25,000円→5,000円
適性代 3,000円→0円
写真代 1,000円
技能料 60,000円
検定費用 9,000円
消費税 3,750円
----------
合計 78,750円

再入校のため、入校料や適性テストの料金が
割引になり、かなり割安になりました♪

帰りに新車を見に行ってきました。

入れ替えは400ccのみ。
ちょっと残念ですね(-_-;

いいんです。
待ってろ!CB750!
2011年07月29日 イイね!

二輪免許10日目:普通自動二輪 卒業検定

二輪免許10日目:普通自動二輪 卒業検定ついにこの日が!!

ってほど大げさではないですね。
いつも通り行って参りました(^-^)

受かっても、まだ折り返し地点。
通過点でしかないんです!!

卒検は、いつもと勝手が違います。
受付のお姉さんに声をかけて、
説明の行われる教室へ。
今日の受験者は、二輪は1人。
平日なので予想通り。
リラックスして挑めそうです!!

他人が乗ってる時の
待ち時間は緊張しますから(笑)

続いて、コースと教習車の発表!
コースは2!
よし、得意な方。

教習車は18!


って、
18号車?!

18号車。。。(-_-;


それにしても雨が凄い。
正に豪雨です。

検定の場合はバイクに乗って
コースに出るのではなく、
発着地点に歩いて行って
そこでバイクを待つようです。

アンケート書いといてと渡され、
教官は退室。
12時までに準備をして、発着点に来る事、
と言われたのに、45分を過ぎても
アンケート回収に来ない。。。

おい!合羽着なきゃなんだけど!!
と焦る事約5分、やっと教官が来てアンケート回収。
慌てて、いつもの小屋にダッシュ。
絶対間に合わないっつーの。

小屋に着いたら衝撃の事実!
なんと新しい教習車が並んでる!!
今日卒検ですけどぉ。。。(泣)

そんな事より落ち着いて、
まずは、お気に入りのブーツが、、、、
あった!!
よしよし、と履いたら、、、
左足に違和感が?
あれ、左足だけサイズ違うしっ!!!

慌てて探したら、全然違う場所に隠れてました。
色々な罠を用意してくるね(^o^;

そして土砂降りの中を歩いて発着点へ。
間に合ったかな?
ところが、検定員なかなか来ない。。。
そんなもんか(^o^;

まさかの新車18号か?
と淡い期待を持ちながら待つ事5分。
いつもの古いバイクに
乗って現れる検定員(笑)
やっぱりそんなもんか(^o^;

それではどうぞ、と。
検定スタート。

気を静めてバイクをまたぐ。
キーを捻り、セルを回す。

心なしか雨が小ぶりになる。
まったく失敗する気がしない。
イケる。

右合図を出してコースへ。



もちろん、
無事に発着点まで戻りました。

検定員の一言。
「うん。OKだね。」

って、あれ?
合格発表って待合室で
ドキドキするもんじゃないの?!
「次、大型はもっとメリハリ付けてね。」

って、あっさり公表しすぎじゃね?(^-^;

その後、待合室でドキドキせずに待ち、
無事に合格通知を頂きました(^o^)v

それから一時間後、
卒業証明書を頂き、
免許センターでの説明を受けました。
この時しか現れない校長。
思いのほかサッパリしてて事務的。
ちょっとがっかり。

罠ばっかりじゃなく、
感動の演出がもっと欲しかった(笑)

来週免許もらいに行く予定です。
これで路上運転できると
思うと不思議な気分。
次は大型ですっ!!

プロフィール

「久々更新。 http://cvw.jp/b/391481/42462807/
何シテル?   01/31 21:18
アメ車のパーツ屋をやっています^^ C/K専門GMトラック系のパーツをメインにJeepパーツもやっています♪ ブログもアメ車も日々勉強です☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シボレー K-2500 シボレー K-2500
2000年キャリーオーバーモデル クルーキャブショートベッド 454 VORTEC ビッ ...
シボレー サバーバン さばさん (シボレー サバーバン)
サバーバン。念願のフルサイズ。やっぱりV8は最高です。 95yモデルのK1500、エン ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
1994年 XJ Cherokee 前期ベージュ内装 初心者マーク🔰
ジープ レネゲード モハベさん (ジープ レネゲード)
デザートホークのモハベサンドです。 発売日の2017年3月4日に納車。 全国限定50台 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation