• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし@GHのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

法定12ヶ月(24ヶ月)点検とか

しばらくなんだか忙しかったり暇がなかったりでみんカラももっぱら見るだけでしたが、
ようやく時間が取れたので法定12ヶ月点検とパックDEメンテとMG5メンテを5月末にやってきました。
ほんとは3月下旬までにやるはずだったんですけどね。
納車が確か3月21日とかですし…
でも去年も2ヶ月ほど遅れて5月30日、今年もなぜかぴったり5月30日だったので
ステッカー的に間に合ってたんですけど…

特に気になるところもなかったのでさらっと終わったんですが、
青色LED化してあるフォグランプだけ一言言われました(゚д゚)
まぁ以前も一度言われたんですが (’’

周知の事実だと思いますが、保安基準的には前霧灯に青色は認められる白か黄色です。
それに対してLEDは光度が乏しく、その他の灯類として扱えるたしか300カンデラ以下なので
それを盾にこれはフォグランプじゃなくてその他の灯類なので青色でも違反じゃないです、
というのがこのフォグのデイタイムランプ化を謳うこの製品の建前なのですが、
まぁ警察とかからみれば一見フォグランプだよね、
っていう実際のところかなりグレーゾーンな商品です (、、

なのでこれから大阪で違反者を厳しく取り締まるという話もポロポロ耳にはいってきてるので
十分に注意してくださいといわれました(>_<)

とはいえ8000円も出して買ったから使ってるもののやっぱり普通に6000Kぐらいの白にしたいな~、
ついでにHIDも純正(4300K)から6000Kぐらいにしたいな~とおもってまして、
まぁ車検までにはまた変えますよ、といって帰ってきました。
実際車ほとんど乗ってないんですけどね!!!
2年2ヶ月でようやく4000km超えました。。。

そんなこんなでちょっと余裕があったのでリフレクター交換とかして久々に整備手帳書いてみました。
忙しいときは息をひそめますが忘れないでくださいね(゚_Å)
Posted at 2010/06/08 23:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年02月06日 イイね!

マイチェンGH型アテンザのメッキ化された内装パーツ

マイチェンGH型アテンザのメッキ化された内装パーツたぶん一部の方は気になっているはずなマイチェンでメッキ化された内装パーツについてマイディーラーにお願いして価格を調べていただきました。

メッキ化されているのは下記4箇所
①エアコンダイアル
②シフトノブ
③センターのエアコン吹き出し口のフィンつまみ
④両サイドのエアコン吹き出し口のリング
※画像は6助さんの撮影画像をご好意で拝借しています

理想はこれらのみ入手できることなんですがユニット単位になっているため
必ずしも欲しい部分だけ入手できないのはご存知の通りです。

というわけで入手可能な最小単位で調べていただきました。
①エアコンダイアル
残念ながらこのダイアルのパネル一式でしか入手できません。
型番:GAP361190A
部品名:ヒーター コントロール
価格:31500円
やはり最も高価なパーツです。
これだけでかなりイメージが変わりますが躊躇させるに十分な価格です。
欲しいけどこの値段はちょっとためらうなぁ
なおこのパーツ、ディーラーのシステム上は出てこず、
注文はFAXでお願いしないといけないらしいです。
型番を探すのにちょっと手間取ったらしいデス

②シフトノブ
当然ですが欲しい部分だけ入手可能です(笑)
型番:GS4D46030
部品名:ノブ,チェンジレバー
価格:13020円
無駄に高いです。ディーラーオプションのピアノブラックより高いし…
これ発注するなら普通にレクサスのシフトノブでいいんじゃないかと思います

③センターのエアコン吹き出し口のフィンつまみ
お分かりかと思いますがフィンや開閉ダイアルを含むユニットでの入手になります。
型番:GDK164930,GDK264930(どちらが左でどちらが右か不明)
部品名:グリル(C),ベンチレーター
価格:各3444円
たかだかつまみのメッキだけでこの値段を出すかは抜きにして
購入可能な価格ではないかと思います。
このパーツ買ってフィンを業者でメッキ化すればいい感じにならないかな。
ちなみにこのパーツの付け替えはセンタアッパーパネルを取り外しさえすれば
片側につきネジ3つだけで簡単に取り替え可能です。

④両サイドのエアコン吹き出し口のリング
こちらもフィンを含むユニットでの入手になります。
まわして引っ張れば出てくるユニット+リングです。
型番:GDN164730 02,GDK164730 02(どちらが左でどちらが右か不明)
部品名:グリル(R),ベンチレーター
価格:各4095円
こちらもリングにこの値段を出すかは別に購入可能な価格ではないかと思います。

最後にこれらのパーツはマイチェン後のアテンザということで調べていただいていますが、
システム上はメッキ化されたパーツであるか判別できないため(写真ではなく線画のため)
本当にこれで合っているのかわからないそうです。
※調べていただいた時ディーラーのアテンザは試乗に出てて車番で調べたりできなかったそうです
本内容は購入検討前の参考程度で発注検討される際は今一度購入可能な最小単位から
欲しいパーツで間違いないか確認いただいてから発注された方がいいと思います。
まぁ間違っていても受け取る時に違えばキャンセルできますが^^
Posted at 2010/02/07 00:01:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年01月30日 イイね!

ミラー周辺のメッキ系パーツを考えてみる

個人的にずいぶんと前から気になっていたことがあります。
それはメッキミラーフレームとミラーに隙間というか、
本来隠したい部分が隠しきれていないこと。
気になるのはこの隙間

理想はこの樹脂部分が完全にメッキパーツで隠れてしまうこと。
細かいところが気になる超A型体質が恨めしいです(#`-_ゝ-)

そんなわけでこの部分の隙間を埋めるべくメッキミラーフレームを付け直すことにしました。
別件もあるのでミラー自体を取り外して自宅にお持ち帰り。
ミラーとフレームの間に内張りはがしを突っ込んで丁寧にはがしていきます。
はがれたら両面テープをつけなおすのですが、
元々は厚さ(たぶん)1mmの両面テープがついていました。
今回はその厚さも惜しいので両面テープを
エーモンの厚さ0.3mmの超強力両面テープ(極薄)に変え、
さらにこの部分に隙間を作らないように丁寧に取り付けました。
で、完成形がこちら。

満足です(*`▽´*)

まぁ実はこのことはついでで本命はこちら。
いつの間にかヤフオクで出品中のブライツ製品に新しい商品が加わってました。
その名も“アテンザスポーツ GH 系 超鏡面 クロームメッキ ピラーパネル 14P”
まぁぶっちゃけメッキでもなんでもないただのステンレスを切っただけのよくある製品です。
他にもGH系のステンレスピラーは前川エンタープライズ製品がありますが、
ブライツの方の特徴はミラーの部分のステンレスパーツがあること。(左右で2P)
その他にもボンネット部分のピースも左右で2Pあるんですが正直いりません。
もともとこんなとこにいらんと思いつつもいちおうあわせてみましたが
カット形状も微妙で使う気にもなりませんでした。

※画像は拾いものです

さて、このミラー部分のパーツ欲しさにフィッティング度合いはわかりませんが、
ピラーとしては比較的安価(商品のみ8400円)なのでとりあえず人柱に。
そもそも細かいところが気になる超A型なので
社外品にフィッティングを求めるのもあれなんですが。。。

で、合わせてみた感想ですが、、、ちょーびみょー
まずはこちらをご覧ください。
日頃あんまり意識して見てないと思いますがミラーの台座部分です。
汚いのは気にしないで(;´Д`A ```

ご覧の通り上前部と後部が端にいくに従い斜めにカットされたようなデザインになっています。
それに対してステンレスピラーは曲面加工されていない平面板ですのでまず合いません。
ピラーを曲げるのも考えましたがちょうどいい場所でいい角度に曲げるのは不可能と判断しました。
次にサイズも合っていません。
どこに合わせてもしっくりきません。
また、ミラーに繋がる部分は盛り上がっているのでこのあたりにピラーがかぶってしまうと
曲面に合わず浮いてしまうのであまり場所の選択の余地もありません。

あまり文句ばっかり言っていても仕方がないので結論はこうなりました。
本来はピラーの貼り付け感を少しでもなくすため全面厚さ0.3mmのテープにしたかったんですが、
前述の通り貼り付け先が三次曲面で0.3mmのテープでは貼り付け不可能なため、
そのあたりを調整するために1mmと0.3mmのテープを併用しました。

3Mプリントがあるのが1mmのテープです。
また1mmのテープは元々はグレーのテープが使われていましたが
取り付け時に貼り付け箇所を注視すると目立つため黒のテープにしました。

で、貼り付けるとこんな感じです。

一番重要なラインとして上前部の斜めのラインにあわせています。
合わせ方は超適当な絵ですがこんな感じで台座のアールの末端にあわせてます。
絵の隙間は両面テープがあると思ってください。
この斜めの部分の広がりをごまかすために厚さの違うテープを使ってます。

で、下部は台座に対して1mm程度ピラーが貼られていない場所があります。
ほんとは下部も合わせたいのですが全てをあわせられないので仕方ありません。。。
まぁ装着後を考えると下部から覗き込まないとにピラーの厚みでほぼわかりませんけどね。
後部はどうにもあいません。見ての通りあきあきです。
形状的にはせめて斜めにカットされているラインに合わせたかったのですが、
上前部と下部との兼ね合いでどうにもなりませんでした。
まぁ三辺のうち一番犠牲にできるのはこの辺でしょう。
ちなみにこの貼り付け方法&箇所を見出すのにテープを貼りなおしたり微調整したりで
3時間かかりましたがかかった時間のわりに実りが(´∀+`)y-'~~~
まぁ、でも当初のフィッティングの印象からするとまだ納得できる範囲を見つけられました。

で、取り付けるとこんな感じです。

もうちょっと薄く貼り付いてるといいんだけどまぁ悪くはないかな

覗き込むと1mm厚のテープなのでテープがばっちり見えちゃいます。
これを見せないために0.3mmのテープにしたかったのに。。。

黒なので台座と一体化してまだ目立ちませんが、元のグレーだと目立つかもしれないです。

後ろから見るとこんな感じ。
前からの見た目を重視したため後ろは端にもカットラインにも合わずです。
こっちは0.3mm厚のテープなのでまだ貼り付け感がまし。


最後に商品の感想ですが、、、まぁ値段なりの商品ですね。
他のピースは合わせてないのでフィッティングはわかりません。
バリがあって手が切れるほどではないですがアール加工等端加工はされてないので
ステンレスを切って磨いただけという感じでしょうか。
鏡面度合いはいいですが、ステンレスなので磨いたりするとどうしても傷がね、、、
末端アール&ピラー自体に曲面加工されたフリーダムリージョン製の最高級品みたいなのが欲しいです!
が、この単純なピラー部分だけでなくこのミラー部分も商品化していただいているのは
ブライツ製品だけなので素直にうれしいです、ありがとうございます。

ちなみにご覧いただければわかると思いますがピラーの上部がバイザーと重なります。
バイザー有りの車両の場合、バイザーを取るかミラーを取るかしないと
間違いなく思い通りの位置に貼り付けできませんのでご注意ください。
っていうかこれ、ミラー取らずに納得できる位置にうまく貼り付けられる自信がないです…
Posted at 2010/01/31 03:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年01月17日 イイね!

マイチェン後のアテンザのカタログ

いただいちゃいました(゚д゚)!!

2週間も遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
たまに見てましたがすっかり放置しちゃってました。。。

さて、昨日所用でいつものディーラーに行ってきました。
あらかじめマイチェン後の情報見せてくださいってお願いはしてたんですが、、、
まさかマイチェン後のカタログそのものをもういただけるとは思ってませんでした(; ゚ ロ゚)
ありがとうございます><ノ
まだ発表前なので個人的にお願いしますと言われましたがね!
そんなわけでさすがにここで大々的に資料公開するわけにはいきませんが、
個人的にであればなんとかできるかもしれません (’’

さて、内容はというと既にみなさんにより出てますが、
やっぱりエクステリア的にはフロントバンパーというかフォグランプ形状がいちまいちですね。
グリルは好き嫌いが分かれそうですが私的には前期型がいいかな。
ホイールは後期型の方がいいですね。特に18インチの方がけっこう好きです。

ショップオプションのカタログはあるけどディーラーオプションのカタログがないのでわかりませんが、
エアロバンパーがあるかもしくは前期型のエアロバンパーがつけれるなら
後期型もいいかもしれないですが無理なら前期型でよかったなと私は思いますね。

インテリア的には実際に物を見てみないことにはどっちがいいか判断できません><
ピアノブラックもかっこよさそうと思うけどなんか黒一色になりすぎかな~という気もしなくはないですね。
実際に見てよければ流用してみたくもないけど、、、
シルバー部分のあるパーツを全部交換するのは値段的に現実的じゃないかも、、、
エアコン吹き出し口とエアコンダイアルとエアコンフィンのメッキは
なんとかできればなんとかしたいなー
まぁそんな感じです。

整備手帳書きたいネタはけっこうあるんですが書いてないままです。
とりあえずフォグランプがPIAAのLEDフォグ ブルーになってます。
白くしたかったけど4000K代の白LEDがなかったからいっそ青に!
いつでにAFSのランプをIPFのハロゲン140W相当4600Kぐらいのに。
こっちも色の合うLEDがないのと光量を確保したかったから。
マフラーはレクサスGSのマフラカッターが無事つきました。
運転席のビアンテハンドル流用は助手席と同じ方法ではセンサーが動かず
試行錯誤しましたがどうにもならないので諦めました。
ここ最近のネタはこれぐらいかな、たぶん。
Posted at 2010/01/18 00:02:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年11月20日 イイね!

LEXUS GS 純正オプション マフラーカッター取付 塗装編

LEXUS GS 純正オプション マフラーカッター取付 塗装編先週末から放置のアレです。
とりあえず先週末にスペーサーを取り付けて
仕上げ?に合わせてスプレーしました。
それが←
んでこの状態で放置しちゃってます(*ノェノ)
もちろんマスキングはとってますが(笑)

後ろから見える方はいいとして、
タイコ側のマフラーとスペーサーの隙間を
埋めるかどうするか悩み中です。
隙間というほどの隙間はないはずですが水とかなら浸水できるだろうし、
中に水が残って腐食していくのもいやだからパテでも薄く盛っとくかー、
でもめんどくさいな~
でもでもパテ盛っといた方がマフラーカッターを奥まで押し込む時に
力に負けてスペーサーが動くこともないしな~、という感じで。

スペーサーの内側は塗装半乾きで取り付けたのでちょっとぐらいは癒着してるかと思うんですが、
それでもマフラーとスペーサーよりスペーサーとマフラーカッターの方がかっちり状態なら
最後押し込むときにスペーサーから動いちゃう可能性があるしそうなるととってもお寒い状態に。。。

寒いといえば最近寒くなって屋外作業をする気力がめっきり無くなってきました…
Posted at 2009/11/20 17:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

大阪で半導体の設計とかやってます(*'-')ノ 以前はナビとか地デジチューナーの設計をしてたこともあります。 過去記事へのコメントも大歓迎です♪ 新参者で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザスポーツ 25S 2008年03月22日 納車 2008年05月10日 1ヶ月点 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation