• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月10日

MAマシン完成

復帰した人や初心者が初めての公式に参加するならこんなマシンってコンセプトで作成しました


CIMG0248
CIMG0248 posted by (C)man

最近の公式3大トレンドである

1、ハイパーダッシュ2モーター
2、スライドダンパー
3、19ミリオールアルミローラー

これらを盛り込んだ最新MAシャーシのマシンです

CIMG0249
CIMG0249 posted by (C)man


前後は19ミリアルミローラーでリア側がスライドダンパーです
19ミリローラーを付ける点の注意ですがシャーシのバンパーに干渉するので端を切り落とします
スライドダンパー自体は市販の物を不要な部分をニッパーとかで切り落とします
最近の公式ではリアローラーの位置がやや高いのが特徴ですね
フロント側は小径ホイールをスタビ替わりにしてます
公式コースはつなぎ目が大きくデジタルコーナーというカクカクしたコーナーがあるので径の大きいローラーや衝撃を受け流すスライドダンパーはもはやデフォルトな装備とも言えます

マスダンですが付けやすいサイドマスダン
リアはリア提灯を付けてますがリアは多分無くても良い気がします(^_^;)
今回のジャパンカップは大きなジャンプポイントがナイアガラだけなんでブレーキが問題では無いかと思います

なんでブレーキはFRPを2枚重ねしてスポンジを貼ってます
2枚重ねにしてビス頭を隠してやります
ブレーキは1ミリギリギリに設置

ブレーキ位置もかなり前側だしかなり効くんじゃないかと思います
ヘルクライムであまり飛び出さないようならマスダンを軽くしてスピードを上げる方向に行っても良いかと思います

後は細かい部分ではネジ止めは基本ロックナットを使ってください
公式ではローラーが外れたりホイールが抜けたりするトラブルがホントに多いので72ミリシャフトを使いホイールを貫通するのをお勧めします
両面テープでホイールとタイヤをお固定するのもお忘れなく
つまらないトラブルで数少ないチャンスを無駄にしたくはありませんよね(^_^;)

公式大会初参加の方もまずは目指せ一次予選突破
共に頑張りましょう(^^)

追記
ボディは去年のジャパンカップ会場限定販売のマンタレイMark2ダークメタリックボディをとりあえず乗せてます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/10 11:11:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年7月10日 19:41
ふむふむ(^^)

ローラーの選択は迷いますね!

オール19mmにするとマスダンの位置がかなり限定されちゃうので。

スラダンは強度不足が不安で使ったことないです^^;

コメントへの返答
2013年7月10日 20:34
13ミリ以上なのは確定ですね(^-^)

マスダンもそうですがタイヤにも干渉するんで大径は使いにくいですね(^_^;)

スラダンは去年のJCから採用してますが特に強度不足とは感じてませんよ(^^)
2013年7月10日 20:13
マンタレイのなんとも言えぬヌメヌメ感がなんかいい♪
コメントへの返答
2013年7月10日 20:36
ヌメヌメ好きとは♡

走りもヌメっとしっとりまとわりつく感じで走ってほしいですね

プロフィール

「NVANにメッシュパネルを取り付け ここに小物や道具を入れて置ける~」
何シテル?   12/29 21:49
インテに乗ってます。サーキットとかよく走りに行ってましたが今はのんびりドライブしてます。 よく走りに行ったのはエビス西とエビス東で走行会とかで模擬レースと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つくってみてまたこわしてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 23:12:00
レース参戦してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 22:49:37

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
スポーツカーを乗り継ぎましたが人生初のオートマ となりました 快適使用で長く付き合いた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation