2011年03月17日
会社から自宅待機を命じられてはや3日…
昨日はなんとか調達したガソリンを妹夫婦が避難している義弟のうちに届ける為に夜に矢吹町までいきました
少しでも燃費を良くするために暖房は切って雪の降る中震えながら移動
上の妹はまだ一歳になるかぐらい、下の妹は5歳と2歳のまだ小さな子供を抱えています
妹たちが世話になってる以上なんとかガソリンだけでも確保したいとの気持ちで20リッターをなんとか確保し届けました(^_^;)
まだまだ不便な状況が続きますね…
そういえば国道4号の須賀川から南側は道路の損傷が激しいので関東方面から被災地へ向かいたいと考えてる方、注意してください

Posted at 2011/03/17 14:00:37 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月15日
こんな時にブログとか本当は不謹慎な事かもしれませんが少しでも東北、福島、郡山の情報が知りたい遠く離れた方の為にも市民の目からみた情報を伝えられたらと思いブログを書きます
まず原発の状況が悪化するなかで外を歩く人たちはみなマスクに帽子やフード姿で肌の露出を防いでます
人の姿が驚くほど少ないです。うちの会社でも自宅で待機と指示が来てるくらいなので皆そうなんでしょう
相変わらずガソリンを求める人があちこちに…苛立ちを隠せない様子の方もちらほら…被災地なので電力は来てますが街は暗く日をおう事にやってる店も少ない状況です
原発の影に怯える人々…隣の三春町では放射能の薬が配られたとかで緊張感が走ります
その為か会津地方に向かう車の数が増えてるみたいです。
うちは遠いとこに親戚も居ないしこの地で生きていくしかありません…
少しでも原発の影響がこれ以上広がらない事を祈る事しかできません…
たいした事ではありませんが郡山の事を知りたい人々がブログを見ていただければと思います

Posted at 2011/03/15 18:09:13 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月14日
本日、会社が手配してくれたクレーン車にてストリームを引き上げていただけました!
幸いにも外傷はリアバンパーの少しの傷に留まり帰宅中の運転にも支障はない感じです。
津波で家や車を流されてしまった人たちに比べればなんと幸いなことか…申し訳ない気持ちで一杯です。
ガソリンの調達が難しくエコ運転や暖房を切る、本当に必要な時しか運転をしない…この3日間車が無い生活でまざまざと感じました。
被災地域以外の皆さんも給油制限があり実感されていますでしょうが皆さん一人一人が出来る節約を心がけて行きましょう。
そしてこの難局を乗り越えられるように頑張りましょう。
頑張ろう日本、頑張ろう東北!!

Posted at 2011/03/14 20:48:50 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月13日
現在、郡山の親の家にいます
ライフラインは地域により制限があるもののこちらはなんとか無事ですが各給水場では長い列が…
食料は入手が困難な状況が続いてますが実家はある物でなんとかやっていけてます。
暖かいご飯と味噌汁があるだけ有難いです
定期的に大きな余震がきて恐怖を感じます…精神な疲れは計りしれません…
原発の避難区域が郡山の隣の田村市まで及びどうなるのか解りません
妹の所在が確認できました一安心です

Posted at 2011/03/13 08:32:56 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月12日
これまでの郡山の状況をまとめます…
郡山市内は電気が使えるものの近辺地域は停電が続いてるみたいです。
夕方から今まで断続的に余震が続きまともに寝ることも出来ません
今度は新潟でも震度6を先ほど観測しました
こちらでも震度4らしいです
雪も少し積もって避難してる方々にとっては厳しい夜になっているようです
情報が解れば解るほど被害の大きさを知り余震に恐怖を感じます
明日はどうなるのか解りません…車は陥没、部屋中ぐちゃぐちゃ…ライフラインの制限…
親、兄弟の安否は確認出来ましたがみんからのお友達の安否など心配になってます。
少しでも皆さんの被害が少ない事をお祈りします
落ち着いて行動しましょう。
頑張ろう東北…

Posted at 2011/03/12 04:24:04 | |
トラックバック(0) | モブログ