
ねぇ~知ってるぅ?(´・ω・`)
大人になると時間が経つのが早い・・・って言うじゃない?
あれって、代謝速度が関係しているって話。
要は、時間は不変(実際の所、地球の自転は極々僅かに遅くなっているので、
不変とは言い切れないけども。6億年前は1回転5時間くらいだったらしい。)。
若い頃は代謝が早かった(ココを基準)。
大人になるにつれ、代謝が遅くなる・・・昔に比べ1日を短く感じる。
結果、時間の経つのが早く感じる~って説。
※色々説はあるらしい。。。(精神論とか、脳細胞死とか・・・)
そんな説の中で・・・
時間の感じ方は動物の体重の1/4乗に比例するって話。
※例えば、体重が10倍違えば、1.8倍時間が長く感じている・・・って事。
ゾウとネズミって寿命が大きく違います。
※ゾウで約70年、ネズミで約2年(種類にもよりけり)
ゾウもネズミも心臓が約20億回拍動すると死ぬって話は本にもなってます。
でも、ゾウもネズミも感じている時間は同じ(実際の時間とは別)って結論。
でも、その説に乗っかると人の寿命は25~30年くらいになるらしい。
これは医学の進歩なのか、人類は例外なのか、良く分かりません。
とりあえず、現代の人類には合致しませんね。
まー、中途半端に書いてみたwww
※参考文献『ゾウの時間・ネズミの時間』
Posted at 2010/01/16 19:03:19 | |
トラックバック(0) |
雑学 | 日記