• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るとのブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

夏のイベント→修理→珍。。。

夏のイベント→修理→珍。。。最近、週刊●●的な更新ブログになってます。
まぁ、無理せずマイペースで書きますので~
急かさないでくださいませw

まず、この写真。
そう、日食です。
この日のためにデジカメを新調したといっても過言ではない。



朝起きて、雲が厚く、諦めつつも、デジカメを携え、営業に。
熊谷にて、あら?明るい・・・太陽出てんじゃーん(@∀@*)
と夕日モードで撮影開始。
雲の力もあってなかなか、綺麗に撮れました。
一応、一番欠けている時間に撮れました♪

で、土曜日は某所の花火へ。
この日のためにデジカメを新調したと言っても過言ではない。
シャッタースピードが遅くなるから、三脚必須ね。
ぶれまくりで・・・。
写真はこちら
※人物画はありませんwww

以上、夏のイベント。 続く・・・ と次回いつ書くか分からないので、長文ごめんなさい。

修理は、もち、ロドです。
エキマニが割れた~と以前書いたかと思いますが、その修理。
マツスピのエキマニですが、元々は某オクにて入手。
入手当時から、わずかに蛇腹から排気漏れあり。
まぁ、いっか・・・と乗って約半年、フランジからも漏れ始めてしまいました。
さすがにマズイか・・・と某オク見るも、あまり出品ないし、高いし・・・。
落札して漏れてるのも嫌なので・・・ブルスカにて相談。
修理したら?と言う事で、マキシムさんにお願いする事にしました~。
マツスピのエキマニの1部(全部ではない)はマキシムのOEMらしく、対応して頂けました。
修理後はこちら

フランジは、1周割れてたそうです・・・。
これで、2万キロくらいは大丈夫でしょうとの事(走り方にもよる)。
マキシムさんの修理、かなりオススメです。下手な中古品よりも♪
修理後、今まで聞こえてた雑音が消え、マフラーの音が力強くなった・・・。
今まで、どんだけ漏れてたんだ~って話ですw

さらに、マキシム見学ツアーの際、ブルスカT氏兄に運転してもらった所、
リアブレーキの引きずりあり・・・。
すぐ回復するも、念のため、状態確認依頼。
・・・キャリパーオーバーホール必須との事で、修理開始。。。orz

で、ブレーキパッド見たところ、引きずってた方は度々固着気味になってた可能性あり。
このまま、本庄行かなくてよかった・・・
そのブレーキパッドはこちら
ついでに、ブレーキオイルがドット4にレベルアップしました♪

最後に珍。
全ての作業が終了し、1週間ぶりにロドに乗り帰路につくと・・・
何かが落ちる不思議な出来事が1回・・・
一度ブルスカに戻り、再度帰路につくも・・・
同じ何かが落ちる不思議な出来事がもう1回・・・。

・・・結局、うちのロドとは関係ないらしくwww

長文でした~。
疲れた~。
週末のおは玉参加予定です♪
Posted at 2009/07/29 22:08:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

6年間お疲れ様。。。

6年間お疲れ様。。。今まで愛用していたデジカメ『FinePixA310』が不動に。
電源は入るけど撮影モードにするとフリーズ。
電池かな?と思ってAC電源で使用するもフリーズ。
そろそろ潮時・・
調べた所、2003年4月発売。
6年間お疲れ様。
と言う事で買い替えを検討。




・IXY 510IS
・IXY 110IS
・EXLIM Z400
・Cyber-shot W270
・OLYMPUS μ7000
・OLYMPUS μ9000
と色々検討した結果・・・

OLYMPUS μ7000にしました~。
理由としては、値段と光学ズームと記録媒体と使い易さです。
光学7倍だし、記録媒体xDでFinePixと同じなので手持ちのカード使えるし。
特価でさらにポイントが付く物を、さらに値段交渉し、これ以上は・・・
って所を、じゃメモリ付けて♪と凄腕交渉人を真似てみた所・・・
値切れたwww(@ω@♪

これで、明後日の日食とか夏のイベントとか撮れる~( ̄ー+ ̄)ニヤリ
てか、今までのA310は300万画素。今回のは1200万画素。
4倍の画素数~。
さて、4倍の違いは分かるのかしら??

ロドはエキマニ修理のため、昨日入庫させました。
何だか、リアブレーキを引きずっているような。。。
その辺りも合わせて調整中~。
Posted at 2009/07/20 16:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月15日 イイね!

ふと呟いた言葉。。。

ふと呟いた言葉。。。久しぶりのブログ。
デジカメ壊れたため、ケータイカメラにて写真撮影。
この日に報告したサボテンですが、蒔いて丁度一ヶ月。
やっとサボテンのような棘が生えてきました~♪







で、表題の件ですが、ケータイ落とした瞬間、
『クラッシャーバンバンビガロだ~!』と無意識に口走ってました・・・∑(@ω@!
口走った本人も何のことか分からず・・・ググッて見ました。。。
正体は・・・こちら
調べてもしらねぇ・・・orz
前世の記憶?(違)

それはさて置き、軽量ホイール探しておりますが、なかなかいいサイズの物が
見つかりません。。。
まぁ、まだタイヤまで拘らなくても技術的に足りない部分があるので、
そのままの状態でタイムを追って行こうと思います(@ω@*)

今興味があるのは、ニーレックスさんのホイールセンターコア。
SSRの専用キャップ付けていたのですが、プラ製のため、爪が割れてしまい・・・。
いっそ、割れない物にしようかな・・・と。
結構良いお値段。。。どうなんでしょう~?

8月12日・・・本庄で僕と握手www
Posted at 2009/07/15 21:52:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるまくるま | 日記
2009年07月07日 イイね!

井桁さんの走行会。。。

井桁さんの走行会。。。ないじぇる井桁さん主催走行会行って来ました~。
ピンクのシルビアが井桁さん・・・の奥様の車。
ご夫婦とも、速いし、巧いし、ドリドリだし。

初めてのドライコンディション。
と言っても走行会自体2回目ですけども。




結論・・・面白い。
雨は雨で楽しいけど、玄人の方が言う雨の日の怖さと言う物が
分かった気がします~。

何だか、ロドがいっぱいで。
leonaさんとleonaさんのお友達やケロッテさんとケロッテさんのお友達が
いらっしゃって何となくロドだらの雰囲気もあり緊張が解けましたw

付いて早々、マスタと僕はオロオロ。借りてきた猫のようwww
まぁ、leonaさんやケロッテさんと合流しても、皆さん工具を出して作業し、
うちらは『どうすっべ?』って会話だけw

走ってみると、1回目・・・最速59秒・・・雨の最速より1秒遅い。。。orz
なんだ~かんだ~で最終的に最速54秒で。
実は、フラホを軽量に換えての初走行会で前回の時とタコの上がりが違いまして・・・。
何回もリミッターに当たっちゃって・・・。
シフト上げずに7000回転キープしちゃっててww
井桁さんに、2秒は変わるね~と言われましてwww
と言う事で、次回がんばります♪

ちなみに、走行会の最後には、タイム毎に並べてのレースがありました。
僕は・・・最下位。。。orz
軽の人にも負けちゃって。。。orz
ストレートで追い付いて
第二ヘアピンに向かう直線で7000回転キープしちゃったから離されて。。。orz

ドリフトのクラスもあり、初めてサーキットのドリフトを見ましたけど、凄いです!
ロドでドリしている人もいて、皆でおぉ~と拍手喝采してましたw

とりあえず、車はノーマルエンジンとしてはまぁまぁ速い。
あとは乗り手の腕と・・・ホイールの重さ!
軽い7.5Jくらいのマイナスオフセットホイール探してまーすwww

8月の井桁さん走行会in本庄は9日と12日だそうです。
8月のコソ練は湯だつから無しかな(¬_¬)

ちなみに、走行会後、井桁さんから君たちは両極端だねと言われたのは内緒www

何か、色々物が壊れ始めた・・・そんな今日この頃。
Posted at 2009/07/07 02:06:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるまくるま | 日記

プロフィール

「( ̄▽ ̄)」
何シテル?   12/29 10:15
(=○ω○=)ノシ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

   1234
56 7891011
121314 15161718
19 202122232425
262728 293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VスペⅡです。 写真は第3回おは玉にて・・・ドノーマルの頃(2008.06.08)。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
普段使いの家族車です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation