• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

ボディ剛性は譲れない

ボディ剛性は譲れない 昨日こちらへ。

昨年8月から娘の車椅子乗り換えに向けて補助金申請等々も含めて活動中。

車は車ですが車椅子な内容なのでご興味ない方はスルーして下さい。

市から県に申請がなされて、県の機関でドクター、職員立ち合いの元に申請された車椅子の仕様が娘の状態にあっているか、の審査をやっと受けました。

で、結果は何シテル?にもアップしましたが、、、

グダグダ。

12年乗ってる娘の愛車。


争点はこれ、フットレスト。


ご存じない方には分かりにくいと思いますが娘のは左右が連結されたタイプな中折式。審査の結果は中折式は補助金の対象外で左右分離式が対象だそう。車椅子に乗っている時はフットレストに足を置きます。降りる時に中折式だと足をフットレストの前方に出して地面について立ち上がります。左右分離式だとフットレストを跳ね上げて真下に足を着地して立ち上がります。そう、中折式を使える状態の人の方が足の自由が利きます。

でも結果は足をフットレストの前に出して立ち上がる動作が出来る人は左右分離式(跳ね上げ式)は認定されるけど中折式は駄目。しかも左右分離式の方が価格は高いらしい。

なんのこっちゃ?????

そして何故我々が中折式に拘るか?

車がお好きな方ならお分かりになると思いますがそれは、、、

ボディ剛性。

そうなんです、左右を連結してるので左右が分離しているタイプより当然にしてボディ剛性が上がる。タワーバーみたいなもん。ボディ剛性が高いとトラクションの掛かりが良くなる。要は少ない力で前進する事が出来る。

意味不明な審査結果にこの事を説明すると、担当医も職員もボディ剛性については全く知識を持ち合わせてなくて、、、それに何の意味がある?

と担当医の馬鹿にしたコメントに家内が切れました。

そして何を言っても聞く耳はなく本当にそうならデータで示せの一点張り。

そう、なら示してやるよ。

って事で今朝早速実験をしました。画像は娘にとっては最大の難所の自宅前面道路から玄関までのスロープでのタイム計測。


結果は、、

フットレスト左右連結あり(中折式)
一回目:35.16
二回目:23.83

フットレスト左右連結なし(分離式)
一回目:1:16.83
二回目:途中で力尽きて登坂不能
直進する為の力が掛かりずらく左右に迷走、時間が掛かる、
もしくは玄関に到達出来ず

因みに連結された中折式のフットレストですが、ボルトを抜く事で左右分離の状態を再現して娘に登って貰いました。


はい、明快なデータが完成しました。

このデータを先程当該機関の担当課長に送信。

審査結果に従うと状況によっては娘は家に到達出来ない危険があるのに加えスロープを登れても余計な体力を必要とするし時間も掛かる。この不利益、不自由を強要するつもりなのかリアクション待ち。

車椅子の業者さんもこの基準はおかしいと昨日はっきり言ってくれたけど審査基準がそうだからしか言わない思考停止した人達。補助金なんかいらないのでこのアホな基準を撲滅したいのが正直な気持ちです。業者さんも、何であれそんな仕様の車椅子を作る気はないって仰ってますし。

反論があるならデータできっちり示して貰います。

データがお好きなようなので(笑)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/08 14:48:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トヨタ博物館CCFに向けて
タイプTのOさん

思ったより早かったスープラコネクト!
moonSPLさん

意外と早く届いた
ka-tiさん

またかよ!ふざけるな!
コウヨウさん

めっちゃアスリートですが、さらに体 ...
cockpitさん

久々のS2000ドライブ
デカトーさん

この記事へのコメント

2025年2月8日 18:01
妙な基準があるんですね~。。

車椅子を使ってる時点で大きな枠で見れないのですかね~。。
( ˘•ω•˘ )。。ナンカ。。ナットクイカナイ。。
コメントへの返答
2025年2月8日 18:29
こんばんは。
ほんと、意味不明なんですよね。乗り降りが出来るんだから漕ぐのが楽なようボディ剛性を上げるべきなのに。お勉強が得意な頭の良い人が作った基準ですね。この手のお役所仕事はこんなんもんです。ただ言うべきは言います、私も家内も(笑)
2025年2月9日 0:16
役所…全員とは言いませんが、ホントにアホですねぇ…(汗)

話題逸れますが、民間企業でこんな体質なのが日産でしょう…(苦笑)

役所も融通効かないまま、ありえないでしょうが万が一民営化した場合…恐らく日産同様な感じになりそうな気がします…(汗)
コメントへの返答
2025年2月9日 8:51
おはようございます。

久々に典型的なお役所を見ました(笑)

日産も相当酷いですね。売物がないし売物が充実する雰囲気もない。でも金融機関は引くに引けないから潰れる事はないと役員は思ってる?この辺の危機感のなさは役所と同じに見えます。

今回の件、現場の小役人では話にならないのは想定内なので次の矢も発射準備完了してます。
2025年2月9日 10:36
おはようございます
トランプ政権でイーロン・マスクが率いる「政府効率化省(DOGE)」
日本こそこれが必要だと強く思います
役人の仕事を民間にアウトソーシングすれば
良質で効率的なスピードのある仕事になり
大幅な経費削減が出来ると思いますけど
コメントへの返答
2025年2月9日 11:13
こんにちは。
日本版DOGE、仰る通り江戸時代と変わらないお上がふんぞり返ってる日本にこそ必要、強く同意します。
今回のはお金がどうこうより、ふざけた認定を許容すると後々にも悪影響があるので徹底抗戦します。
てか、こんな事やってること自体が時間とお金の無駄ですよね(笑)
2025年2月9日 18:56
データ収集お疲れ様でありました。

なんていうか、一億歩譲って敢えて、役所の肩持つとすると。
結局、お金をかけることに論拠がないと公文書なり支出なり、後で突っ込まれた時に(そういった情報は当たり前ですが常に国民が請求すれば開示する義務があるので)逃げるための手段がないので、なんとかしてやりたくないんですよね。

自分は、それをやるのがお前らの仕事だろ…と思わなくはないですが、、ただ、決裁とかが死ぬほど面倒でやる気が起きないのも分かると言えば分かる…どうせ今回の八潮のトラック事故も、埼玉県庁でいつまでも責任逃れやり続けて自衛隊への救助要請遅れたんだろうなぁ…人災だよなぁと、、あ、話が逸れました汗

車椅子のフットレストは、折り畳めるのは便利な分結構安定しないんですよね。ある程度歩くことを前提に考えれば理に適ってるんだけど、車椅子生活をメインに自立を目指す人にとっては万能ではないというか

多様性、とまでは言わないけれど、本来個々で違うはずの障害ってものを一括りに考えるのは、担当課としては終わってんな、と思います…根気よくやってきましょう。
コメントへの返答
2025年2月9日 19:52
こんばんは。
最大の問題は埼リハの認定に従うとスロープを登れず自宅の玄関に辿り着けない最悪な車椅子が出来上がる事です。そしてそれを埼玉県として良しとするのか。もし本当にそうならクソですね。埼リハの小役人で捌ける案件でないのは承知。でも取り敢えずはデータで示せと言われたのでデータで示しました。そしてこれに反論するなら反論に値するデータで示せ、って言います。そして次は上部組織、県庁の障害者福祉推進課に対し圧力を掛けます。この手の事は統治者能力を持った相手に対し逃げられないよう追い詰めるのが常同。それで駄目なら次の手も考えてあります。そしてその次も。何年か先の次回の認定も考えると絶対に妥協は出来ません。奴らは前例主義ですから。勿論、市の担当者、業者に迷惑が掛からないよう共有しながら事は進めます。その辺のバランス感覚は持ち合わせてるつもりです。現役の頃に周りから普段は温厚なんだけど熱くなったら手が付けられない、ちゃぐさんは。ってよく言われてました。正しいと思った事は何であれ徹底的にやりますんで。まあ、県からしたら相手が悪かったと思いますよ(笑)

プロフィール

「@FLAT4 さん

我が家も家内が大のトウモロコシ好きでサラダには必ずトウモロコシが入る季節になりました。

美味しいですよね。

で、新鮮なトウモロコシを入手する為に、近所の農家さんの野菜直売所に常に目を光らせながら、佐祐と散歩をしている私です(笑)」
何シテル?   06/22 20:13
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123456 7
8 910111213 14
151617181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation