
昨夕、眼鏡屋さんから着信。
お盆を挟むし9月2週目になる、って言われてましたが出来上がった、との事。こんな早く仕上がると思わなかったし日差しの強い時期に間に合って良かった。
朝一で受取に。
久々にインプで出動、田無タワーとツーショット。
屋根のある場所は混むと思ってわざと空いてそうな場所に。これで隣に停めて来たら異常だと思う、絶対。
無事受領。TALEX製偏光レンズ(遠近両用)、カラーは前回と同じTRUEVIEW(トゥルービュー)。帰りに使ったところ当然にして度がピッタリで見やすいし、何と言っても偏光の性能が相変わらず凄い。ギラギラな日差しが反射する対向車のフロントガラス越しに運転者の顔がクッキリ見える。
話は変わって先日購入したFire TV Stick(ファイヤーTV スティック)の取付位置をカスタマイズ。二階のWi-Fiルーターの電波を一階で拾うので元の位置だと今一弱いので。
ネット通販で延長ケーブルを購入。Male To Female、オス端子からメス端子、英語でもこうなんですね、妙なところに感心。
Fire TV Stick本体のHDMI端子(赤丸部分)に癖があって何故か我が家のTVの端子に直接差し込めません。
付属の延長ケーブルを使うとTV側に差し込み可能。この問題はメーカーのアマゾンさんも認識していて延長ケーブルを使って対応して欲しいとの事。
新たに購入した1mの延長ケーブルには問題なく差し込めました。
こんな感じでTVに設置。快調にWi-Fiを受信。
以上、自分自身の備忘録として。
その後観たのはこちらのDVD。Netflixでなくオフラインです(笑)
ここ最近、この有名な犯罪者カップルに凄く興味があります。1930年代初頭、銀行強盗、殺人を繰り返しながら民衆から英雄扱いされていた。何故???と言う素朴な疑問が発端。この映画はボニーとクライド(Bonnie and Clyde)側の視点で話が進行。
一方こちらは追う側のテキサスレンジャーのフランク・ヘイマー(Frank Hamer)の視点。極悪人を追い詰めて最後はご存じの通りのラストシーン。
視点が違うって物事の捉え方がまるで違いますね。前者は完全に肯定してないもののボニーとクライドに好意的。後者は極悪非道な犯罪者を駆逐する、その一点。車を盗む時に持ち主も殺してしまう、抵抗する力を失って横たわった警官の頭を至近距離からショットガンで吹き飛ばす等々、前者にはその類の描写が基本ない。
どっちがどこまで本当かは分かりませんが、見せ方によって見た人間の受け止め方をどうにでも出来る。ニュース、報道とか見聞きする時も気を付けないと、って思いました。
因みにボニーとクライドが逃走用に使っていた車はフォードV8。足が速いので警察車両を巻くにはピッタリ。そして何より感じたのは、この時代にV8エンジンを造っていたフォードって凄い。7年後この国に日本は喧嘩を売る訳ですが…
どうでも良い内容なブログを更に。
ラストでフランク・ヘイマーが二人を射殺した時に使った銃。
何の銃か全く分からず結構調べてやっと分かった。レミントンM8、35口径ライフル弾を発射する半自動式のライフル。設計はジョン・ブローニングさん。因みにこの第一弾でクライドは頭を吹き飛ばされて即死します。
俺たちに明日は~、では二人を撃った六人全員がトミーガン(トンプソンM1921)を使ってますが、ザ・テキサスレンジャーズでは、フランクさんはレミントンM8、相棒のメイニー・ゴルトさんはBAR、他の四人はトミーガン、ショットガン等を使用。史実を忠実に再現していて、こういうところからもこっちが正しいのでは?って洗脳されやすい私は思ってしまいます。
ともかくも二人が英雄扱いされていた謎は解けず。
と言う事で最後に近所で見掛けたにゃんこ。
あまり難しい事は考えず、こんな感じで過ごした方が良いのかも?(笑)
Posted at 2024/08/25 14:26:09 | |
トラックバック(0) | 日記