• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVER-SONICのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

最近ハマっているもの

最近ハマっているもの久し振りのブログなもので、投稿の仕方を忘れてしまいました・・。

期間限定ブログと言うことで、最近、ハマってしまったものを3つ!

1つは、自家製パン!
焼きたての香りと柔らかさがたまりません。





使ったバターは、無塩のカルピスバターです。


そのパンに更にカルピスバターを塗って・・
あまおうのジャムをたっぷり!


ドラゴンフルーツのジャムも癖になります。




2つ目はこれ!
緑果オリーブオイル。
アルベキーナ種というオリーブの完熟前の緑果を搾ったオリーブオイルです。
若草のような爽やかな香りと青バナナのようなフルーティーな風味と微かな苦味と酸味がたまりません。今迄、経験したことが無い味です。


これを厚切り自家製パンにたっぷりと塗って!
病み付きになります。


ステーキと舞茸ソテーにも!
ステーキソースなんか、いりません。




3つ目はバナナリキュール!
炭酸水で割ってポッカレモンを少々・・
25度もあるので濃い目は危険です。^^


コーヒーで割ってもいけます。


牛乳割は更に危険です。
なのでカフェオレ割にしました。同じか・・



久し振りのブログで写真のサイズだとか忘れてしまってぐちゃぐちゃ。
酔った勢いなので文章も・・
カロリー爆発?
その割に体重は増えていません。

では・・



?????????
やっぱりブログの機能やフォトギャラ3連続表示などみんカラの一部機能が変です。
みんカラ運営側に相談しましたが簡単には直らないそうです。

↓このウツボ(なまだ)のブログも表示が変なので削除しました。




もう、ブログは止めます。



Posted at 2016/03/05 19:57:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | お料理など | 日記
2013年07月26日 イイね!

男のグラタン!

男のグラタン!暑くて食欲の無い時は・・
熱~い!グラタンを!

最近までグラタンって女子や子供の食べ物と思っていましたが、食べてみたら病み付きに^^;





久しぶりにグラタンを男の料理シリーズで!

整備手帳風に^^


今回は、贅沢にもイタリアのBarillaのパスタを使います。



左側の日本製品と比べると太くて大きいです。



柔らかめにしたいので塩抜きで茹でます。(固めにしたい場合は、塩を少々入れます。)



グラタンの具のメインは、今回は贅沢にプリプリの小エビ!
一度、湯通ししたエビを更にお湯に酒を加えて軽く茹でる。こうすると臭みが無くなりプリプリのエビちゃんになります。



プリプリでしょ!



お次は、玉ねぎのスライス(薄目に!)を何時ものアボガドオイルとカルピスバターで炒めます。
コショウも少々ね。



そこへマッシュルームのスライスとコーン、それに先ほど茹でた小エビを投入!



絡んだらグラタンソース投入!
牛乳でとろみを調整します。



馴染んだらパスタを入れてまぜまぜ^^



パスタがソースに完全に絡んだら終了。



グラタン皿に盛り付けて、その上にとろけるチーズを2枚布団。



オーブントースターでチーズに焦げ目が付くまで240度で加熱!



は~い!出来上がり~。



これだけでも結構お腹が一杯になりますよ。


エビ! プリプリだよ~!





Posted at 2013/07/26 20:34:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | お料理など | 日記
2013年06月25日 イイね!

グミッシュ!&ビワッシュ!

グミッシュ!&ビワッシュ!今年は、観賞用のグミが豊作!
完熟して真っ赤!
毎朝、ヒヨドリが朝食にやって来るようになりました。
毎年、鳥の餌となっていたのですが、食べてみると渋みも無くて甘っ!
ネットで調べたら、グミ酒にするといけるそうなので~^^



早速、鳥に食べられる前に収穫々。

250gほど採れました。

グミは洗って水分を取り、200gを専用のボトルへ。


その上にグミと同量の氷砂糖200gを載せて。
200gのホワイトリカーを用意(決して飲んではいけません)。


上から注ぎ込んで出来上がり。


直ぐにグミが浮き上がって来ます。



数箇月後には、美味しいお酒になるそうですよ!


もうひとつは、果実酒で一番美味しいと言われているビワ酒です。
ちょうどお隣の奥さんからビワを頂いたのですが食べるのを我慢してビワ酒を作ってみました。
作り方は、グミと同じで果実、氷砂糖、ホワイトリカーは同量に!
違うのはレモンの輪切りを入れることです。ビワだけだと甘過ぎるらしい・・


初物のビワを食べたかったけど、美味しいらしいビワ酒に期待して諦めました。






と思っていたら、今日、実家から房州ビワが送られて来ました。^^



グミッシュとビワッシュ、早く飲んでみた~い。




Posted at 2013/06/25 22:02:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | お料理など | 日記
2012年04月30日 イイね!

みなさん、ゴールデンウイークですよ!

みなさん、ゴールデンウイークですよ!みなさんゴールデンウイークですよ!
千葉は27日の夜まで雨が降っておりましたが、やっと晴れ間が!
今日(28日)は、職場の行事で、小湊鉄道の上総○○○駅近くの部下の竹林で筍堀りとバーベキューです。

←鯉のぼりも青空と新緑の中を気持ち良く泳いでおりました。

皆さん家族同伴で大勢が集まってくれました。
私の家族はと言うと・・・
息子は就職活動も終わりバイトとデートで忙しいし、妻はパソコンの前でお尻に根が生えて動こうとしない・・・


そんな訳?で、私の職場に来ている保険屋さんの美人のお姉さんに声を掛けたところ、快く来てくれることに!(想定外でした^^;)
お姉さんと可愛い小学生の娘さんを千葉駅で乗せて、目的地へ!

でも今日は、ゴールデンウイークの初日で渋滞が心配・・・
特に最近、日本一の広さを誇る木更津・三井アウトレットパークが、アクアライン近くにできたため、木更津ジャンクションあたりが渋滞するかと気にしていたのですが、全く渋滞らしい渋滞も無い。
予定通り着けると思ったのですが・・・

なんと私の運転?、アクセラのせいなのか、可愛い小学生のお姉ちゃんが車酔いでダウン、見ていても可愛そう・・・
一時期はどうなるかと思いましたが、途中、コンビニで休憩したところ、おにぎりを食べるほど元気に!良かったね。^^

それでも渋滞が無かったおかげで予定時刻に現地に到着しました。

部下の家ですが、小湊鉄道が直ぐ側を通る豪邸です。



早速、筍掘りに近くの竹林に!
でも、都会派のお姉さんが心配です。足元準備不足・・・
私の釣り用の長靴を履いてみたけどサイズが大き過ぎる。^^;
でも何とかOKそうなので出発!

途中、ぶかぶかの長靴で踏ん張れず傾斜にキャ~・キャ~

何とか竹林に到着して直ぐに筍を発見!今年は多そうだ!
お姉ちゃんも一生懸命。


幸先良さそうと思って掘っていたら・・・

大変な、いや恐ろしいことに!

最近この辺は、外房方面から山ヒルが進出して来ていて・・・

お姉さんの綺麗な足にヒルが~ 冷冷・・汗、、、

私は足の無い虫が大の苦手でしたが、素手で捕ってやりました。
いざとなれば触れるもんだ。

でも刺されなくて良かったね。

と言うことで筍掘りは2本掘って、後は皆さんに任せて早上り!

みなさん、背負い篭に2杯もの筍をゲット!
でも悲惨なことにヒルに刺された人が何人も・・・
小さな女の子までが犠牲に。

怖がりのお姉さんのおかげで、ヒルに気付くのが早かった私達は無事でしたが、可哀そう~^^;

その後、気分を取り直してみんなでバーベキューを楽しくね!

掘った筍は、みんなで分け合い、私は硬めが好きなので大きいものを。


お姉さんには、地中から出る前の小さ目の柔らかいものをね!

いろいろなことが起こりましたが、時間が立つのが早くて、もう15時!帰りの渋滞が心配なので、皆さんに挨拶して帰途に。(突発的な出来事に殆ど写真が撮れませんでした。^^;)

でも不思議なことにゴールデンウイーク初日なのに、土日でも渋滞する高速道路が嘘のようにガラガラ!渋滞には無縁の一日でした。

慣れないアウトドアにお疲れの様子だった、都会派のお姉さんとお姉ちゃんを家の近くまで送ってサヨナラしました。

今日は一緒に参加してくれてありがとうございました。
車酔いや恐怖体験をさせて申し訳ありませんでした。^^;
この場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。
お疲れ様でした。




ところで話は変わり、筍の料理方法なのですが、ご存じとは思いますが、参考に。
久しぶりに整備手帳風に!

まずは、皮を剥いてこんな感じにします。


これと水と糠を鍋に入れて1時間程茹でます。その後、熱が冷めるまで放置。


茹で上がりです。


硬い部分は、更に食べ頃に切って、煮ます。灰汁がまだ出てくるのですくって、その後味付けです。
大量な場合は、別鍋で薄切りにして味付けして煮ると冷凍保存も可能です。


でき上がりです。
薄味ですが、筍の良い香りがたまりません。良く煮たので柔らかいですよ。


先端の柔らかい所は、油揚げと一緒に煮込んで筍ごはんの具に。


ジャーにお米と具を入れて炊き上げて、筍ごはんの出来上がり!


もう一品!
茹でた筍を細切りにして、お肉とピーマン、パプリカを一緒に炒めてチンジャオロースの出来上がり。



如何でしょうか。良い香りが届きましたか?
皆さんのゴールデンウイークはどうかな?




Posted at 2012/04/30 17:15:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | お料理など | 日記
2012年03月07日 イイね!

☆フカヒレざんまい !(^^)!

☆フカヒレざんまい !(^^)!久しぶりのブログです・・

今日は、有給休暇が流れそうなので休みを取って奥さまと横浜の中華街に行って来ました。

目的は、これ!フカヒレです。





フカヒレで有名な?廣翔記新館・鉄人のフカヒレ専門店です。




入口には、特大のフカヒレが!これも食べられるそうです。何人前なの?

自分がガラスに映ってた~




コース料理も良いのですが、食べたくないものが混じっているので、好きな物を選んでみました。

フカヒレ刀削麺とフカヒレ小籠包、フカヒレ姿蒸し餃子!

それにデザートもフカヒレ入り豆乳ココナッツとフカヒレ入りマンゴウプリンとフカヒレざんまいです。

サービスでココナッツのおまんじゅうが・・・




さすがに満腹になってしまいました。

それにしてもフカヒレ刀削麺は癖になりそうです。スープが何とも言えないほど美味い!


食事の後は、中国茶(ジャスミン茶)をいつもの泰和商事さんで買って、更に中華まんじゅうで有名な西遊記さんで・・・



世界一のフカヒレまんじゅうを買って来ました。
家に帰ってチンして食べたけどフカヒレがごっそり入っていてこれまた最高!




今日はフカヒレで満足の一日でした。^^

コラーゲンたっぷりですよ!



☆アイコンもフカヒレだぁ~!!(^^)!
Posted at 2012/03/07 17:42:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | お料理など | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   08/23 06:54
・ニックネームをSILVER-SONICに変更しました。引き続き宜しくお願いします。 ・フォトギャラとフォトアルバムをブログ代わりに使っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大日本帝国軍 主要兵器 
カテゴリ:大日本帝国海軍所属艦艇
2024/08/26 23:40:52
 
優駿達の蹄跡 
カテゴリ:馬
2020/05/11 08:30:31
 
宇宙天気ニュース 
カテゴリ:太陽
2015/03/03 23:26:05
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022年4月9日(大安吉日)納車です。(25Sエクスクルーシブモード:6BA-KF ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
□23Sセダン UA-BK3P(色:アークティックホワイト・4AT) ◇最近、全く見か ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
このボディサイズにV6!それも2000ccとは! これだけは、どうしても欲しいと思った車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
BFセダン1500XG ■当時、ツートンカラーは在庫が無くて、生産待ちだったので東 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation