2009年07月01日
オイルキャッチタンクを付けました。
半年以上も放置プレイだった…
クスコ製?FD用をステーごと格安で手に入れたんですが、ホースとバンドの購入に手間取りました( ̄▽ ̄)ヤルキノモンダイ
軽いメッシュ入りの工業用ホースで大丈夫だろうか?(@_@)
〉これを携帯で打ち込んでいたら、外で「フォン・フォン・火事です

・フォン・フォン・火事です

」って遠くから聞こえて来た


Posted at 2009/07/01 22:33:14 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記
2009年04月03日
電磁パウダークラッチとブラシの交換で、「ガクガク」の発停止が直りました
Dに出した訳じゃないので多少の不安(初作業&単に交換のみ)はありますが、無事に帰ってきました。
帰り間際…
フロントロアアームのボールジョイントのガタ、リアメンバー取り付け部のヒビ、ets。
いやぁ~~~(ToT)

Posted at 2009/04/03 18:01:51 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | クルマ
2009年04月02日
ヴィヴィオですけど…
去年の11月頃から停車直前&発車直後の半クラ状態?でガクガク

キュッキュ

とパウダークラッチが逝きかけているので入院します。
とりあえずパウダークラッチとブラシの交換です。ホース類もやった方がいいんでしょうけど次回で…
これで少しは長生きできそうです\(^o^)/

Posted at 2009/04/02 06:59:39 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | クルマ
2008年07月18日
昨日の夕方に車検上がり予定でしたが、昼前に預けていたショップから℡
終わったよ~。代車後で返しながら、乗ってって~。
担当が昼からお出かけと聞いていたので、昼飯食わず直行。
代車凹みを説明して、軽い車検時の説明を受けて凹んだ。
エンジン番号が錆ついてて、読み取れなくて1.5hも検査員ともめて、なんとかOKになったけど・・・
「次回は無理!」
エンジン番号読めないから・・・
いゃーーーーーーーーー。
次も車検出すぞ~、スバルは軽部門撤退だもの、残さなきゃ!。
待ちわびたヴィヴィオに乗って、会社へ戻る途中のインプレ。
レカロサイコー!。アイポイント低くていい感じ!。やっぱりヴィヴィオだわ!
あれ?ブレーキタッチこんなに良かったっけ!?
そして、助手席に置いてあった伝票・・・。
えっ?
24ヶ月法定点検?・保安確認検査?
外注。
マジ!?
ユーザーでお願いしたはずなんだけど・・・
一度断った、会社と繋がっている承認工場の方が?
車検に掛かった費用は、¥92,310.-
ショップへ支払い分
重量税¥8,800.-
検査印紙代¥1,400. S.TOTAL:¥10,200.-
24ヶ月法定点検¥20,000.-
保安確認検査¥8,000.-
下回り塗装¥4,000.-
中古ロアアーム1箇¥8,000.-
ロアアーム交換¥8,000.-
マフラー修理¥1,800.-
ショートパーツ¥1,000.-
エンジン番号研磨¥3,000.-
消費税¥2,690.- S.TOTAL:¥56,490.-
G.TOTAL¥66,690.-
自分手配
某オク分割ブーツ2ヶ¥7,380.-
ショートパーツ¥860.-
自賠責¥17,380.-
G.TOTAL:¥25,620.-
オドメーター:119,470km
高くついたかどうかは、分かりません。
だって、24ヶ月法定点検が入ってますもの。それにロアアーム(かたっぽ)が交換。
わかりません。
Posted at 2008/07/18 04:56:30 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | クルマ
2008年07月16日
いつもどおり4時おきで、
みんカラ チェック(^・^)
6時半になり、子供とご飯( ̄□ ̄)
7時になったら、子供は親に預ける予定なので、準備中。
携帯が鳴る♪ピロピロ
無視!
親父が走って来た。
「代車を…、ハァハァハァ」
『ぶつけた!!』
ナヌ?!
急いで走っていったら、
バックドア凹&バンパー凹!!!!!!
軽トラで親父が出勤しようと、バックオーライ!で、
『ドン!!』らしい…。
つまり後方不注意。
「出勤時だから会社の保険を使って…、後でTELする」と言い残し出社。
頼むよ!親父!!
「後ろ良し!」は基本中の基本だろ!
Posted at 2008/07/16 08:24:10 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | クルマ