
うちの会社の上司がクラウンハイブリッド特別仕様車を
買ったので試乗させていただきました。
まずエンジンスタート
エンジン音はまったく聞こえないので
初乗り時はとまどう。
軽くアクセルを踏み込むと
すこしのタイムラグの後エンジン音が聞こえる。
走り出しは電動モーター駆動で
低~中速域はエンジン駆動
高速域で安定すると再びモーター駆動に変わるらしい。
(間違ってたらゴメンw)
街乗りでのストップ&ゴーでは
モーターからエンジンの切り替わりもほとんど解らず
ストレスはまったく感じない。
減速時にモーターに切り替わった時にはモーター音が聞こえる。
エンジンブレーキならぬモーターブレーキがかかってるのでしょうか。
基本3.5リッターなのでエンジンパワーは申し分なし。
ぶっといトルクの安定した加速感があります。
乗り心地は
まさしくトヨタの高級車という感じ。
雲の上を走ってるがごとくフワフワ。
硬いサスに慣れていると酔ってしまうレベル。
タイヤが225/45R18 なので
よけいにサスで乗り心地を確保しているのでしょうか。
ハンドリングは納車したばかりなので荒い操作はしてませんが
急なレーンチェンジでのロールは免れないでしょう。
内装の高級感はいまさら語るまでもありません。
車の性格が
中低速域ではゆったりと高速域でもゆったりと
地球にやさしいハイブリッドという位置付けなので
こういう味付けで正解なのでしょう。
実際オーナーも大満足してらっしゃいますから。
でも
もし自分がオーナーになったとしたら
納車前に車高調入れて
ハードセッティングにさせていただきたいと思います。(笑
あと特筆すべきなのは
クリアテールの使い方です。
クラウンはハイブリット車のみ標準でクリアテールを採用しています。
GHアテンザの場合ボディタイプでクリアとレッドテールを使い分けてますが
クラウンのようにグレード別で使い分けると
購入者の優越感を煽り満足度もアップします。
ここらへんもトヨタはうまいなぁと思いました。
Posted at 2009/08/23 12:57:33 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記