
という訳で、本日は急遽ビン君の靴の履かせ替えと
睫毛の冬仕様への変身をした訳ですが
この度、9月のFに続きRのMZ-03ともお別れする事が決定しました
サイドウォールにオゾンクラックが目立ち
トレッド面も内側のみ片減りが
莎がビン君と迎える初めての冬にビン君の冬靴としてご購入
スタッドレスの役目を終えてからは、夏タイヤとして今日まで活躍してくれました
あちこち一緒に行きましたね
有り難う
そして、お疲れ様
という事で、今日からREVO1ですよ
ハーフ&ハーフ(F ミシュランGREEN R ブリジストン MZ-03)はタイヤの質の違いから乾いた路面でもブレーキが難しかったのですが
当たり前ですが、やはり4輪ともREVO1だとブレーキの効きが違いますね(アイスバーンにはスタッドレスはやっぱり×です)
こんな微妙な感覚も手に取る様に分かるのは
やっぱり6年間の付き合いのあるビン君だからだなぁ(*^_^*)と
現に他の車サンに乗ってもタイヤの違いなんて、莎にはまるで分かりません
今は全てが終わって一安心ですが
今日の日中は気が気でなくて大変でした
『出来る事なら今日はやりたくない…』
と、ずっと思ってましたから
でも結局帰りまでずっと雪は降っていて積もる一方
家に着いた瞬間
莎のエンジンは全開!
もうやるしかない!!
トヨタの繋ぎに着替えて、ビン君の部屋の2階から冬靴下ろして手探りでポイントを探しジャッキをセット
ライトが見当たらない、と騒ぐと身内が主治医を連れてきてライトの準備
この時、輪止めを逆に置いて主治医に叱られるw
長いレンチで4輪ともナットを緩めておけ
との指示に従い緩めに回り~
基本形で進める莎のやり方は主治医から見れば×な様です
そんなこんなで4輪とも無事に履かせ替えたら、次は睫毛
アームがキズ付かない様に主治医手製のカバーを掛けて外す
のだけれど、長い爪が心配で留める部分のツメが押せない(>_<)
そこでワックスの蓋を開けたり、アルミのキャップを外す時に使うマイナスドライバーの様なモノを使ってやっと外す
夏冬留める部分の仕様が違うし、リヤも又違う
全部が統一されてないせいで、結婚当初はワイパー交換で30分は掛かったものです(^_^;)
今は当然直ぐ出来ますが
そして今年からはFワイパーの運転席側のみ新しくしたので又左右で仕様が違って、アララのラ
まぁ動作性能に問題はないので良しとします
全てを冬仕様にしたら、今度は試運転
近所をグルリ回って、ブレーキ効きやガタツキの有無を確認
大丈夫そうなので
外したGREENとキャップを洗い、カバーを掛けてビン君の部屋の2階へ
サヨナラする03も裸のまま、取り敢えず2階へ
直ぐに処分しても良かったのですが、春に同じアルミにGREENを組み替えてもらう時に処分します
後は最後の後付けで終了
交換中は雪も止ませてもらって、非常にやりやすかったです
あ!
使った後の濡れた軍手をあそこに置いたままだ…

Posted at 2008/11/04 22:35:18 | |
トラックバック(0) |
旦那様 | クルマ