• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAME_のブログ一覧

2010年08月02日 イイね!

阿讃

今年は盆休前後予定がタイトです(汗
夜中移動は確実ですね(涙

15日の練習会に出られなくて,はっちゃけられないので,以前ライセンスを取った阿讃サーキットにコッソリ行こうかなぁとか。と,盆辺りは8月14日(土)の午前しかフリー枠が空いてないんですね。

ぅ~む…。14日の午前か…。
行っちゃおうかなぁ。
Posted at 2010/08/02 09:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2010年07月09日 イイね!

インプレッサGH8に…



ついに4ドア版のSTIが出ましたね。スバル大先生さんの店では試乗会があったそうで,出張が無ければ仕事を放棄して…ゴフゴフ早めに切り上げて行ったのですが(涙

 ところで,僕としてはSTIのセダンタイプよりもWRX(GH8)のセダンタイプが出て欲しいです。
 GRBをディーラで見た時,直感的に『あ,これはチョット…』となったのが車幅でして,1790mmはハッキリ言って足としては使いづらいサイズだと感じています。日常的に使うには1750mmくらいまでが限界なんじゃないかなぁと思ってます。
 で,GH8は1740mmだけどハッチバック。アネシスも同じですが,残念なことにターボ設定が無い上に2.0になるとAT限定。やっぱり,GDシリーズまでの様に,STI(GDB)に対するWRXクラス(GDA)のようなものを作って欲しいところです。


SUBARUさん,是非GH8にトランク(と羽)を付けたものを作ってください!
あと,2.0GTじゃなくてWRXに戻したら尚良しです!(IRXとかでもイイ?)
Posted at 2010/07/09 17:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2010年03月11日 イイね!

CR-Z考

CR-Z,大人気みたいですね~!
 いろんな話題を見ていると,やはり6MTがポイントみたいです。試乗車にまだ6MTが無いらしくて,それを待ってから試乗してから契約を考えている方が結構いるとか。やはり,CR-Zは今までのインサイトとかシビックハイブリッドと違ってスポーティーな走行を期待している方が興味をもってらっしゃるみたいですね。

 ということで,なんだかやる気が出ないのでCR-Zをサーキットで走らせたらどうだろう?と考えてみたいと思います。

 CR-Z,やはりそのポイントはハイブリッドシステムですよね。ホンダのハイブリッドシステムはトヨタのシリーズ・パラレル型と違って,パラレルのみ。つまり,常にエンジン出力をモータアシストしてます。ということは…,「いつもエンジン+モータだからむちゃんこ速いのでは!?」という気がしますね。(^^

 ちょっと待ってください。そういうわけにもいかないのです。
 問題点1としてエンジン単体出力が1500CCなので結構低いこと,問題点2としてDCモータを使ってることがあります。

 問題点1は単純です。モータ,電池といった普通の車には付いていない重量物があるのに,1500CCエンジンでは小さすぎると思います。実際,カタログスペックでは114PS/6000となっています。6500rpmがレブリミットですから,回してナンボのエンジンであることがわかると思います。サーキットでは回すのは問題ないと思いますが,回しても114PS。1160Kgにはきつそうです。[*1](マツダのアクセラスポーツ1.5と同じくらいではありますが)

 問題点2はラジコンをやってる方なら察しが付くと思います。トヨタの採用している交流モータと違って,DCモータは面白い性質があります。DCモータを語る上で必ず出てくる以下の図があります。以下の図はモータ講座様のHPより引用させていただいております。

モータ講座様のHPより引用)

 DCモータは回転していない時が最もトルクが大きく,回転数に比例して減少して行き,最大回転数で0となります。また,出力は上に凸の2次関数となり,最大回転数の2分の1で最大出力となり,最大回転数で0となります。このDCモータ特性は単純ですが,サーキット走行には問題となると思います。[*2]

 さて,CR-Zのモータを見てみると,出力が14/1500となってます。トルクが8.0/1000となっているので,普通のブラシレスDCモータとはちょっと違う構造となっているのかもしれませんが,DCモータである以上,それほど変わらないでしょう。[*1]サーキットを走る上で,上記問題点がどのように影響するのか考えて見ます。ただし,モータがどのように駆動系に接続されているのかがいまいち解りませんので,2つの仮定をしてみます。

仮定1: 単純な減速機でクランク軸が6500RPMのとき,モータの最大回転数になるように接続されている。

 この様な接続はされていないと思いますが…。一応。この場合,DCモータの特性からエンジンを3500RPM程度以上回す(サーキットなら普通ですね)とモータからのアシストの恩恵は殆ど受けられなく,特にエンジンの最大出力である6000RPM付近ではほとんどデッドウエイト状態になっていると言えます。

仮定2:CVTのようなもので,アクセル開度や速度からトルクと出力の兼ね合い上で最高パフォーマンスとなるように制御されて駆動系に接続されている。

 おそらくこの様な接続ではないかと思っています。このときは,エンジン出力より大きな出力を得ることができ,通常の1500CCの車より速いときがあると言えます。上手く制御できていれば,150PSくらいに感じれる時もあるんじゃないでしょうか。ただし,これは無限に使える電池がある場合だけです。モータが最高の仕事をしているということは,最高の電力消費となっているわけで,サーキットのような所ではあっという間に電池切れでデッドウエイト化します。また,複雑な機構を加えるため,重量的にも問題有りかなと思います。


 という感じで,僕としては「CR-Zでサーキットは難しそうだなぁ…」という風に思っています。むしろ,トヨタ方式のハイブリッドシステムの方がサーキットでも速いと思います。トヨタ方式は機構が複雑ですが,交流モータはトルク発生にはかなり有利ですし,システム上電池的にも有利です。

 結局はMTに拘るとダメなのかなぁ…とか(^^;; [*3][*4]

---
*1. CR-Zスペック: http://www.honda.co.jp/CR-Z/webcatalog/spec/

*2. マブチモータのHPとか見てると,様々な出力特性を持つモータがあることがわかります。モータ講座様のHPには理想的な曲線がありましたので,引用させてもらっていますが,実際には色々ありますので,CR-ZのDCモータも自動車用にチューニングされていると思います。
(例:http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.cgi?CAT_ID=ff_m20vavk)

*3. もちろんMT大好きな僕としてはCR-Zのが良いです。ATとか運転してても眠いだけッス!

*4. 電磁気は専門ではないので細かいツッコミは勘弁でお願いします(^^;;;

3/12 著作権関連で図の引用先を,文章中に明記しました。
Posted at 2010/03/11 14:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年09月04日 イイね!

阿讃サーキット

阿讃サーキット(ちょっと仕事が嫌になって休憩)

「四国にサーキットって無いのかな?」とか思っていたらありました。

 阿讃サーキット

 1周1Km程度とレイクサイドよりも短く,高低差がかなりあるようですね。コース幅は8~12mとほぼレイクサイドと同じ模様。公認サーキットということで,一応メンテもしっかりしてそうです。

 また,このサーキット,僕の実家から約40Kmの距離にあります。という事は,APに行くペースだと…1時間程度でしょうか。


…という事で…‥
どなたか讃岐うどん食べに香川行きませんか?(笑
そしてついでにサーキット走行しませんか?(笑


#4,5人でしたら,僕の実家で良ければ宿泊可能です。一人1台での車も,もちろん大丈夫です(^^
関連情報URL : http://www.nmt.ne.jp/~asan/
Posted at 2009/09/04 18:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

本日は…

APチャレンジのビギナー枠の初日ですね。
行きたかったなぁ…。でも9日に向けて準備しないとなぁ…。

やっぱり3月後半かなぁ…。
Posted at 2009/03/07 12:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「ぅぉぉぉおおおおお! (とりあえず)できた!」
何シテル?   08/05 21:16
某田舎町でWRブルーの丸目インプレッサWRX NB-Rに乗ってます。WRCやGT選手権(Super-GT)などで車好きになってしまいました。 よろしくお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
自分で車を買うなら,WRCで活躍してる車と思ってました。周りからはランエボを勧められてま ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めて乗った車です。2000~2001年にかけて福岡県飯塚の八木山峠に出没してました(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation