• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAME_のブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

交通違反点数制度

お久しぶりです。(気がつけば2ヶ月くらい何も書いていなかった…。)
 高速道路の料金体系よりも交通違反時における点数制度の方を抜本整理して欲しい,今日この頃なKAMEです。

 違反時,ナンパしていただいたブルーの服に身を包んだガタイの良いオジサマ方に「1年以内に違反してるぅ?」って聞かれたことありませんか?これって,1年経つと違反前歴・違反点数共に0に戻るという制度から聞かれているようです。
 ところで,1年以内に違反しちゃってて,6点超えてると免停確定!ってわけでも無いんですね。コレ,薄々聞いたことはありましたが,6ヶ月経つと0に戻るとか,1ヶ月で戻るとか,色々聞いたことがあって,よーわからんまま放置してましたので,ちょっとしっかり調べてみました。

 交通違反に関するHPの類は沢山あるのですが,いまいち良くわからないのが沢山ありまして…(大汗)。よく纏まってるなぁと思ったのが,埼玉県警さんのHP。さすがですね!
 そんな中に,「計算されない前歴・点数」という項目があって,有名な1年で点数が0に戻るの説明の他に,以下のようなのも書かれています。

「過去2年間、無事故・無違反であった方が、1点、2点又は3点の違反行為をした場合、その後3ヶ月間違反行為がなければ、その1点、2点、又は3点の違反点数は計算されません。」


と言うことは…

1. 去年の5月13日にKAMEは都市高速でナンパされている。
2. 今日,KAMEが違反を3点の違反をしたとする。

3. 都市高2点+今日3点で5点で免停リーチ? => 去年の前は2年以内か?
3.1. 2009年5月13日の2年前は2007年5月13日: WRXに乗っている
3.2. 去年の前の違反は前のToday時代である: 2年以上前

4. 上の計算されない条件を考えると,都市高2点から今日までで3ヶ月以上経過している。
5. 都市高2点は計算されずに,現在は今日の違反3点のみの状態である。
6. 来年5月11日までは絶対25Km/h未満の違反にとどめなくてはならない。(25km/h以上は即免停)

という感じですね。成程ナルホド。

この判りにくい違反点数制度と反則金制度を抜本的に改革して,5Km/h区切りとかやめてもらいたいところです。(1Km/hの違いで3000円変わるとか変杉。もっと線形に変化するようなシステムにするとか)


え?
なんでこんなこと調べてるのかってですか?
それはもちろん,お察しください。(´;ω;`)ブワッ
Posted at 2010/05/11 12:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2010年03月26日 イイね!

結婚式

結婚式少し日が経ってしまいましたが,日曜日に結婚式に参加してきました。

 挙式はなかなか厳かでした。昔,ブライダルカメラマンとして結婚式をVTRで撮りまくってた時期がありますが,いつ見てもいいですね~。また,チャペル挙式は親族だけでなくて,友人や恩師なども列席できる点もいいですね(^^

 披露宴は,まぁ,ちょっと静かめだったかも?
 カメラマン時代の披露宴ではもうチョット騒いでたのもありましたね。まぁ,その時の式場は筑豊地方だったってのもあるとは思いますが。
 今回の列席者は新郎側がちょっと年齢層が高めってのも原因かもしれないですね。(新郎側は全員30歳以上だったり…)

 と言う感じの結婚式でした。
 終始,新郎が緊張しまくってたのは面白かったですね(笑

























って,結婚したのは僕なんですけどね(大汗

挙式・披露宴から出席して頂いたスバル大先生さん,大変,とても,ありがとうございます!!
2次会出席のたけしっとさん,神無月さん,大変ありがとうございます!GETした電話番号へ是非アタックしてください!
Posted at 2010/03/26 08:46:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年03月11日 イイね!

CR-Z考

CR-Z,大人気みたいですね~!
 いろんな話題を見ていると,やはり6MTがポイントみたいです。試乗車にまだ6MTが無いらしくて,それを待ってから試乗してから契約を考えている方が結構いるとか。やはり,CR-Zは今までのインサイトとかシビックハイブリッドと違ってスポーティーな走行を期待している方が興味をもってらっしゃるみたいですね。

 ということで,なんだかやる気が出ないのでCR-Zをサーキットで走らせたらどうだろう?と考えてみたいと思います。

 CR-Z,やはりそのポイントはハイブリッドシステムですよね。ホンダのハイブリッドシステムはトヨタのシリーズ・パラレル型と違って,パラレルのみ。つまり,常にエンジン出力をモータアシストしてます。ということは…,「いつもエンジン+モータだからむちゃんこ速いのでは!?」という気がしますね。(^^

 ちょっと待ってください。そういうわけにもいかないのです。
 問題点1としてエンジン単体出力が1500CCなので結構低いこと,問題点2としてDCモータを使ってることがあります。

 問題点1は単純です。モータ,電池といった普通の車には付いていない重量物があるのに,1500CCエンジンでは小さすぎると思います。実際,カタログスペックでは114PS/6000となっています。6500rpmがレブリミットですから,回してナンボのエンジンであることがわかると思います。サーキットでは回すのは問題ないと思いますが,回しても114PS。1160Kgにはきつそうです。[*1](マツダのアクセラスポーツ1.5と同じくらいではありますが)

 問題点2はラジコンをやってる方なら察しが付くと思います。トヨタの採用している交流モータと違って,DCモータは面白い性質があります。DCモータを語る上で必ず出てくる以下の図があります。以下の図はモータ講座様のHPより引用させていただいております。

モータ講座様のHPより引用)

 DCモータは回転していない時が最もトルクが大きく,回転数に比例して減少して行き,最大回転数で0となります。また,出力は上に凸の2次関数となり,最大回転数の2分の1で最大出力となり,最大回転数で0となります。このDCモータ特性は単純ですが,サーキット走行には問題となると思います。[*2]

 さて,CR-Zのモータを見てみると,出力が14/1500となってます。トルクが8.0/1000となっているので,普通のブラシレスDCモータとはちょっと違う構造となっているのかもしれませんが,DCモータである以上,それほど変わらないでしょう。[*1]サーキットを走る上で,上記問題点がどのように影響するのか考えて見ます。ただし,モータがどのように駆動系に接続されているのかがいまいち解りませんので,2つの仮定をしてみます。

仮定1: 単純な減速機でクランク軸が6500RPMのとき,モータの最大回転数になるように接続されている。

 この様な接続はされていないと思いますが…。一応。この場合,DCモータの特性からエンジンを3500RPM程度以上回す(サーキットなら普通ですね)とモータからのアシストの恩恵は殆ど受けられなく,特にエンジンの最大出力である6000RPM付近ではほとんどデッドウエイト状態になっていると言えます。

仮定2:CVTのようなもので,アクセル開度や速度からトルクと出力の兼ね合い上で最高パフォーマンスとなるように制御されて駆動系に接続されている。

 おそらくこの様な接続ではないかと思っています。このときは,エンジン出力より大きな出力を得ることができ,通常の1500CCの車より速いときがあると言えます。上手く制御できていれば,150PSくらいに感じれる時もあるんじゃないでしょうか。ただし,これは無限に使える電池がある場合だけです。モータが最高の仕事をしているということは,最高の電力消費となっているわけで,サーキットのような所ではあっという間に電池切れでデッドウエイト化します。また,複雑な機構を加えるため,重量的にも問題有りかなと思います。


 という感じで,僕としては「CR-Zでサーキットは難しそうだなぁ…」という風に思っています。むしろ,トヨタ方式のハイブリッドシステムの方がサーキットでも速いと思います。トヨタ方式は機構が複雑ですが,交流モータはトルク発生にはかなり有利ですし,システム上電池的にも有利です。

 結局はMTに拘るとダメなのかなぁ…とか(^^;; [*3][*4]

---
*1. CR-Zスペック: http://www.honda.co.jp/CR-Z/webcatalog/spec/

*2. マブチモータのHPとか見てると,様々な出力特性を持つモータがあることがわかります。モータ講座様のHPには理想的な曲線がありましたので,引用させてもらっていますが,実際には色々ありますので,CR-ZのDCモータも自動車用にチューニングされていると思います。
(例:http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.cgi?CAT_ID=ff_m20vavk)

*3. もちろんMT大好きな僕としてはCR-Zのが良いです。ATとか運転してても眠いだけッス!

*4. 電磁気は専門ではないので細かいツッコミは勘弁でお願いします(^^;;;

3/12 著作権関連で図の引用先を,文章中に明記しました。
Posted at 2010/03/11 14:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2010年03月10日 イイね!

すごい雪ですね(大汗

すごい雪ですね(大汗すごい雪ですね(^^;;;;;;
雷とかもなってます。


最近の暖かさでスタッドレスから夏タイヤに変えた皆様,お気をつけて~!




僕は諦めて電車で帰ります…
Posted at 2010/03/10 18:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年02月15日 イイね!

練習会9

練習会9お久しぶりです。
2月14日に開催されたFMA主催,ドリグリ練習会へ参加してきました。筋肉痛になってます(笑
 ここの所,車に1週間以上乗れなかったり,乗ったところで通勤のみという状況で,はっきり言って『運転すること自体がちょっとコワイ』という状態(^^;。無事帰れて良かったです。



 今回は,サーキットへ行きたい!という前途有望な高校生の指導(?)という大役を任されてしまいました(大汗)。朝,APへの道中では,僕のWRXが見た目がホントにノーマルなだけあって「車高は落とさないんですか(実は2cm落としてます)」とか色々質問され,見た感じでは僕のWRXに乗れって言われた事がちょっと不満そうでしたが,帰りの道中では全然それも無くて,僕の目指している路線の真ん中を行ってくれました(笑


 さて,本題。
 今回は1本目走り出しから丸目2号さんにアドバイスを戴き,1本目は完全に練習モードでゆっくりと身体をアドバイスのイメージに近づけることをしてました。すると,レンさんから
「KAMEちゃん,絶対何かしてるでしょ~!?あんなに遅いわけがないんだから!」
とか突っ込まれて
『あ,いや…,あはは,まぁ,色々ですよ~』
とかあったりしました(^^;;;;

受けたアドバイスは,ブレーキングです。
そしてそのアドバイスの内容とは!?


秘密です!
と言うか,アドバイスを受けた内容を書いても,同車種(特にGDA-A,B)以外だとあまり関係が無いと思うので。興味のある方は丸目2号さんに直接聞いてみてください。

 そして,最終の3本目はタイム計測。タイヤが温まりきらなくてチョット怖かったです(^^;。結局,何秒だったのだろうか…(大汗


 練習会が終わって,その後のジャンケン大会では,牡蠣1箱をゲット寸前で取り逃がしてしまい,運の無いKAMEでした。
 帰ってから打ち上げに誘われましたが,3月頭まで仕事が詰まってるので泣く泣く辞退…。次回は参加します!


 と言う感じの練習会でした。高校生の方は楽しめたかなぁとちょっと心配しつつ,最後の〆をば。

 運営スタッフの皆様,スバル大先生(フォレスト)さん,そして参加者皆さん,お疲れ様でした!次回もよろしくお願いいたします!


#追記
そう言えば,相方から「バレンタインにサーキット行くとか!」って怒られましたが,気にしてません(笑
Posted at 2010/02/15 12:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記

プロフィール

「ぅぉぉぉおおおおお! (とりあえず)できた!」
何シテル?   08/05 21:16
某田舎町でWRブルーの丸目インプレッサWRX NB-Rに乗ってます。WRCやGT選手権(Super-GT)などで車好きになってしまいました。 よろしくお願いい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
自分で車を買うなら,WRCで活躍してる車と思ってました。周りからはランエボを勧められてま ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めて乗った車です。2000~2001年にかけて福岡県飯塚の八木山峠に出没してました(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation