• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャオ ズのブログ一覧

2017年09月04日 イイね!

今年4回目のビーナスライン

今年4回目のビーナスライン今年4回目のビーナスラインへ行って来ました。

毎年6*月~9月は月1回くらいのペースでついつい来てしまいます。   

6月ミニキャブ、7月ミニカ、8月ロードスター、今回9月はSR400です。 

毎年新緑の頃にビーナスラインをバイクで走りたいと思いながらなかなかタイミングが合わず...

9月のビーナスラインは交通量も少なくいつもいっぱいで停められないパーキングにも停められてのんびりできて良いです♪
Posted at 2017/09/04 21:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月22日 イイね!

ツーリングのお知らせ

ツーリングのお知らせお久しぶりです。
ビーナスラインツーリング、今年も行きます。
今年は7月24日(月)です。



経由地
7:00 高山市
8:30 木曽福島
9:00 伊那市
11:30 茅野市

参加表明はコメント、メッセージ、メール、電話等にて。

参加頂ける方はツーリングの前日までにお知らせ下さい。

車種不問です。僕はミニカで行きます。

Posted at 2017/06/22 22:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月04日 イイね!

ツーリングのお知らせ

ビーナスラインツーリング2016のお知らせです。

今年は7/25(月)です。

各所集合時間は例年通りですが今年は僕の出発地が違う為、例年だと最初の経由地点の高山は今回は経由しません。

木曽福島周辺  8:30
伊那市周辺    9:30
茅野市周辺   11:30
その後、ビーナスライン本線へ入ります。


参加表明は前日までで構いません。コメント、メッセージ、電話、メール等でお願いします。
参加表明を頂いた方に各合流地点の詳細をご連絡させて頂きます。

今年ものんびり行きましょう。

車種不問、初参加も歓迎ですが基本的に色々緩いツーリングです、過度の期待はしない方が楽しめると思いますよ。
Posted at 2016/07/04 22:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカ | 日記
2015年09月19日 イイね!

H27.09.15 ビーナスライン

H27.09.15 ビーナスライン今週の火曜日はRZでビーナスラインへ行ってきました。

車では何度も走っているビーナスラインですが元々はバイクで行きたいと思っていた場所でした。

今年はミニキャブで2回、ミニカで1回、今回で4回目でした。

何度かバイクで行く計画はあったのですが天気に恵まれず9月の中旬になってしまいました。

出発を決めたのが前日の19時でしたので真新しいルートは取り入れられませんでしたがいつも通り高山から伊那経由で向かいました。

5時出発で高山経由で向かいます。

R361の九蔵峠では久しぶりにいい天気に恵まれました。
今年の九蔵峠は曇りばかりだったので...まだまだ序盤ですがいい気分です♪



この後のルートはいつも通りR19~R361~R152で茅野市街地へ降ります。

写真はないですがR361のトンネル群を出て伊那の市街地へ真っ直ぐ下って行く先に広がる伊那の市街地の眺めは何度走っても良いものです。

その後のR152もバイクで走るのは初めて、のんびりペースで諏訪の市街地もきれいに見えて気持ちよく走れました♪

茅野の市街地から富士見町の方に少し進んでエコーライン経由でビーナスラインへ向かいました。

ここまでの区間でも平日にしてはバイクが結構たくさん走っていました。

大門街道経由で白樺湖からビーナスラインへ入ります。

何度も走ったビーナスラインでしたがバイクで走るのは初めて、白樺湖から霧ヶ峰間の開放感はバイクだと尚更広く感じました。

このあたりの景色はもう秋の景色でした。

白樺湖以降、吹け上がりが鈍くなってきましたがのんびり走る分には十分走れました。
美ヶ原まで上がる頃には霧に包まれてしまいしたがバイクでの初ビーナスを満喫できました。

前日夜の急なお誘いにも関わらずお付き合い頂いたたけまるさん、ありがとうございました!

帰りはアザレアラインから松本へ降りました。
バイクで走るアザレアラインは車よりも遥かに楽しいです♪結構なダウンヒルになるので少し心配でしたけど全く問題ありませんでした。

松本からはいつも通り安房トンネル経由でR471~R41~R359で21時頃帰ってきました。

全線下道、597キロを車両トラブルも無く完走できました。ライダー側は結構燃え尽きましたが(笑)

来年はもう少し緑の濃い6月か7月あたりに行きたいと思っています。







Posted at 2015/09/19 21:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月25日 イイね!

H26.08.25

H26.08.25

1年前の話です。
25日から3連休で夏の東北に行く予定が3日間雨予報の為、行き先を変更。
関西の瀬戸内海側の天気が良さそうなので行ってきました。

関西は京都を少し走ったことがある程度で他は未知のエリアです。
ルートの新規開拓と翌年(H27年)のGWには四国に行ってみたいと思っていたので大まかな距離感とルートの基礎作りを兼ねて明石海峡を目指して4時に出発しました。

R8で敦賀市まで進んで



敦賀市からR27で京都府に入ります。
京都府に入ったのが8:30、ここまでは順調です。









10:00

舞鶴市からR175で真っ直ぐ明石市へ向かって進みます。





R175を進んでもう少しで兵庫県に入るあたりで災害の為、通行止めです。
確かこの1週間か2週間前くらいに関西は大雨で結構被害が出ていた記憶があります。

早々に計画が破綻してしまいましたがいつも途中で気が変わればどんどんルート変更してしまうので元の計画には拘りません。途中でのルートを考える時間も楽しみの1つです。

R9を京都方面に少し戻ってR173で12時ごろ兵庫県篠山市に入りました。





篠山市からR372で再びR175に戻る予定でしたがR176と交差するあたりで道を間違えR176に入ってしまい再びルートを考え直しました。



R176~県道38号~県道23号へ







14:00 
ようやくR175に戻ってきました。



R175~R2を神戸方面へ



15:00
明石海峡大橋を見られました。





当初の予定では12時ごろ到着して淡路島まで渡ってみようと思っていましたが予定変更、R2で神戸市方面に進みます。




片側5車線もあるとどこを走っていいか田舎者には分かりません(笑)



R2をこのまま進むと大阪の市街地に入ってしまうので県道82号で六甲山の方へ方向を変えます。
このあたりの住宅街は山の斜面に建てられていて下から見るといい眺めです。



住宅街を抜けると楽しい道が続き順調に進んで行きますが...





最終的に通行止めでした。



18:00
三田市の方に降りたかったので走りながら適当に探っていたら宝塚市街地に降りてしまいました...土地勘の無い道は次々に勘が外れます。

ここから先はずっと迷いながら走っているのでルートが曖昧です。

迷っているうちにいつの間にか大阪府入りして池田市、箕面市あたりで帰宅ラッシュに揉まれて20時ごろようやくR173~R423で京都府亀山市まで戻って21時ごろこの日は終了です。

大阪の市街地の原付の多さに驚き、器用にスリ抜けする事に驚き、信号待ちの先頭は毎回原付5、6台のシグナルGP状態だったりと久しぶりに迷いましたけど現地の人たちの日常の風景が垣間見えていい思い出になりました。できればもう走りたくないですが...(笑)


Posted at 2015/08/25 19:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニキャブ | 日記

プロフィール

「台で参加します!さっきのもコメントが途中で途切れててスイマセン...」
何シテル?   10/31 22:27
乗った感じの楽しい車、バイクは2スト(特にヤマハ車)が好みです。 ドライブは道中の風景と地図で見て気になった道を実際に走る事が好きなので一般道がほとんどで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽トラでビーナスツーリング 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:07:56
たまにはブログでも書くかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:29:09
軽トラでビーナスツーリング 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 07:08:33

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2002年式 H42Vミニカバンです。 2007年12月、48000キロの中古で購入。 ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
81年式のRZ250(4L3)です 変更点はマスターシリンダ ーCBR954?純正、ラ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2014年4月~ 19万2000キロのやや過走行車を購入。 変更点、フォレストオートス ...
その他 その他 その他 その他
TT-R50です ハンドル、フットペグ、前後強化スプリングで一通り大人仕様になった状態 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation