• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャオ ズのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

H27.09.15 ビーナスライン

H27.09.15 ビーナスライン今週の火曜日はRZでビーナスラインへ行ってきました。

車では何度も走っているビーナスラインですが元々はバイクで行きたいと思っていた場所でした。

今年はミニキャブで2回、ミニカで1回、今回で4回目でした。

何度かバイクで行く計画はあったのですが天気に恵まれず9月の中旬になってしまいました。

出発を決めたのが前日の19時でしたので真新しいルートは取り入れられませんでしたがいつも通り高山から伊那経由で向かいました。

5時出発で高山経由で向かいます。

R361の九蔵峠では久しぶりにいい天気に恵まれました。
今年の九蔵峠は曇りばかりだったので...まだまだ序盤ですがいい気分です♪



この後のルートはいつも通りR19~R361~R152で茅野市街地へ降ります。

写真はないですがR361のトンネル群を出て伊那の市街地へ真っ直ぐ下って行く先に広がる伊那の市街地の眺めは何度走っても良いものです。

その後のR152もバイクで走るのは初めて、のんびりペースで諏訪の市街地もきれいに見えて気持ちよく走れました♪

茅野の市街地から富士見町の方に少し進んでエコーライン経由でビーナスラインへ向かいました。

ここまでの区間でも平日にしてはバイクが結構たくさん走っていました。

大門街道経由で白樺湖からビーナスラインへ入ります。

何度も走ったビーナスラインでしたがバイクで走るのは初めて、白樺湖から霧ヶ峰間の開放感はバイクだと尚更広く感じました。

このあたりの景色はもう秋の景色でした。

白樺湖以降、吹け上がりが鈍くなってきましたがのんびり走る分には十分走れました。
美ヶ原まで上がる頃には霧に包まれてしまいしたがバイクでの初ビーナスを満喫できました。

前日夜の急なお誘いにも関わらずお付き合い頂いたたけまるさん、ありがとうございました!

帰りはアザレアラインから松本へ降りました。
バイクで走るアザレアラインは車よりも遥かに楽しいです♪結構なダウンヒルになるので少し心配でしたけど全く問題ありませんでした。

松本からはいつも通り安房トンネル経由でR471~R41~R359で21時頃帰ってきました。

全線下道、597キロを車両トラブルも無く完走できました。ライダー側は結構燃え尽きましたが(笑)

来年はもう少し緑の濃い6月か7月あたりに行きたいと思っています。







Posted at 2015/09/19 21:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年10月30日 イイね!

CRF70公道仕様

CRF70公道仕様夏ごろから進めていたCRF70の公道仕様がようやく完成しました。

エンジンはシフトアップの88ccボアアップ+シフトアップの52ミリクランクで110cc、CRF70ノーマルヘッドのポート拡大+ハイカム、といった仕様です。キャブはPE24、マフラーはTBRです。

エンジンはmacya-kiさんに依頼、車体側は自分で作業しました。
メインハーネスは兄弟車のモンキー用を使いました。スピードメーターはサイクルコンピューターを使いましたがイマイチ不調なので改善が必要ですね...

28日火曜日に富山まで原付ツーリングへ行ってきましたが...

朝:僕のCRF70(110cc)→エンジン不調、その後復帰
昼:macya-kiさんのカブ90(115cc)→エンジン不調、その後復帰
夕:会社の先輩Aさんの6Vゴリラ(107cc)→エンジントラブル、圧縮なし、近くで預かってもらい後で回収することに...

トラブルの多いツーリングでしたが富山市~八尾に抜ける道と久しぶりに乗る原付はとにかく楽しかったです♪原付免許を取ったばかりの頃の楽しさを思い出しました。

キャブのセッティングもなんとなくでしたがエンジンも期待以上にパワフルで楽しめました。後半からクラッチが限界を向かえたようで高回転で滑りぎみ...

バイクが直ったらまた行きましょう!



Posted at 2014/10/30 22:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年01月19日 イイね!

チャンバー交換

チャンバー交換今週は火、水と連休でした

2連休は休んだ感?があって大好きです♪
2日とも天気も良く楽しめました

昨日はCRMのチャンバーを交換しました

以前から欲しい欲しいと言ってきましたが新品はちょっと予算不足なので日々ヤフオクで監視の目を光らせていました(笑)

CRM用なのでタマ数は結構豊富ですが出てくるのはボロばかり...でしたが程度も良く値段も程々のものをやっと見つけたので購入しました

チャンバーはプロサーキット、サイレンサーは無限です

サイレンサーが劣化気味で音質はバリバリ系?ですがRZよりは静かです
RZは爆音気味です...

天気も良いので早速試乗...

もともと結構速いバイクですがさらに速く感じました
音質は好みとは少し違いますが250ccなので少し低音系です
もうちょっと乾いた音質が良かったですが満足です

今年はCRMでツーリングにどんどん出かけたいと思っています
キャンプツーリングを数回行きたいなと思っています

あとはTZR後方排気も直さないと...キャブのオーバーホール?が必要です
ブレーキは直りましたが今度はキャブが...

RZは相変わらず絶好調です♪
一番古いのに一番好調です

TZR50も今年こそは...公道復帰予定です
2012年はバイクに力を入れようかと思っています
Posted at 2012/01/19 12:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年11月28日 イイね!

タイヤ組み替え

先週はニ連休だったので遠出の予定でしたが諸事情により中止しました....
雨で特にする事もなかったのでCRMのリヤタイヤを組み替えました
組み換えが久しぶりだったのとチューブタイヤだったので少し時間がかかりました



納車時に付いていたタイヤでまだ使えない事もないですがRZのタイヤを注文したのでそのついでに注文しました
基本的にダンロップ愛用者なのでタイヤはダンロップの普通のトレールタイヤD605です
翌日、寒かったですが天気も良かったので少しだけ乗りました

昨日はめずらしく休日に晴れたのでTZRに乗る予定でした、ブレーキフルードを交換してエンジンを始動...いつもどおり?キック30発くらいでかかりましたが片かぶりしていました

いつもなら少し温まれば解消しますが昨日は温まっても直らず、プラグを見ていてもカブっていないのでガソリンが来ていない?と思います
せっかくの晴れた暖かい休日なのでとりあえず後回しにしてRZのタイヤを組み替えました



タイヤは今回もダンロップのTT100GPです
先週もCRMで組み替えをしているのでラクラク組み替えられました

組み替えも終わって早速乗ってきました
行き先は富山県境まで、晴れた日曜日の割にはバイクは少なかったです
弾けるようなチャンバーサウンドに癒されて帰ってきました 6000回転からの加速が気持ちいいです
びっくりするほど速くはないですが古いバイクなので足回りもそこそこなのでコレくらいがちょうどいいと思います 足回りを他車種から移植すればもっと安定するとは思いますがそれは自分の中では邪道だと思うので...この不安定さや振動、音などすべてを含めてRZというバイクだと思っています♪
自己満足ですが良いバイクです 

CRMも来年には社外チャンバーにしたいですがチャンバーは高いです...TZRはノーマル遵守でいきます





Posted at 2011/11/28 12:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月14日 イイね!

無計画な爽やかツーリング

昨日はCRMでツーリングに行ってきました

少し寝坊したので出発は5時、行く前に決めたことは冬季閉鎖の解除された安房峠、これだけです
あんまりしっかり決めてしまうと面白みに欠けますから日帰りの時はだいたいの行き先くらいしか決めないと楽しい旅ができます

5時に出発していつものように304号~156号~158号を走ります

7時ごろ道の駅 荘川で少し休憩



まだ朝は寒いですね
秋くらいの装備で来て良かったです

そのまま丹生川村を通って山を越えると安房峠入口です
途中、標高が高くなり始めたころからすごい霧、当たり前ですがキャブ車はエンジン不調になりますね
エンストはしないけどフケが悪いです

安房トンネルは何度か通ったことはありますが今回は旧道の方、安房峠です
霧と雨で視界が悪いです



この後コンクリートの段差で転倒、左ミラーが割れました
発進の時だったので他にダメージはなく良かったです
レバーが無事で助かりました

ずっと視界が悪いまま登って行くとたぶん頂上です



天気が良ければもっと景色も良いと思いますがこの日は何も見えませんでした
少し進むと松本市です

松本市に入ったあたりから天気も回復、爽やかな道です





写真だけ見るとどこだか分かりませんが安房峠の終盤です

安房峠を越えてまた158号に戻って松本市街地の方向に進みます
以前通った時は盆休みだったのですごい渋滞でトンネル内も灼熱でしたが今日は平日なので車もまばらで良かったです
一般的には嫌がられる平日休みもいいこといっぱいですよ♪



この後、どうするか決めていなかったので一旦止まってルートを考えます



このまま松本市街地まで下って白馬経由で帰るか、松本市街地から19号で中津川まで行って下呂経由で帰るか野麦峠で高根に出て帰るか考えて、以前から気になっていた野麦峠越えで帰ることにしました 他のルートも今度行ってみたいと思います

普段は適当な僕ですがルートを考えるのは真剣です(笑)



奈川渡ダムあたりに分岐がある県道26号です
しばらく走って途中から県道39号の方向に進みます

県道26号をそのまま進むと薮原あたりの19号に出られるみたいです
今度はこっちも行ってみたいと思います

県道を抜けると高根村に出るので今度は361号で高山市街地の方面に進みます
ここまでで出発してから280キロくらいです
まだ昼だったのでこのまま普通に帰るのももったいないので高根の道の駅で今後のルートを考えます

361号を進んで41号を高山市街地方面へ、宮峠を越えて1つ目の信号を曲がって県道98号~県道453号でせせらぎ街道に抜ける計画です





自分のバイクのエンジン音と鳥の鳴き声、川の流れる音くらいしか聞こえない爽やかルートです
2ストの白煙まき散らしている自分が言うのも変ですがここはこのままの姿であって欲しいですね


453号をしばらく走ったところで通行止め....山越えの県道を走るのは交通量も少なく楽しいですが通行止めになっていることが多いです

なかったらなかったで国道がありますから復旧工事も後回しになってしまうんでしょうね....

仕方がないのでまた41号に戻って158号で清見まで行ってせせらぎ街道~472号で郡上を目指して走ります



ゴールデンウイークにもせせらぎ街道は通りましたがこの日は平日、交通量も少なくて良かったです
472号~郡上の区間は初めてでしたがここも良かったです

郡上から156号で白鳥を目指します
白鳥から山越えで福井県の九頭竜ダムに抜けられますが通ったことがあるので?今回は地図で見つけて気になっていた別の県道で行って見ることにしました

道の駅白鳥を過ぎてから少し行ったところを左折で県道314号です
ウイングヒルズ白鳥や白鳥高原スキー場に行く道です



この県道は真冬に通りましたが良かったですよ
冬場もオススメです
しばらく走って県道127号をさらに進みます







ここも爽やかな道でした
流れている川は石徹白(いとしろ)川です、県外ナンバーの釣り人が数名いました

福井との県境を越えて少し進んだところでまた通行止めです
通行止めなのでまた白鳥まで戻ってもう17時すぎだったので今度は素直に中部縦貫道の無料区間?で九頭竜ダムへ158号~157号で勝山から山越えで帰ってきました

後半は長時間走行でいつものケツ痛で(ミニカのフルバケ、RZの購入時からのアンコ抜きのほとんどスポンジ無しのシート、TZRのレプリカペラペラシート、ミニキャブのシートどれも長時間乗ると疲れより先にケツ痛が先にきます)休憩が多く往復で15時間かかりましたが楽しいツーリングになりました

一日630キロはバイクでは今までで最長です 久しぶりのバイクで長距離は楽しいですね
ケツ痛にはなりますが自分の好きなバイク、車なので我慢できますね♪

今後ケツ痛を克服できればさらに長距離移動ができそうです
どうやったら克服できるかは分かりませんが(笑) そのうち慣れるかな...?


Posted at 2011/06/14 19:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「台で参加します!さっきのもコメントが途中で途切れててスイマセン...」
何シテル?   10/31 22:27
乗った感じの楽しい車、バイクは2スト(特にヤマハ車)が好みです。 ドライブは道中の風景と地図で見て気になった道を実際に走る事が好きなので一般道がほとんどで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

軽トラでビーナスツーリング 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:07:56
たまにはブログでも書くかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:29:09
軽トラでビーナスツーリング 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 07:08:33

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2002年式 H42Vミニカバンです。 2007年12月、48000キロの中古で購入。 ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
81年式のRZ250(4L3)です 変更点はマスターシリンダ ーCBR954?純正、ラ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2014年4月~ 19万2000キロのやや過走行車を購入。 変更点、フォレストオートス ...
その他 その他 その他 その他
TT-R50です ハンドル、フットペグ、前後強化スプリングで一通り大人仕様になった状態 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation