• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャオ ズのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

近況

近況先週の火曜日にミニキャブが20万キロを迎えました。購入時の走行距離が多いので大したことではありませんが...

茨城、愛知、長野、など色々出かけていたら気が付けば2ヶ月半で8000キロ走っていました。

6月初めに行った茨城県、先週の利賀村~飛騨河合はまた後日報告します。今日はサラッと近況報告です。

7月初めは愛知県へ

もちろん下道、茶臼山の麓で夜明けを迎えて



朝の三河湖へ



しばらく三河湖でのんびり、その後脱輪した車をレスキュー?して目的地へ向かいます。







河原で遊んで楽しかった♪

その後、タイヤを新調。タイヤサイズは以前と変わらず銘柄のみ変更 145R13 6PR ヨコハマ Y811へ交換。



久しぶりに海を見に千里浜なぎさドライブウエイへ。



ミニカはVS6へ履き替え。



バイクも乗っています。

絶好調なRZ



少し不調な後方排気TZR

約2年ぶりの始動、思っていたよりあっさり始動しました。
整備性の悪さは相変わらず...もう少し涼しくなったら乗り出したいですね。



後は、CRF70を公道仕様化しています。
電装系を付けてナンバーも入手、タイヤをロード用に換えてあと少しで乗り出せそうです。

毎週出かけるかバイクを触っているので更新が滞っていますが夏を満喫しています。

明日はパーティー参加の為?お出かけです。出発は本日午後の予定♪

話は変わりますが恒例のビーナスラインのツーリングの日程、分かりやすいように来年からは7月最終週の月曜日に固定しようと思います。
Posted at 2014/08/11 07:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近の話シリーズ? | 日記
2014年02月07日 イイね!

満喫中

1/20は白馬47、白馬五竜へ行ってきました。
冷え込みは強烈でしたが雪がしばらく降っていないようでややガリガリでしたがいつもは滑れないロングコースを満喫してきました。



1/22は仕事が終わり雪も舞っていたので山間部へ偵察へ行ったら...



ミニキャブのロアアームとショックを曲げてしまいました。予備のショックと中古のロアアームで直りました。今年は雪が少なく雪の壁がまだできていないので気を付けないと...

その後、しばらく10℃越えの日が続いて2/3も暖かく翌日は雪予報だったので3日は高山方面に行ってきました。R304~R359~R41~R361で高根村(現在は高山市高根町?)まで行って県道39号を少しだけ進んでみました。



路面は完全に凍結、何とか2駆で登りきりましたが一度止まったら再発進はできませんでした。このまま進めば野麦峠ですが今は冬季閉鎖なのでUターンしました。帰りは全面凍結していて下りなので恐怖です(笑)

高根乗鞍湖も凍り付いています。



2/4は深夜から雪予報、朝起きたらうっすら積もっていたのでたいらへ行ってきました。前日まで気温が高くその上にサラサラの深雪が積もったコンディション舞い上がる雪が気持ち良かったです。だんだん荒れてくると下のガリガリの雪が出てきますが今回換えたブッシュが良い具合でエッジの利きは抜群で午前中いっぱい楽しんできました。



Posted at 2014/02/07 22:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近の話シリーズ? | 日記
2013年07月29日 イイね!

4/30~5/2 東北 3日目

東北3日目

4時出発で山形県遊佐市からR7を新潟方面へ進みます
朝から雨です
山形~石川まで1日で帰りたかった為、帰りは素直に日本海側から帰りました

山形~新潟間も少し内陸に行けば良さそうな道がありましたが今回は我慢しました

7時ごろ新潟県村上市、R7も飽きてきたので少し内陸へ進んでR290でしばらく田舎道を堪能しました
結構な勢いで霰が降っていて少し滑る路面状態でしたが良い道でした



8:30ごろ新発田市からR7に戻りました
この辺りのR7は信号がしばらくなく高速ではないですが流れは高速と同じくらいで流れていました



しばらく走って新潟市でR7は終点、R8に入ります

R8に入ったくらいにちょうど14万キロです



R8も単調すぎて飽きてきたのでR116に入りましたが同じような感じの道で諦めてR116をそのまま進みました

新潟市は初めてでしたが思っていたより都会でした



単調なR116を柏崎市まで進んで諦めてR8に戻りました

13時ごろR8 上越市です



この辺りから天気も回復、上越~親不知~富山県朝日町までは結構好きです

この後のR8の魚津~高岡間は昼間はいつも流れが悪いので普段は深夜~早朝に通るようにしていますが久しぶりの昼間、やっぱり距離のわりに時間がかかりますね...

R8を走り続けて18時に帰宅しました

1日目:石川~富山~岐阜~長野~群馬~栃木~福島 約600キロ 16時間
2日目:福島~山形~宮城~秋田~山形 約500キロ 13時間
3日目:山形~新潟~富山~石川 約500キロ 14時間
3日間で計1591キロ、走行時間約43時間でした
多少のルート選択ミスもありましたが初の東北を満喫できました

福島、山形、宮城、秋田を新規開拓できました

5月の東北はまだ寒かったのと冬季閉鎖等も解除されていない道もあったので来年は8月の連休にまた訪れたいと思います

来年は東北のどのあたりに行くか今から地図を見てワクワクしています



Posted at 2013/07/29 18:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の話シリーズ? | 日記
2013年07月26日 イイね!

4/30~5/2 東北 2日目

だいぶ間が空きましたがGWの東北の話の続きです

2日目 本当は早朝に出発したかったですが予定外に宿に泊まったので7時半出発です



1日目で福島までしか進めなかったので青森は諦めて秋田の道を満喫する計画に変更しました
この日の天気は曇りでした
県道2号を桧原湖沿いに走って山形との県境の白布峠へ向かいます






桧原湖を過ぎるとしばらく結構な勾配の登りが県境まで続きます



勾配はキツイですが道は片側2車線で気持ちの良い道です
桧原湖を含めてまた天気の良い日に訪れたいです

出発から30分、初の山形県に入りました
自宅から650キロです





県境付近は雪が舞っていました

この後は米沢市街地へ下って米沢市街地からR287を寒河江市に向かって進みますがこのルートは失敗でした
楽しくなかったのと当初から内陸を進む予定だったのが徐々に日本海側に寄ってきている事に途中で気が付きましたが同じ道を戻る気もなかったのでそのまま進行しました

次はいつ来れるか分かりませんが今度は裏磐梯から蔵王にも行ってみたいです

寒河江市の近くでR458と交差するので左折、R458で山を越えて新庄市に入る予定でしたが冬季閉鎖の為、ルートを変更して内陸側に戻りました

R112~R287でR13に入って宮城県に向かって進みますがこの区間もずっと市街地で山岳路が恋しくなってきました

しばらくR13を進んで県道28号でR47へ向かいました
県道28号は田舎道で気持ち良く走れます、僕には街中の道は合わないみたいです

R47に合流して右折して少し進むと宮城県です
13時ごろ宮城県入り、宮城ももちろん初めてでうれしいです



しばらく進んでR457~R398で次は秋田県へ進みます
この道は気持ちの良いみちで景色も良かったですが車を停める場所がなかなかなく写真が全くないのが残念です

14時ごろ初の秋田県に入りました
自宅から約900キロです







県境付近はまだまだたくさん雪が残っていました
R398の秋田側は舗装が真新しく同じR398でも宮城側とは全然違った印象でした

R398もまた訪れたい道です

R398を市街地まで降りてきてこの後のルートを考えました
明るいうちに着きそうだったら田沢湖まで行って引き返す予定でしたが山形でのルート選択を失敗したので断念、R13~R105で日本海側の由利本荘市へ向かって石川に向けて戻りました

4日の日程で計画していましたがしばらく天気も悪そうだったのでまた来よう!ということで戻る事にしました

由利本荘市からは単純なルートでR7をずっと新潟方面へ進みました
翌日の5/2中に帰宅したかったので最低でも山形県まで戻ろうということで遊佐市まで戻って2日目終了です

2日目は約500キロ走行
この日はどこかでミニキャブの荷台でテント泊の予定ですが激しい風と雨の為、断念...時間も遅かったので車中泊しました

いつものことですが走るのが楽しくて写真が少ないです
県境の看板か山か道路しかありません(笑)
この日もこのブログに載せてあるので全部です

記憶には良い思い出として残っていますが今後はもう少し写真でも思い出に残せたらなと思います

いい加減な感じですが2日目の報告は終わりです

ルートミスもありましたが今後の計画にきっと役に立ってくれると思います、全部うまくいってばかりでも楽しくないですからね!


Posted at 2013/07/26 20:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近の話シリーズ? | 日記
2012年03月06日 イイね!

シーズンイン

先週の木曜日はお休みでした

朝から快晴で路面も乾いて暖かいので少しCRMでぶらっとしてきました
本当は山方面に行きたいところですがこの日は海の方面へ行ってきました



先日チャンバーを変えたので気持ちが良いです
やっぱり2ストはこうじゃないと♪
劣化したサイレンサーは音質がバリバリ系ですが心地良いです(笑)

2時間くらいで帰ってきてRZのエンジン始動、久しぶりでしたがキック5発いつもどおり優秀です
次は1気筒しか始動しない後方排気TZR...去年のシーズンオフ前に始動しないほうのプラグを見てもカラカラだったのでキャブの詰まりと判断...その後放置してありましたのでキャブを分解清掃しました

キャブの中はサビの粉の混ざったガソリンが入っていました
タンク内のサビが原因でしょう、そんなにひどくはないですが去年はあまり乗っていなかったのが多分原因かと思います



キャブを組んだら一発始動、久々の後方排気の音は良いですね♪
ノーマルマフラーであの音はすばらしいです

今年の目標...

TT-R50(107cc)→特に問題なし、できればフロントフォーク、スイングアーム交換
CRF70(10?cc)→クランク注文保留中、まずは財源確保 カップが終わったら考えます
TZR50R(72cc?)→保留期間が長すぎてどこまで終わったか不明(笑)後日確認、今年こそ?公道復帰予定

番外編
ミニカ→ホイール探し中、14インチ6J+35~38あたりを希望 2本銘柄違いで検索中
ミニキャブ→フロント車高調、フロントに13インチ5.5J+37?が入るか要確認、リヤは絶望的...

Posted at 2012/03/06 17:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近の話シリーズ? | 日記

プロフィール

「台で参加します!さっきのもコメントが途中で途切れててスイマセン...」
何シテル?   10/31 22:27
乗った感じの楽しい車、バイクは2スト(特にヤマハ車)が好みです。 ドライブは道中の風景と地図で見て気になった道を実際に走る事が好きなので一般道がほとんどで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽トラでビーナスツーリング 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:07:56
たまにはブログでも書くかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:29:09
軽トラでビーナスツーリング 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 07:08:33

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2002年式 H42Vミニカバンです。 2007年12月、48000キロの中古で購入。 ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
81年式のRZ250(4L3)です 変更点はマスターシリンダ ーCBR954?純正、ラ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2014年4月~ 19万2000キロのやや過走行車を購入。 変更点、フォレストオートス ...
その他 その他 その他 その他
TT-R50です ハンドル、フットペグ、前後強化スプリングで一通り大人仕様になった状態 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation