• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIN@Kのブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

野鳥に詳しい方、教えて下さい。

野鳥に詳しい方、教えて下さい。今日もセローで通勤し、通勤途中の球場で一服していると、突然「バンッ!!」と音がして私の目の前に物体が落ちてきました。

何?何?何?と思いながら良く見ると、小さな小鳥がひっくり返って足が痙攣しています。

恐らく飛んでいる最中に壁かガラス窓にぶつかり、落下したのだと推測出来たのですが、頭の中を「死んだ?」「骨折?」「もうダメ?」といろんな事が駆け巡り、ただジッと見守るくらいしかできませんでした。

すると1分程度でパッと起き上がり、うずくまった状態になり、近づいても、触ろうとしても逃げる気配がありません。

なかなか野鳥をこんな近くで見る事はないので、思わず写真を取りました。

とりあえず生きているので安心したのですが、そのままコンクリートの上ではネコや、カラスなどに狙われる可能性があるので、草むらまで運びました。そっと手を離すとすばやく草むらに逃げたので大丈夫でしょう。

ところで、この鳥の名前分かりますか?

気になって眠れません。

どなたか教えて下さい。m(._.)m
Posted at 2009/10/29 08:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月28日 イイね!

衝突した護衛艦「くらま」を見ながら出勤

衝突した護衛艦「くらま」を見ながら出勤出勤途中の国道から見下ろすと、そこにあの「くらま」が停泊しているのが見えました。

どうやらコンテナ船が別船を左側から追い越しをしようとしていたとか・・・。

ここでの事故は多いらしい。

とりあえず大惨事にならなくて良かった。

以下、Yahooニュースより
------------------------------------
<海自護衛艦衝突>関門海峡で韓国コンテナ船と 双方で火災
10月27日20時36分配信 毎日新聞


衝突事故で艦首が大きくゆがみ、炎が見える護衛艦「くらま」=関門海峡で2009年10月27日午後8時50分ごろ、本社ヘリから田中雅之撮影

 27日午後7時56分ごろ、北九州市門司区と山口県下関市の間の関門海峡で、西に向かっていた海上自衛隊の護衛艦「くらま」(柏原正俊艦長、5200トン)と、東に向かっていた韓国船籍のコンテナ船「カリナスター」(7401トン)が衝突し、双方で火災が発生。コンテナ船は間もなく鎮火した。第7管区海上保安本部は業務上過失往来危険容疑も視野に、事故当時の状況を詳しく調べる。

 くらまの乗員297人のうち見張り員3人が軽傷を負い、コンテナ船の乗員16人(韓国人12人、ミャンマー人4人)にけがはないという。

 衝突現場は関門橋の東側で、くらまの艦首部分とコンテナ船の右舷前方がぶつかった。くらまは艦首が大破し、ペンキ缶などを入れた倉庫付近が炎上。コンテナ船は船首の右に穴が開き、積み荷から出火した。くらまは艦内に弾薬庫があるが、延焼は免れた。

 事故当時は晴れて風は弱く、視界は3~4キロ。同海峡は右側通行で、両船とも進行方向右側に回避する決まりになっており、7管は双方の乗員から事情を聴いている。

 コンテナ船は午後8時22分に自力で消火。くらまは現場近くに停泊し、門司海上保安部などが消火に当たった。7管は午後8時に関門航路を閉鎖し、段階的に再開した。

 海上自衛隊佐世保地方総監部などによると、くらまは25日に神奈川県相模湾沖であった海自の「観艦式」に参加。26日午後0時21分に海自横須賀基地を出港し、28日に佐世保基地に帰港予定だった。観艦式では、菅直人・副総理が乗艦した。

 コンテナ船は韓国・釜山港から大阪に向かう途中だったという。

 くらまは91年5月にも、山口県沖の伊予灘でタンカーと接触事故を起こした。82年10月には長崎県佐世保市の赤崎岸壁で、燃料の入れ替え作業後に爆発事故を起こしている。【木村哲人、佐藤敬一】 

 【ことば】▽くらま▽ 1979年に進水したヘリコプター搭載型護衛艦。全長159メートルで排水量5200トン。これまでテロ対策特別法に基づくインド洋派遣などを行ってきた。海上自衛隊の第2護衛隊群(佐世保基地)に所属する。
Posted at 2009/10/28 07:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日 イイね!

最近のこと・・・

あまり大したことではないのですが、最近の出来事や思いを書きます。


1.フィットのマップランプ変更(ヤフオクLED2灯×2→自作雷神7灯×2)
  ・・・あまりの明るさに見とれて目をやられました。(*_*)

2.ルームランプ、マップランプ連動未遂
  ・・・配線終了後、ランプは点灯せず、ナビも電源入らず、ドアロック効かずで「MICUが壊れた」と
    焦りディーラーに泣きつくと、単なるヒューズ切れでした。
    MICUが壊れていたら数万円だったとか・・・(^^;

3.子供の花粉予防ゴーグル
  ・・・ソフトをやっている長男ですが、2年くらい前からアレルギーで目を真っ赤にし、痒さと戦う
    時期があります。少しでも症状を軽くしてあげたいためゴーグルを購入しました。
    今日発送かな?

4.ついでに自分用のサングラス
  ・・・先日のソフトの試合時に砂が舞い、コンタクトの私は10分間視力を失いましたので子供用
    ゴーグルのついでに購入しました。これも今日発送です。
    今考えれば余分な出費だったかなと、ちょっと後悔・・・。

5.セロー用のエンジンオイル、エフェロプレミアム追加購入未遂。
  ・・・残りのオイルも確認せず、次のオイルに手を出そうとしています。
    でもいずれ必要なんだよな~。

6.セロー用バッテリー検討
  ・・・バッテリーの交換時期って難しいですね。明らかに使えなければ割り切れますが、年数が
    経ち、セルが3秒以上回らなくなると不安。交換時期なのか?しかしユアサは高い。
    かといって中国ブランドのバッテリーは使いたくない。

7.フィット用のフロントリップスポイラー
  ・・・欲しい。でもSPOONにするか、VALIANTにするか迷っています。価格は2:1。
    どちらにしても、取り付け後は車止めを意識しないといけなくなるかな?
    ちょっと待てば他メーカーから新しいタイプが出るかも。



以上、独り言です。

金欠にもかかわらず、物欲に支配されそうな自分への戒めとして書きました。
Posted at 2009/10/21 08:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月13日 イイね!

やっと交換。

やっと交換。やっと愛車セローのフロントタイヤを交換する事が出来ました。

銘柄はDUNLOP D605です。
耐摩耗性が高く、リアでも9000kmは持ちます。

タイヤは2年前にリアと同時購入し、チューブは通販で9/12に届いていたのですが、なかなか自分の時間が取れず1ヶ月ほど放置状態になってました。(^^;

フロントのタイヤ交換は初めてでしたが、チューブタイプなのでリアのチューブレスより全然簡単で作業開始から1時間も掛かりませんでした。

あと半年もすれば今度はリアかな~。前回の汗だくを考えたら冬場に行いたい。

今回はメーター値18279kmでの交換です。
Posted at 2009/10/13 08:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月06日 イイね!

LEDにハマった・・・。

最近自分の時間が取れず、手軽に何か出来ないか探していたらLEDにハマってしまった。

まあ、「ライト」については以前から興味はあったし、以前の車でも数千円もするハロゲンバルブを数十回交換した事もあったなー。今考えるともったいない・・・。

今回もワゴンRのルームランプもLED化しようと思い、ヤフオクを見てると「雷神」の文字が目に付いた。

「なんじゃ、コレ?」と思い、ググるとあるLEDショップのページが表示された。

正式名はNSPWR70CS-K1。何か、発光効率が良くめちゃめちゃ明るいらしい。

続けて、ググると自作ランプの説明がちらほら。

「んっ?何か俺にも出来そう・・・。」

という事で、試しにNSPWR70CS-K1を30個と抵抗+整流ダイオード+基板を購入。
締めて5,445円也(^^;

到着後、とりあえず何か作ってみようと思い、以前から購入を検討していたセローのトップケース、GIVI E370のバックランプを自作する事にした。

数十年ぶりの電子工作で、最初は緊張気味でハンダ付けもぐちゃぐちゃ・・・orz

コツコツ2日掛けてどうにか完成した。

純正バックランプを参考に、そこら辺にあるRCAコネクタを使ってトップケースの脱着時も純正っぽく接続されるようになった。シーリングも完璧。我ながら良くできてる・・・。


次に本来の目的であるワゴンRのルームランプを差し置いて、我がフィットのルームランプに着手。
いや、フィットのルームランプをワゴンRに移植するつもりなので、本来の目的通りで正解。

どうせ作るのなら明るいやつを作ろうと思い、LED24個を使って作成。

コツを掴んだ今回は早く、1時間くらいで完成。



しかーし



翌日取り付けると・・・・厚すぎてカバーが閉まらない(ToT)

後でもう一度チャレンジします。
Posted at 2009/10/06 08:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ワゴンR パイオニア バックカメラ ND-BC9 取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/392997/car/494068/8307297/note.aspx
何シテル?   07/22 07:29
コツコツと育てています。 56歳のオヤジですが、気持ちはいつまでも若くありたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
181920 21222324
252627 28 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] オートレベライザーのリセット方法(B型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 11:21:53
KWM ブレーキインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 07:12:48
BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 08:18:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
・フィットRS(GE8)を約15万キロ、大切に乗り続け、とうとう買い替えとなりました。 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ODO43000kmの中古を購入し、2023年06月で10年経過しました。息子の誕生と同 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
10年間お世話になったセルボモードを廃車し、買い替えることになりました。 2009/0 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
現在の愛車です。 どうしても、もう一度5MTに乗りたくて奥さんを説得し、購入に至りまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation