• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIN@Kのブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

トップブリッジ

みなさま、おはようございます。ヘ(^o^)/


先日、危うく飛びそうになったインナーサイレンサーもこの通り。



ホームセンターでステンレスのナットを購入し、しっかり締め込みました。
長すぎて出口に当たってるぅ~orz


話は変わりまして、我がCBR1100XXも生誕15年を迎えていますので各部が劣化しています。

特に目立つのがアルミサビ。

納車直後から一生懸命磨いて現在まで辿り着いたのですが、問題はトップブリッジ。

磨けば磨くほど・・・キズが目立つ。



画像を見て頂くとお分かりになるとおり、バイクのキーと一緒に、トップボックスのキーや盗難防止用のいろんなキーを付けている事に起因します。

本当は外せば良いのですが、セットになっていないと忘れそうなので。

ということで「トップブリッジに何かを貼る」という結論に達しました。

やはり、ちまたで評判の「ODAX カーボントップブリッジプロテクター」なのでしょうが結構高いですよね。質はいいのでしょうけど。

ということで、自作ドライカーボントップブリッジプロテクターにチャレンジします。

物は0.45mm×20cm×30cmを入手したので作成してみようかなと。

急がず、頑張ってみます。


Posted at 2013/08/08 09:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

雨上がり

雨上がり雷の音で5時頃に目を覚ましてしまいました。いや、歳のせい?

雨もシトシト降っている。

CBR1100XXで行こうかと思っていたのですがこの天気では・・・orz

ということでフィットで出勤。


綺麗な虹が出ていました。なんだか得した気分になるのは自分だけ?


話は変わって、昨日CBR1100XXのマフラーをたまたまチェックしていると・・・


インナーサイレンサーを固定するナットが無い!!

恐らく締め付けが甘くて振動で外れたと思うのですが・・・

インナーサイレンサーが無くならなくてよかった。(^_^;

いや、それよりも排圧で吹っ飛んで後続車や人に当たらなくて良かった。(^_^;

やはり点検は必要ですね。(^_^;


ニリドラ、届きました。


ドライカーボンも・・・


今週末に取り付けます。



Posted at 2013/08/07 07:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月06日 イイね!

CBR1100XXとの出会い

CBR1100XXとの出会い本日は晴天なり。

という事で、CBR1100XXで通勤。

先日交換したフロントフォークスプリングとシールの効果を確認すべく、神経を集中させました。

やはり純正よりも若干堅くなっているようです。でも、嫌な堅さでは無く踏ん張るような感じ、かつ細かなギャップに対しては良く動いて振動を吸収してくれています。当たり前か。

でもコーナリング時のギャップに対しては明らかに違います。以前はある速度以上でギャップを通過した際に弾かれるような感覚が無くなり、「スッ」とこなしていく感覚。これを求めていました。

スプリング、シール、どちらの効果が強いのかは分かりませんが、交換して大正解でした !(^^)!



話は変わりまして、しばらくブログを更新していなかったので我が愛車CBR1100XXとの出会いを書きます。

かなり長いですが、日記として残しておきます。


大型免許を取得して10年間、「いつかは隼に乗る」と貯金を開始、でも我慢できずに7年前にセローを購入。しばらくは山遊びに明け暮れました。

今年に入ってからもセローを乗り続けるつもりで自賠責を更新し、グローブも新調しました。

元々隼を買えないことは無かった(頑張れば)のですが、共同住宅のため駐車場所の事や、盗難の心配もあり踏み切れなかっただけかもしれません。

それと、我が子が所属する少年ソフトボールのコーチもしていたので、週末乗る時間が無い事も要因の一つでした。

そんな我が子や、チームメイトが一生懸命戦っている姿を記念に残してやりたいと、カメラにはまりました。

当時デジタル一眼レフEOS20Dを持っていたのですが、50Dを中古で購入し、NIKON1を購入し、Lズーム、単焦点、ひいてはサンニッパズームまで購入し、腕の無いカメラマニアにまで辿り着きました。

そんな我が子の卒団と共に自分もコーチを退き、やっと自分の時間が出来るようになりました。


ふと、我に返った自分。


何をしよう?

求めていた被写体が無くなった時、高価なレンズは単なる宝の持ち腐れになりました。

「必要な方の元へ・・・」と早速オークションで処分。結構な金額に。こんなに使っていたのかと自分でもビックリ!! (@_@)

どこにそんな金があったのか?


さぁ、あぶく銭を手にした子供は「これだけあればバイクも買えるんじゃねぇ?」とGooBikeでバイクを探し始めました。

早速、隼を探し始めましたがピンからキリまであります。

よく調べてみると、2008年にフルモデルチェンジをおこなっているため、以前の隼は60~90万と比較的安く、以降は100万前後となっているようです。

自分が欲しいのはもちろん後者。

でも現実問題として、

・やっぱり高い
・いきなり隼は不安(パワーを使いこなせるか?)
・転けたら修理費が高い
・諸経費やその他もろもろ(ヘルメットや装備)の予算があるのか?
・盗難が怖い。

ということで、しばらくは中古の安いバイクでいいや、という結論に達しました。

GooBikeで県内を探した結果、YZF1000Rというバイクを発見。しかも市内!!

価格は車検込みで39万!!

それ買う!!

ということでアポを取り、買う気満々で試乗に行きました。
行く前に「住民票の写し」を入手するまでに。

思ったより実物はでかい。外観もまずまず。エンジンをかけると社外マフラーのため爆音・・・「こりゃ、マフラーを純正に戻さないと近所迷惑やな」と思いながら試乗しました。

少なくとも5年ぶりの大型バイク試乗。「ステップはどこ?」と探しても見当たらない。

直前までセローに乗っており、バックステップが付いているYZF1000Rはまさに伏せて乗る感覚でした。

しかも早速エンスト、意外と低速トルクが無かった。しかしスロットルを開けると意識を失いそうな加速!!

「無理無理!!」と雄叫びをあげながら試乗を終え、「自分にはもうSSは無理なのか?そんな歳なのか?」と絶望感に襲われていました。

お店の方に聞いてみると「慣れですよ。」と言われ、少しだけ救われました。

「本当にそうなのか?10年前のメガスポーツでこの状態ならば、とても隼には乗れないね!」と自分に言い聞かせ、セローに乗ると、「おっせー。原付?おもちゃだよ!」と思うくらい違いを感じました。
セローくん、あの時はご免なさい。


帰り道、現実を見せられ、絶望館を噛みしめながらも、実店舗で中古車を見に行こうと思い、ホンダの販売店へ。

雑誌でチラッと見たことがあるバイクがあるではないですか。

その名は「NC700X」

店長さんのバイクらしく、試乗させて頂きました。

クラッチレバーが無い「DCT」いわゆる自動変速機が付いているバイクで、オートマとは異なり不思議なくらい良く制御された機構でした。またトルクがあり、60kmまでなら先ほど試乗したYZF1000Rよりはやいんじゃねぇ?という感じでした。しかもスムーズで全然怖さが無いし。

デザイン的にも、流行のモタードっぽく、R1200GSにも似ており、だんだん惹かれていきました。

「これならいける!!」

次の週末も訪れ、30分ほどにらめっこ。本当は見積もりを作ってもらおうと思っていましたが、店長さんが忙しそうであきらめました。

「だいたい車両本体価格で乗れますよ」と聞いていたのでABS付きで65万円くらい。

新車としてはかなり安い。買えないことも無い。

悩みながら各部を見ていると、やはりコストダウンされている。

フロントフォークやローターが安っぽい。

もちろん乗る分には全く関係なく、そんな事は関係ない。

でも一番悩んだのは大型バイクに乗るという絶対的なパワーは無い。

でもYZF1000RのようなSSは無理だった。

これでいいんじゃない?


本当に悩みました。

オプションも洗い出し、契約目的で、お店に行こうともしました。





でも結局、パワーが欲しくて(乗れるのか?)中古のメガスポーツに限定しました。

翌週にレッドバロンをはしごして、隼の中古や、FZ1 FAZER、ZZR1400に跨がって試乗感をイメージしていたところ、とうとう出会ってしまいました。

そうです。CBR1100XXスーパーブラックバードです。


15年ほど前、バイクの雑誌を見ていると「2速でパワーリフトするとんでもないバイク」というような記憶があったのがこのバイクでした。

デザイン的にも小太りで存在感あり。そんなに古さも感じない(俺的には)、シートの形状も良くタンデムも良さそう。跨がった感じも先日のYZF1000Rとは全然違う。以前乗っていたFZ400Rもこんな感じだった筈。


求めていた物が見つかりました。

が、乗り出し70万円と意外と高い。

10年前の中古に70万円か、新車に65万円か・・・


再び悩み始めました。 ← 優柔不断

「そうだ、レッドバロンが高すぎるだけ。もっと安く、もっと程度の良い中古を探そう!!」

ということで再びGooBikeで近県の中古を探し始めました。

広島や山口で60万前後の中古が見つかり、試乗の日程調整をしていると「他の方が購入されました」との事・・・(T_T)

やはり縁が無かったのか?と思い、たまたまオークションを見てみると車検込みで○○万円!!

終了まであと1日!!

しかも即決価格あり!!

他県なので輸送料込みで交渉した結果、即決落札してしまいました。

そうです。衝動買いでした。

現物を見ていないので正直不安だらけです。

事故車だったり、詐欺って事もあるし。

一応、出品者は神戸のバイク屋らしく、GooBikeでの評価も良さそうでしたが現物が届くまでは安心できません。

そんなこんなで2週間後に無事納車され、初めての出会いとなった訳です。

納車場所は一番近いBASのデポで、電車を乗り継ぎ、40分歩いて取りに行きました。

出品者の説明通り、とても綺麗な状態で不安は吹き飛びました。

しかし、そこから自宅に帰るまでの道のりはガチガチでバイクにしがみついていました。

やはり失敗したのか?と思いながら・・・。

今はだいぶ慣れました。

立ちゴケだけはいつまで経っても心配ですが・・・(^_^;



かなり長いお話にお付き合い頂きまして有り難うございます。

いつまで乗れるか分かりませんが、大切に乗りたいバイクに出会えて良かったです。


それと、何も言わず購入を許可してくれた奥さん、ありがとう。
Posted at 2013/08/06 11:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

フロントフォークOH完了!!

フロントフォークOH完了!!結局、土曜日の夕方に預け、日曜日の夕方4時頃に引き取りました。

今回、初めて行ったバイク屋なのですがとても感じが良くて、今後も何かあればお願いしようと思っています。

で、肝心なフロントフォークですが







天気が悪く、すぐに帰宅したのであまり分かりませんでした・・・(^_^;


店長さん曰く、片方のオイルが若干少なくなっていたとのこと。

OHして良かった。

SKFのフォークシールは一発で分かります。色が緑なので。



サスの堅さは純正とあまり変わっていないようですが、動きが良くなったのか小さなギャップに対してカウルの異音(カタカタ)が少なくなった気がします。

これでやっとアンダーカウルを取り付けられます。やっぱりフルカウルじゃないとかっこ悪い。


明日から天気が回復するようなので楽しみです。
Posted at 2013/08/05 07:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

フロントフォークOH

フロントフォークOHバイク屋から連絡があり、フロントフォークのOHを土曜日預かり~日曜日夕方引き渡しと連絡があった。

2時間くらいの作業なのに、せっかくの週末なのに、1日以上乗られないなんて・・・

orz



でも、贅沢な悩みです。
Posted at 2013/08/02 07:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぶらっと海岸まで http://cvw.jp/b/392997/48620749/
何シテル?   08/26 06:43
コツコツと育てています。 56歳のオヤジですが、気持ちはいつまでも若くありたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] オートレベライザーのリセット方法(B型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 11:21:53
KWM ブレーキインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 07:12:48
BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 08:18:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
・フィットRS(GE8)を約15万キロ、大切に乗り続け、とうとう買い替えとなりました。 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
ODO43000kmの中古を購入し、2023年06月で10年経過しました。息子の誕生と同 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
10年間お世話になったセルボモードを廃車し、買い替えることになりました。 2009/0 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
現在の愛車です。 どうしても、もう一度5MTに乗りたくて奥さんを説得し、購入に至りまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation