• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーぼー@博多のブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

25,000km

25,000km8月から「仕事の相棒」として活躍してくれているADエキスパート君ですが、
早いもので本日オドメーターが25,000kmを突破しました。
使いはじめてから丁度6ヶ月ですね。
自家用車のティアナの3年半での距離を、半年で早々に追い抜いてしまいました。

距離はおいといて(笑)、まだ6ヶ月点検も済ませてない新車ですので、当然ながら好調です。

燃費は、いつも月平均を出してますが、だいたい14km/Lくらい。
前のY11ウイングロードとあんまり変わりません。
13インチの6プライLTタイヤの割に峠でもいい走りができます。
15インチアルミに60タイヤくらいの靴を与えれば、意外や楽しいかもしれません。
ちなみに最高速は、なんとか「速度計に書いてあるいちばん大きく数字」は出ます。
内装の質感は、商用車ですから必要十分。
助手席のパソコンテーブルは、一人で営業まわる時はほぼ倒したまま(テーブルのまま)走ってます。
アームレストがわりに、なかなか具合がよろしいです。

あとは見た目…ですかね(笑)
しかし、元のウイングロードから、見た目は各部グレードダウンしてるんですが、
それがかえってスッキリ感というか潔さというか…
好印象なのが不思議です。
Posted at 2009/02/06 21:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADエキスパート | クルマ
2009年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

皆様、今年も宜しくお願い致します。
年明けして昨日の妻の実家への帰省・今日の初詣と渋滞まみれでした。

昨日は、高速乗ろうと思ったらタッチの差で事故通行止。
実家には何とか帰省できて、夜のニュースで事故の事が報道されてたのですが…
スピンして分離帯に衝突した車の後部座席から子供が投げ出され、
その子供を後続車が轢いた…というものでした。

何故、自分と搭乗者の安全を確保しないのでしょうか?
チャイルドシートに全席シートベルトは当然でしょ?

ちゃんとベルトにチャイルドシートしてたら…
スピンして衝突しただけだったら、後続車の人も轢かなくて済んだし、
(高速走行中に避けるのは不可能でしょう)
事故後も車線規制だけで済んだはず。

せめて、身内の安全くらい確保しろって。

そしたら、周りにも迷惑かけないから。。。

去年は自分も事故してますし、年末に白バイに捕まりましたし(笑)…
今年は安全運転=『無事故・無検挙』に勤めます。
Posted at 2009/01/02 20:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月18日 イイね!

【デザイン】新型ライフって・・・

【デザイン】新型ライフって・・・先日のブログで「トヨタIQ」のデザインについて書いたのですが、
意外と反響があって驚きました。
私はデザインの勉強したわけでも何でもないんですが、
やっぱり車でいちばん気になるのは「デザイン」というわけで、
たま~にデザインについて書いてみたりしようかな、と。

で、今回は新型のライフについて。

今回のライフは「G」「パステル」「ディーバ」と3つの顔を持ってみたり、
全高が上がって正真正銘の「ハイトワゴン」になったこともあり、
「従来と違う何か」を持ち込みたかったのがよ~く分かります。
確かにそれは分かるんですが、結局デザイン面では何を持ち込みたかったのかがあまり伝わってこないんです。
いろんな要素を盛り込みたかったんでしょうが、何かチグハグな印象があります。

サイドビューでは、新たにクオーターウインドゥを採用し、6ライトウインドゥになっています。
「ワゴン」スタイルをアピールし、なおかつ視界も向上させる狙いでしょうが、
これがスタイル上、リヤドアとしか連続性を持っていない事に個人的に違和感を感じます。
センターピラーをブラックアウトすればサイドの連続感が出るんでしょうが、
ekワゴン&オッティ兄弟と似たイメージになるのを嫌ったんでしょうか?
おまけに、このクオーターウインドゥ、下辺より上辺が長いのがちょっと不安定要素があります。

そして、その連続性の無さは、斜め後ろからの見た目でも違和感を生じています。
リヤ正面から見た時にはあまり違和感を感じない大きなリヤドアのガラスと下辺が切れあがったテールランプ、
そしてリヤバンパーとリヤフェンダーの継ぎ目のライン・・・
どれもこれも勝手なラインを作っていて、どうもチグハグなんです。

幸いなことにフロントの顔は、フロントのみで完結している感じなんですが、
3種類の顔に共通する、エンジンフード前端の不自然な盛り上がり、
そして3種類のどれもが違う顔ながら、
「目」であるヘッドライトと「口」であるバンパー開口部が全く別の主張をしている様に見えます。

そして、内装。
これは・・・何ですか??
最近のホンダ内装・・・ほぼ全ての車種で凸凹が多く「2階建て」風のデザインで、
内装写真を見るたびに吐き気がしていたのですが(笑)、
ライフの内装は・・・
軽の幅と、2DINオーディオスペース前提でインパネ作ったら、事務机のようなデザインになった・・・という感じです(笑)。

総じて、私には全体的に存在する違和感から、妙な気持ち悪さを感じてしまいました。

こうなった理由に考えられるのが、
おそらく「あらゆる年代・性別・嗜好の人に受け入れられるように」と煮詰めていった結果の裏返しになのでは?という事。
従来のライフ、特に先代はファニーなデザインだったと思います。
私はじめ多くの人が「ライフは女性の車」と思わせるイメージだったかと。
それを、ライバルのワゴンR・ムーヴ・ekワゴン・ステラ等が持つ「全世代・全性別」に受け入れられる要素を入れつつ、
従来のライフのイメージも残しつつ・・・と欲張りすぎたのでは?と。

確かに先代のライフは私のようなむさくるしい男が乗るには少し腰が引けるファニーさがありましたが、
先代か新型どちらかを選んで乗れ、と言われたら迷うことなく先代に乗ります。

かつてのホンダデザインは、内外装ともクリーンでシンプルで知的なイメージがありました。
いつごろからでしょう?余計な線やアクセントが目立ち出したのは。
もう少し、シンプルな面や線に立ち返ってみても良いのでは?と思います。
Posted at 2008/11/18 22:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | デザイン | クルマ
2008年11月13日 イイね!

ティアナ弄りの方向性:内装編

昨日の外観編に続き、内装編を…
これは方向性ハッキリしてます。「見た目ノーマル」です。
視界に入る風景は、一切変えたくない。
デザインがかなりまとまってますし。
あの寿司屋カウンターも、木目フィニッシャーから唐突に生えたシフトレバーも、インテグレーテッドされたナヴィ・オーディオも、本革木目コンビステアリングも…
全てが絶妙に調和してると思います。
AC吹出口につけるカップホルダーが欲しいけど、着けたら全てが台無しになりそうで…着けられません。
アホナヴィはどうにかしたいんですが、純正のままの見た目・操作スイッチを維持したまま改善できる術が無いので、そのままです。
オーディオも然り。ただしこれは見た目ノーマルを維持して進化させる事は可能です。
今はオーディアのスピーカーに変えているだけですが、落ち着いた良い音になりました。
これからドアのデッドニング・パワーアンプ装着(シート下)・サブウーファー装着(シート下)などを考えてます。
お金無いからソコソコの中古で(笑)。
音楽は専らロックですが、ズンドコ系にするつもりは無く、足りない低音を補充して、多少なりともクリアに聞こえればOKですから。
あ、オーディオの前に地図データDVD買わんと…
Posted at 2008/11/13 16:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティアナ | 日記
2008年11月12日 イイね!

ティアナ弄りの方向性…外観編

新車から3年、見た目フルノーマルで乗ってきたティアナですが、多少は弄りたいなぁという意識はあるんです。
元来、弄り好きで今の会社に入ったワケですから。(いまは部署異動で違う仕事してますが)

で、今ティアナを弄るとしたら??

外観は基本満足してるので「付加物」の類は付けず、足元は少しだけやりたいなぁ。
ホイールとタイヤ。
今の17インチ純正アルミ、デザインは好きです。よく似合ってると思います。
足りないのが、後から見た「踏ん張り感」。
同じデザインでもう少しリム幅が広い(現在7J→8Jか8.5J)のがあれば満点なんですが、んなもんあるワケない(笑)。
というワケで、ホイール単体のデザインが主張しすぎないもので、17インチのまま、あげても18までで、リム幅広げて少しだけタイヤ引っ張り気味に…というのが希望です。
それをやったら、少し(理想3cm程度)車高も落とさないとサマにならない。
サスペンションパーツに手を出すなら、多少落ち着きに欠ける足の動きを落ち着く方向に持っていきたい…
(ギャップでピクピクピクっ!と小刻みに3回くらい揺れるのを、ストン!と1回に抑えたい)
で、落とした状態でいわゆるツライチよりも気持ち内側が理想です。

…と考えてると、なかなかお金がかかりそうなもんで、未だに手付かずです(笑)
特にホイールは19や20入れる人が増えてる中、逆行のチョイスですので、熟考を重ねないとダサダサになりそうで。なかなか手を出せません。
まだまだ、しばらくノーマルで行くことでしょう。
Posted at 2008/11/12 20:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ティアナ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/393242/45919731/
何シテル?   03/05 15:46
親の代からの日産党が講じて、極めて日産色の濃い会社に就職。 家の車は産まれてからずっとブルーバードでした。 ティアナがわが家にとって35年ぶりくらいの「ブル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6C POLO FUSE ASSIGNMENT ヒューズ表2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 12:20:42
6C POLO FUSE ASSIGNMENT ヒューズ表1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 12:20:23
業務用SDカード購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/10 07:43:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロ6C コンフォートライン・アップグレードパッケージ オリックスホワイトです。 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
あまりの程度の良さに惹かれて予定外に代替。 2013年8月に、2000年式・走行43,0 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
親父の車を「共同所有」だ何だと言いながら好き勝手にしてた車(笑) 運転してて「トータルの ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
2005年9月に新車購入。 230JMの特別仕様車「プレミアムインテリア」です。 グレー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation