
19日火曜日に続いて、奈良県へドライブに。今回は紀ノ川以南の県道を中心としたルートで行ってきました。
今回の県道の感想を(全部ではないですが)
・県道229号線 津風呂ダム湖。
・県道15号線 県道167号線分岐以北は狭路。通行はオススメ出来ないです。
・県道237号線 木々に囲まれた山道。意外と対向車がありました。
・県道48号線 小南峠隧道。
・県道49号線 国道309号線から国道168号線まで下り坂が続きます。
・県道732号線 山の中腹を走る県道。意外と走行し易いですが、県道733号線と分岐した後から国道168号線までの出屋 敷峠は落石、枝の散乱、狭路とかなり険道です。
・県道733号線(県道732号線分岐~県道53号線まで) 道路自体は普通1.5車線道路。ただ、今回ドライブした時は県 道53号線から北上するタンクローリーが何台も対向してきてえらい事に…。この日だけなのか、毎日こうなのか…。
・県道734号線(林道分岐地点まで) 県道733号線分岐から下り坂。狭路。
・県道733号線(高野辻から北今西まで) 北股付近までは2車線。それから南は狭路。
・県道53号線 山の中の道としては良路。2車線部分も多い。部分的に狭路有。
・県道138号線(県道20号線交差から赤滝まで) 狭い。
…感想になってるかな?
あと、雲之上温泉湯元と野迫川温泉の日帰り湯に入ってきました。ただ、高野槙の湯温泉にも寄ろうとしたのですが、上の写真の状態でした。閉鎖してる?
↓ 奈良県道48号線小南峠隧道付近の黒滝村側から撮影。橋本市街方向を向いている…と思います。

↓ 県道48号線小南峠隧道天川村側です。高さ2.3m制限付きです。

↓ 小南峠隧道黒滝側から天川側に向けて撮影。ピンボケして見にくいですが…。素掘りの上、微妙に内部で左右にうねっているので怖さ倍増です。車幅制限の標識もいるような…

↓ 県道53号線野迫川村上付近です。写真の奥の山の道路からぐるりと上がってきます。

↓ ↑の写真を撮った場所は、↓の写真の中央付近です。

↓ 拡大写真。想像ですが、ここだけ法面が整備されているのを見ると、以前崩落でもあったのでしょうか。こんな所から落ちたら…助からないでしょうね…。

↓ 県道53号線と県道733号線の合流地点にある高野辻休憩所より南東に向いて撮影。

↓ 立里荒神社、雲之上温泉に向かう途中、林道上垣内立里線から南を向いて撮影。下に見える在所の辺りを県道733号線が通っています。

↓ 立里荒神社。ここに来るのに、階段をかなり登らなくてはいけなかったので、足がガクガクになりました。
Posted at 2009/05/23 22:43:40 | |
トラックバック(0) |
奈良県 | 日記