• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamprezaのブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

四国へドライブ 4日目 その1 叶崎~佐田の沈下橋

四国へドライブ 4日目 その1 叶崎~佐田の沈下橋4日目。
5時40分、起床。6時10分、道の駅みしょうMICを出発。
7時02分、黒潮展望台より叶崎を望む。
7時15分、道の駅めじかの里土佐清水着。
8時、足摺岬着。8時40分、足摺岬発。
9時14分、大岐の浜を望む。
9時35分、四万十大橋通過。
10時05分、佐田の沈下橋着。
11時14分、道の駅四万十とおわ着。
12時36分、道の駅日吉夢産地着。

↓ 7:02 黒潮展望台より叶崎。


↓ 8:00 足摺岬到着。


↓ 8:30 展望台より足摺岬灯台。


↓ 9:14 大岐の浜


↓ 9:35 四万十大橋。


↓ 四万十大橋より上流方向を撮影。


↓ 四万十大橋より下流方向を撮影。


↓ 10:05 佐田の沈下橋。


↓ 左が道の駅四万十とおわで食した四万十バーガーと水。右上も道の駅四万十とおわのしまんとソフト紅茶味。右下が道の駅日吉夢産地のゆずクレープ。




Posted at 2009/09/29 06:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高知県 | 日記
2009年09月07日 イイね!

四国へドライブ 3日目 その2 佐田岬灯台

四国へドライブ 3日目 その2 佐田岬灯台3日目続き
15時45分、国道197号線から県道256号線へ。
16時10分、佐田岬駐車場着。
16時30分、佐田岬灯台着。
17時07分、佐田岬駐車場着。
19時10分、大洲 臥龍の湯着。20時半発。
22時30分、道の駅みしょうMIC着、就寝。



↓ 佐田岬駐車場。


↓ 佐田岬駐車場より。佐田岬灯台が少し見えるのと、奥には九州が薄く見えます。


↓ 佐田岬への遊歩道入口。


↓ 遊歩道をしばらく下って歩いていくと、自動販売機。帰りはこの自動販売機のありがたみが分かりました。


↓ 歩道を下りきると、キャンプ場に出ます。


↓ 急坂な九十九折り。運動不足な自分には堪えます。


↓ 写真中央左の白い部分が駐車場です。


↓ さらに進んで、振り返って撮影。写真左に見える白い建物が椿山頂上展望台。あとでここにも行きます。


↓ 熊が寝ているように見える岩です。そう見えるかな?


↓ 30分歩いてやっと佐田岬灯台に到着。


↓ 椿山頂上展望台より佐田岬灯台と佐賀関。


↓ 左上が道の駅伊方きらら館の出店のじゃこてん、右上も同じ店のじゃこカツ。左下は道の駅ふたみの夕焼けソフト。右下は大洲 臥龍の湯のうどん+うな丼セット。



Posted at 2009/09/26 04:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛媛県 | 日記
2009年09月07日 イイね!

四国へドライブ 3日目 その1 今治城~道後温泉~佐田岬

四国へドライブ 3日目 その1 今治城~道後温泉~佐田岬3日目。
6時半頃起床。6時46分発。
7時01分、今治城着。
7時21分、糸山公園着。7時45分発。
8時22分、道の駅風早の郷風和里着。9時07分発。
9時51分、付松山城近駐車場着。松山城へ。
11時20分、坊ちゃん列車で道後温泉へ。
11時42分、道後温泉着。12時04分発。
12時42分、松山城駐車場発。
13時35分、道の駅ふたみ着。
14時15分、長浜大橋通過。
14時51分、道の駅伊方きらら館着。
15時18分、道の駅瀬戸農業公園着。

↓ 今治城


↓ 糸山公園展望台より西瀬戸自動車道来島海峡大橋。


↓ 写真右手が道の駅風早の郷風和里です。


↓ 松山城。


↓ 松山城の売店でじゃこてんと伊予柑ソフトを食しました。


↓ 松山城と城下を結ぶケーブルカーより。


↓ 道後温泉へ向かう為路面電車を待っていたら、運良く坊っちゃん列車に乗れました。


↓ 道後温泉駅。


↓ 道後温泉本館。


↓ 道の駅ふたみにある恋人岬。自分には関係ないっすね…


↓ 国道378号線夕やけこやけライン。


↓ 長浜大橋。


↓ 道の駅瀬戸農業公園から襖鼻を撮影。


↓ 川之浜付近にある展望台より佐田岬方面を撮影。






Posted at 2009/09/26 03:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛媛県 | 日記
2009年09月06日 イイね!

四国へドライブ 2日目 その2 宍道湖SA~道の駅瀬戸大橋記念公園

四国へドライブ 2日目 その2 宍道湖SA~道の駅瀬戸大橋記念公園2日目続き。
10時23分、宍道湖SA着。夕日ソフトクリームを食して出発。
11時03分、米子道へ。
11時25分、蒜山(ひるぜん)高原SA着。
11時57分、中国道へ。
12時10分、道の駅久米の里着。12時40分発。国道429号線を南下。
14時03分、吉備津神社着。14時20分発。その後、岡山中心部を通過する際に渋滞につかまってしまいました。
15時57分、道の駅みやま公園着。16時06分発。鷲羽山スカイラインへ。
17時09分、児島ICより瀬戸中央道へ。
17時16分、与島PA着。17時50分発。
18時05分、道の駅瀬戸大橋記念公園着。19時15分発。国道11号線を西進。
21時15分、道の駅マイントピア別子着。お風呂の受付は21時までだったんですが、ご好意で受付し頂きました。感謝!21時45分発。
        道の駅今治湯ノ浦温泉着。就寝。

↓ 宍道湖SAより宍道湖を撮影。


↓ 米子道を南下。眼前には大山が。


↓ 道の駅久米の里にあるゼータガンダム。


↓ 吉備津神社。


↓ 鷲羽山スカイラインより水島臨海工業地帯を望む。


↓ 鷲羽山スカイライン下津井田之浦付近から瀬戸大橋を撮影。


↓ 与島PAより本島に向かって夕日を撮影。


↓ 瀬戸大橋記念公園より夜の瀬戸大橋。


↓ 左上・宍道湖SAの夕日ソフト。左下・蒜山(ひるぜん)高原SAの梨ソフト。右上・道の駅みやま公園の山桃ソフト。色は紫芋ソフトっぽいですが、山桃でした。右下・道の駅久米の里のジャンビーソフト。味は…。
Posted at 2009/09/26 03:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山県 | 日記
2009年09月06日 イイね!

四国へドライブ 2日目 その1 鳥取砂丘~出雲大社

四国へドライブ 2日目 その1 鳥取砂丘~出雲大社ドライブ2日目。
6時前、鳥取砂丘市営駐車場で起床。鳥取砂丘で日の出を見て、6時10分頃出発。
6時50分、道の駅大栄着。休憩後引き続き国道9号線を西進。途中山陰道を通過。
8時47分、出雲大社着。参拝後、とりいやさんで出雲そばを食して、9時45分出発。







↓ 朝6時の鳥取砂丘。


↓ 馬の背を前に撮影。写真に写っている人の大きさからも分かりますが、意外と高い。47mあるそうです。


↓ そして、夜明け。馬の背から撮影。


↓ 6:50 道の駅大栄のコナンの銅像。この町は漫画家の青山剛昌の生れ故郷みたいですね。


↓ 8:47 出雲大社到着。





↓ 本殿が修理中で仮殿にお参りしました。


↓ 出雲そばが有名らしく参拝後お店を探したら近くに3軒あり、とりあえず直感でこのお店に。


↓ とりいやというお店でそばを注文。値段は…いくらだったか忘れてしまいました。

Posted at 2009/09/14 22:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥取県 | 日記

プロフィール

インプレッサ大好き人間です。 こつこつボチボチとブログとフォトギャラリーを更新しています。 三重を中心にドライブしていますが、時々近隣の県にも行ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6 7 8 9 10 11 12
131415161718 19
20 21 22232425 26
27282930   

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
大事に乗っていきたいです。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用として購入。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
またインプレッサに乗ることになりました。 大事に乗っていきたいと思います。
スバル フォレスター スバル フォレスター
後輩から譲り受けました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation