• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月07日

きらいなぁ~~、電気の話

きらいなぁ~~、電気の話 こんばんわ。

この話は先日、僕のインテに起こった・・・


とある電気の超しょーと問題(笑)


まぁ、簡単に言うと、ヒューズが切れましたのよ。



シガーを分岐増設してる訳ですが、一度抜いて、エンジンをかけ、再度真ん中のウォークマン充電用のシガーをさしたら・・・

ブルーに光る本体が消灯(爆)

で、増設部分を外して直でシガーにつなぐ・・・。

つかない・・・。


って事でインテ自体のヒューズ切れですね。

本来ならここで原因を探るのでしょうが、僕は電気は知りません(笑)
なので、そのままヒューズ交換だ!!



さしたら、即切れました。

再度言いますが、原因は探りません(笑)

で、こうなります。



で、



で、復活!!

いいのか、それで?(爆)

ブログ一覧 | クルマネタ | 日記
Posted at 2013/11/07 21:59:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年11月7日 22:10
火災危険です(>_<)

シガーソケットの分岐にヒューズが付いてないタイプなのでしょうか?
僕のは付いているので、負荷がかかるとまず、ソケットのヒューズが飛びますよ。

コメントへの返答
2013年11月7日 22:15
ついてます。

が、インテのヒューズが飛びました。
しかも、それまでは普通に使えてたし、今も使えます。

でも、変なタイミングで時々飛ぶんですよ。なぜか?

以前はホーンのヒューズも飛んだような気もするし・・・。

電気はホント苦手で・・・。
ちゃんと調べた方がイイですよね?
2013年11月8日 0:01
前、ベルトが配線に当たり、ショート。
過電流でホーンとストップランプのヒューズが飛んだことがありました(ー_ー;)
コメントへの返答
2013年11月8日 0:05
過電流ねぇ。
よくわかりません(笑)
まぁ、電気の使いすぎなんかなぁ?って思ってます。

しかし、分岐させといて容量不足なら不良品じゃね?(笑)

2013年11月8日 1:13
その抜き差ししたプラグの短絡かな?
半田付けが荒い製品を使ってると、中の被覆が剥けてきて短絡することがあります。
あとはシガー周辺のハーネスってその系統車は確かプラプラしてたので、オーデオとか交換した際の当たりによって振動で経年破断しかかったり。
ウチの車も今漏水とかによる腐食か、ボディ接触による振動破断かで絶縁不良が出てるみたいで、時たま過電流が流れて機器を不具合にさせてくれます。

昔買う予定だったDC2Rは回送中に燃えたので原因がわかりやすかったです。
原因はメインハーネスとハッキリしましたが、車体全焼したので意味無かったですのorz
コメントへの返答
2013年11月9日 19:19
そうみたいです。
やっぱり、ウォークマン充電のプラグをエンジンかけてから刺すと、切れます。
逆に刺してから、エンジンかけたら普通に通電します。

と、いう事で、本日処分されました(笑)


炎上なんてされたら・・・。

引きます(笑)
2013年11月9日 0:34
既に皆さんがアドバイスされてますが、ヒューズ切れはしっかりと原因を突き止めた方が良いですよ。

車両火災が一番怖いです。ショートした配線は、線全体が一気に燃え上がるので怖いですよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2013年11月9日 19:21
原因はなんとなく特定さてました。
あと、インテ内の電装部品が減りました(爆)

ってか、SDIさんはシガーから電源取ってます?
レーダーとかもともとプラグから電源とるようになってるじゃないですか?
もしかして、切って直接半田付けとかしてるんですか??
2013年11月9日 7:14
剥けた配線がフレームに接触してるんだと・・・難燃性のケーブルとはいえ、マジで燃えますよ・・・(((;゚д゚)))
コメントへの返答
2013年11月9日 19:23
燃えたら新車に(笑)
って、冗談にならないんで、気を付けます。

とりあえず、原因っぽいウォークマン充電ケーブルは処分しました。
で、シガーから電源とる事も止めました。

ますます、普段使いしにくくなりましたとさ(笑)
2013年11月9日 20:23
インテもそうですが、電装品が多いので後々のトラブルが怖いので、バッテリーから直接電源とアースを取って、オーディオのACC電源をスイッチにしてリレーを使ってACC電源を増設してます。

 あと、レーダー関係とかのシガーソケット電源は、ソケットを使わずに配線を切断してヒューズを入れて増設したACC電源につなげてます。
コメントへの返答
2013年11月9日 20:27
なるほどφ(・ω・`)

シガーソケットに電源を頼るのはね。
しかも、普通につけたいもの全部つけてたら、何個シガー分岐してもたりません(笑)

やっぱ、直電源かなぁ~~。

プロフィール

「ステアリング付近がキーキー言うとる」
何シテル?   06/27 15:07
うっちーでございます。 最近ほとんど放置気味ですがよろしくお願いします。 この度、フィット(GE8)に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ふぃっとん (ホンダ フィット(RS))
2015.2.10 DC2 インテグラタイプRから乗り換えました。 前車のインテにはか ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許取得後、初めて買った車です。 当時は完全にイニシャルDの影響でFCを狙ってて知り合い ...
日産 180SX 日産 180SX
大学生の時に乗ってた車で、当時、ヤフオクにはまってまず車を買おうと買った車です。 たしか ...
ホンダ インテグラタイプR グラッチさん (ホンダ インテグラタイプR)
現在の愛車です。 H10年式のインテR(98スペック)です。 購入当時は8万キロ?だった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation