• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルファイアおやじのブログ一覧

2020年07月01日 イイね!

アドリア購入の軌跡 7(過去ログ)

遂にヘッド車両購入

ようやくトレーラーまで絞ることが出来た。
あとは車種を選ぶだけだが、ここで課題発生!!
トレーラーを引くにあたり、現在の車で、はたして十分牽引できるのかということ…。
今乗ってる車は、C24系セレナの2000ccでトランスミッションがCVT。
キャンピングカーを探し始めたときに、トレーラー情報を聞き込んだことがあり、
その時に店の方に「2000ccでCVTはきついかな~」なんて言われていたのである…。無段変速の省エネミッションが、かえってアダとなるというのだ。
alt
▲C24系セレナ後期(乗ってたのは色はクロです)最高出力 147ps(108kW)/6000rpm、最大トルク 20.2kg(198N・m)/4000rpm
こうなるとヘッド車も同時購入を検討せざるをえない。またまた金銭的問題が出てくる。
でも快適に牽引することを考えれば、やむを得ないことなのか…。
セレナにヒッチを十数万で取り付けて、無理して牽引したあげく速攻エンジンいかれた…、なんてことになると、愚の骨頂。
トレーラーと同時進行でヘッド車を探すことになった。
 色んな方のブログ等をみると、特にハードな4WD車でなくとも良さそうだが、パワーが必要なのか…。
乗降性や積載力、トレーラーを牽引するのは月に1回有るか無いか。
こうなるとやはり使い慣れたミニバンがいい。
パワー・トルクを考えると3000ccクラスになるのか。
デリカなどで牽引するのも見かけるが、あまり好きな車種ではない。では何がいい?
もう考えるのも面倒なので、アルファードのV6でいいでしょう!
現行20系(購入当時)は高価なので、10系の後期で探すことに決定した。
alt
▲10系アルファード後期最高出力220ps(162kW)/5800rpm、最大トルク31.0kg(304N.m)/4400rpm
探し始めるとアルファードの後期はまだ高値がついている。
更に人気のホワイトパールなどは更に高い。
前期は安いが、装備やモデルチェンジ後の比較をすると、圧倒的に後期に軍配が上がる。
長く乗ることを考えれば、多少無理をしても後期でもやむを得ない。
探し始めて一月ほど、ネットで大手の中古車店に条件に添うアルファードを発見する。
平成18年式 MSリミテッドの特別仕様車である。
走行10万キロで多少、過走行車両ではあるが、メーカー純正8型ナビ、後席9型ワイドディスプレー、ビルトインETC、ライブサウンドシステム(10スピーカー)、サンルーフまでついて130万円(購入当時)という破格。
当然事故歴なし、色はリミテッド専用グレーメタリック(パールが良かったが妥協)。
コミコミ〇〇万円(10万キロなのでタイベル交換込み)でいいという。
しかも車両はつくば店にあったものを、購入前提なら無料陸送と言うことでした。
一応、内外装の確認のために取り寄せ後、確認を行い、不備な点を全修理と言う形で契約した。
これは中々、いい買い物をしたのではと、ほくそえんだ。
次は同時進行で物色中の、トレーラーに話題を移そう!

※他ブログサイト閉鎖による移設で、過去ログ掲載しています。データや表現が古いものもありますのでご了承ください。

Posted at 2020/07/01 14:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2020年07月01日 イイね!

アドリア購入の軌跡 6(過去ログ)

結局・・・ 
さて、悩んでばかりもいられず、何かしらの結論を出さねばならない。
もう一度我が家のキャンピングカーの条件を整理をしてみる。
①普段使いの足になる→バンコンを外した時点で白紙(2台持ちを検討)
②就寝スペース→最大、大人4名就寝可能な広さがある
③最低限の必要装備→FFヒーター、サイドオーニング、温水ボイラー、シャワーなど
④出先での行動力(立ち寄りを含む)
⑤駐車スペースの問題→2台目は月極になる(バンコンアウトの段階で探し始める)
⑥その他→細かな条件多々あるがここでは割愛
当然大きさは全く問題ないが、フルコン、バスコンは対象外。
トレーラーは(この時点では)牽引することのわずらわしさ、容易に立ち寄りが出来ないことから対象外。
 残りはキャブコンかライトキャブコンかになる。
まずライト系のキャブコンを見て回る。
基本的にライトキャブコンとは、小型のキャブ(ベース車)を用いたキャブコンがそれにあたる。具体的にはマツダボンゴと日産バネット(ボンゴOEM)、そしてトヨタライトエース(あるいはタウンエース)といったところであろう。
alt
▲ライト(タウン)エース
ライトキャブコンの良いところは、取り回しの良い手頃なボディーサイズと広い居住空間。シェルを架装しているだけあって、バンコンには無い広い居住空間を確る。
 欠点は非力なエンジンにシェルの重さが加わって動力性能が悪い点。高速道路や登坂路では辛い場面もある。
まず見たのはグローバルコンポ(当然中古)なるもの。
実際中をのぞいてみると、さすがにバンコンよりはキャビンが広々としている。
ギャレーやダイネットも使いやすそうだ。
 就寝定員は大人で4名、及第点だ。が、バンクベッドはかなりきつそうだ。
次にバンテックアトムタイプA。
これは常設二段ベッドが後方に配置されている。
 試しに寝てみる。と、入り口がかなり窮屈。中々入っていけない。
 聞くと、後は子供用にということらしい。
 大人はやはりバンクベッドか、ダイネットをベッド展開するしかないようである。
後何台かあったが、ちょっとのぞいた程度で、ごちそうさまだった…。
やはり"ライト"の冠どおり、"ライト"だった。
バンコンよりは広いのだろうが、逆に装備が多い分狭く感じた。
さて、次は本命のキャブコン(ライトでない)だが、文章が長くなるので結論から言うと、金額と仕様がこちらのニーズに合わなかった。
というのも、ライトキャブコンより当然広さもあり使い勝手もよさそうなのだが、いかんせん金額が…。
 15年~20年近く落ちても百数十万の値が付いている。正直、この価値観が見出せなかった。
 結局キャブコンも、金額に見合うだけの良さが発見できずに見送る形となった。
こうして、残ったのは”トレーラー”と言うことになってしまった…。 

※他ブログサイト閉鎖による移設で、過去ログ掲載しています。データや表現が古いものもありますのでご了承ください。

Posted at 2020/07/01 14:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2020年06月12日 イイね!

アドリア購入の軌跡 5(過去ログ)

 勉強中

前回の失態を踏まえて、今後の方向性を冷静に話し合った。
まず、キャンピングカーの種類・メリット・デメリットを羅列し、それぞれの特徴が自分たちのニーズを満たすか確認する。
ところがそれぞれに一長一短ありで、中々絞れない…。
あれも欲しい、これも捨てがたい、でもあまり使わないのでは…、など堂々めぐり。
結局、軽キャン以外、バンコン、キャブコン、トレーラーで現物を見て、プロの話を聞いてこようと言うことになった。
ここから長い長いショップ巡りの日々が始まることとなる…。
そうこうしているうちに年も明け、月日は2013年3月に…。
そう、キャンピングカーショーの季節がやって来た。
購入は新車ではないが、最近のキャンピングカー事情や、傾向・特徴を知るいい機会だ。
alt
▲この時点ではバンコンに夢中
alt
▲素敵なお値段…
この時はバンコン中心に見て回ったが、ポピュラーな価格のバンコンは装備が乏しいことに気づく。
平たく言えば、体のいい車中泊車。
なのにこのお値段。
更に装備を望めばとんでもない金額に…。
もちろんキャンピングと名乗るからには、断熱・防音・暖房などは徹底された作りではあると思うが…。
2日間に渡り見続けた結果、バンコンは却下と言うことになった。
普段の足、キャンプ、両方を満たすものと考えていたが、とても中古でも購入しようと言う気になれなかったのだ。
そうなると、後はキャブコンかトレーラーと言うことになる。
キャブコンでも、ライトキャブコンからフルコンまで様々。
トレーラーにいたっては、ドンだけの種類やサイズがあるのか検討もつかない。
またあれこれ悩む日々が続く…。

※他ブログサイト閉鎖による移設で、過去ログ掲載しています。データや表現が古いものもありますのでご了承ください。
Posted at 2020/06/12 14:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2020年06月11日 イイね!

アドリア購入の軌跡 4(過去ログ)

行動開始!

いよいよ行動開始!
住んでるエリアに扱いのあるショップは全部で四箇所。
まずは1番近場にある某大手販売店。
それなりの敷地に、所狭しと並べられてる。
alt
▲ぎっしりと陳列されている
軽キャンから、バンコン、キャブコン、トレーラーまで、目移りするほどのキャンピングカーの数々。
あまり情報を仕入れずにきたものだから、値段にのみとらわれてしまい、自分たちのキャンピングスタイルなどのイメージなど、何も無い状態。
しかも、憧れのキャンピングカーを前に、舞い上がる二人。
販売員に言われるがままに、見積もりを取ってしまう始末。
このときの車は、確か平成16年式グランドハイエースベースの、救急車ボディーの背丈は2m50を優に越すサイズで、走行18万kmの過走行車。
ベッドを中心に、簡単なギャレーが付いて、乗り出し130万円にスタッドレス付。
FFヒーターもなく取り付ければ更に15万円。
alt
▲グランドハイエース
今考えれば、とても購入に値するものか疑問が残ったが、それでもその時は、
「2~3日検討させてください」
と、前向きだった。
alt
▲形はまさにこれ!当然色は赤でなく白!
しかし帰ってから冷静に話し合った二人は、色々な「?」に気づく。
まず排気量が3400cc。いったい税金はいくらなんだ?しかも燃費は?
普段使いの足にも使う予定だったので、まずこれにつまづいた。
更に、キャンピングカーなのに寝るだけの装備?中で調理など出来そうも無い。
決定的だったのが車高。
2.5mオーバーの高さでは、普段使ってるスーパーの立体駐車場にも入れられないし、かなり行動が制限される。
繰り返すが普段使いの「足」なのでこれは致命的である。
陳列されているキャブコン、バンコンの驚異的な価格に比較して、割安感のある価格に踊らされてしまった結果の始末。
落ち着きを取り戻した二人は、翌日”お断り”の電話を入れた。
2012年9月の出来事である。 

※他ブログサイト閉鎖による移設で、過去ログ掲載しています。データや表現が古いものもありますのでご了承ください。
Posted at 2020/06/11 15:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | クルマ
2020年06月09日 イイね!

アドリア購入の軌跡 3(過去ログ)

驚愕!!

さて、そんな経緯を経てキャンピングカーショーにやってきた。
alt
▲キャンピングカーショー
バンコン、キャブコン、軽キャン、トレーラー、果てはフルコンに至るまで、色とりどりのキャンピングカーが並ぶ・・・。
驚いたのはその価格のゴージャスさ!
フルコンに至っては、
「何この値段!子供がいたずらで付けたような価格設定!」
まさに驚愕!!
ポピュラーなものでさえ、今乗ってる車の3倍以上!
特別なつくりなので、そういう値段になるのはわかるのだが、
夢から一気に現実に引き戻され、二人、言葉の数も少なげに会場を後にした。
3月の終わりの出来事だった…。

※他ブログサイト閉鎖による移設で、過去ログ掲載しています。データや表現が古いものもありますのでご了承ください。
Posted at 2020/06/09 16:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドリア購入の軌跡 12(過去ログ) http://cvw.jp/b/393629/45872733/
何シテル?   02/14 15:45
趣味は、パソコンいじりと、車いじり。更にはアウトドアでキャンプ好きのおっさんです。 特に車いじりは、ネットで色々調べて、コツコツ仕上げるのが楽しいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リーダーと愉快な仲間たち 
カテゴリ:http://www7a.biglobe.ne.jp/~webdesign/
2009/06/13 06:39:38
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファードからの乗り換えです。 新車とも思いましたが、予算の関係で中古です。 まあ、 ...
輸入車その他 アドリア 輸入車その他 アドリア
キャンプ歴も10年を越え、ここらでスタイル変更ということに相成りました。 平たく言えば” ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2013年10月まで頑張っていただきました。
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
2017年6月まで頑張っていただきました。 結構な車を乗り継いできました。どれも愛着や ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation