• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにホンダのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

懐かしい物を購入

本日もお休みって事でブラブラとショッピング・・・で、某電気屋量販店のおもちゃ売り場で懐かしいものを発見、ってか前々からずっと気になってましたが・・・、
で、今日は思い切って購入してみました、



そう、ミニ四駆です、勢いで2台購入してみました、

左が「エアロアバンテ」右が「アストラルスター」
アバンテって昔ありましたよね~、懐かしいッスね、で、何台か出てる中で空力追及したモデルだそうです、
そいでアストラルスターは実車感を追及したモデルだそうです、

2台ともシャーシが違いアバンテはARシャーシで、アストラルはMSシャーシで、何処が違うかと言うと、
まずはARシャーシ

モーターの位置などは前の(わたくしが少年時代ですが)シャーシと同じですね、
しかし、底が・・・

アンダーパネル付きで底もフラットに近い状態になってますね、

こちらがMSシャーシ

モーターが中央で、両脇に電池と言うレイアウトで、走行安定性に優れてるシャーシです、良いですね~、
このレイアウト好きです、
もう1つこのシャーシの特徴として、

このように、シャーシが3分割されてます、
どう効果があるかは知りませんが(剛性が高いとかなんとか説明されてます)、
後、モーターがダブルシャフトになってます(モータ前後にギアがあります)

さてさて、これからどう弄っていきましょうかね、
ってか、もう少し弄ってますがね^^
アバンテはタイヤ・前後バンパー・ボールベアリングを変えてます、
アストラルはモーターのみの変更です、(トルク重視です)
安いので色々と変更していきたいですね、

リアルクルマもどんどん弄っていきたいけど・・・実弾が足りませんね、

後は、コースがほしいですね~、
そう言えばもう直ぐ自分の誕生日ですね^^
A氏・B氏誕生日プレゼントはミニ四駆のコースで我慢してあげますよ^^
これで誕生日の楽しみができましたよ~、

そいではまたです。 (^o^)/
Posted at 2013/02/17 22:35:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

自転車って歩行者信号?自動車信号?

自転車って歩行者信号?自動車信号?本日は仕事休みだったのでぶらぶらとしてまして、
前から行こうと思ってましたが中々行けなかったN-ONEのダッシュボードの隙間を直してもらいに、地元のDに持って行きました、
ほいで店内でノンビリしてて無限の車種別のパーツカタログあったので見てみるとN-ONEのカタログがあったので1冊拝借、
何買うわけでもないですが妄想で楽しみますよ^^

ほいで、修理無事終わり「これで様子見てください」と言われながらDを後にして走行中に、信号がある交差点で、歩行者信号赤、自動車信号青の状態で左折、歩行者が来てないか一応確認で左折して、通過後バックミラー確認したらこっちを睨みつける自転車のおっさんが交差点を真っ直ぐ通過していました・・・???接触しそうだったのかな?
しかし自転車って歩行者と自動車の信号どっちを守ればいいのかわからなくなりました^^;

自転車はどっちの信号守るのが正解?

追記です、
・本日(2/16)用事があり同じ信号機の所の信号に引っ掛かり歩行者信号の所を見ると、
歩行者信号の横か上に歩行者・自転車信号と書いてありました・・・て事は、自転車も歩行者信号を守らなければいけないのでは?
どう言う事だ???
やはり表示している通りに守らないといけないのでは?と思う今日この頃。
Posted at 2013/02/15 20:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

さてさて3連休でしたね

3連休でしたね、
皆様は何をして過ごしてたのかな?

自分は1・3日目は家でマッタリとしてました、

で、2日目はいつものメンバーで(A氏・B氏)といつもの所に遊びいきました、

で、何するわけでもなくマッタリと駄弁ってただけなんですけど、

で、N-ONEの弄りはまだ先になるようです、
職人さんが忙しく色々な所に行かないといけないらしくまだ先になりそうです、
まあ、自分は急がないのでいいですけどね^^
希望としてはスタッドレスタイヤを外す時にはしたいですよね、

まあ、気長に待ちましょう、

3日目は暇だったのでN-ONE倶楽部のステッカー作ってみました、


拡大


他の3バージョン


こんな感じになってます。
Posted at 2013/02/11 16:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月23日 イイね!

ちょいと異常?不安があったので

ちょいと異常?不安があったのでN-ONEですが、ちょっと異音?があったので行きつけのショップさん(塾長)の所で見てもらいに行って来ました、

で、その異音とは・・・低速時フロントタイヤの方からゴムが潰れた音みたいな感じの音がし始めました、20~30kmの走行時には聞こえて60kmになると消えるのではなく音が後ろに流れて聞こえなくなる感じですね、

見てもらったのですがどこも異常なし、試走しても異常なしでした、
塾長からお話聞くとたぶんフロントショックの方から音がしてるのだと、ホンダの軽はショックの上のピロアッパーはボディーとボルトで繋げておらずエンジンルームを見るとゴムが乗っかってる感じになっておりそのゴムとボディーが当たり音が知るのではないかと言うことでした、試しにハンドルをきってみると、
ゴムが動くのがわかりました、これはライフやフィットでも同様な構造で出来ており、年数がたてば音が出るらしいです、
でも・・・まだ新車なんですけどね、
まあ、音が出ないようにする方法はあるらしいですのでどうするか検討中です、
(冷えてる状態では音は出なく、温まり出したら音が出るらしいです)

まあ、普通は音楽聞きながら運転してるので全然聞こえませんよ、


で、その他は色々と今後のカスタム計画の方向性&一部の改造?計画を話しました、
方向性としては購入前は旧車っぽくしようと塾長と話してましたが、いざ現車を見ていると・・・、昔のN-360とは違い背が高くホイールハウスが大きい為旧車っぽくするのは無理があると判断したので、今風のカスタムで行こうと本決まりしました、
で、一部の改造の話は決定近日中に作業してもらえると思います、やってもらう作業は職人さんにやってもらう作業なのでその人の時間があればやってもらえると思います、(後、部品?があればですね)

そんな感じで1日が過ぎていきました、
後、薪ストーブの火の管理を途中までしてました、

次のブログで脱ノーマルN-ONEを見せれると思います~、

そいではまたです (^o^)/
Posted at 2013/01/23 20:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月07日 イイね!

昨日の出来事・・・

昨日の出来事・・・ただ単に山口某所のお店に新年の挨拶に行っただけですが・・・、
行った時速攻で「あら?今日はN-ONEじゃないんだ」っと一言、
そんなにN-ONEで行ってるのかな?
長距離で渋滞起こさない所だったら断然シビックの方が断然楽ですね、
シフトチェンジもほとんどしなくていいし、少しのアクセル強弱で済むし楽です、

お店では挨拶終わったらいつものごとくダラダラと駄弁ったりしてました、
そんな感じで1日終わってしまいました、

それから、今日ですが勢いでN-ONEのグループ立ち上げてみました、
これで2つのグループ管理者になってしまいました・・・、
2つのグループとも放置気味になると思いますがご了承願います、
(すでに1つは放置してますが)
メンバー同士が楽しく会話?とか情報交換できる場所になればと思います、
それでグループ名ですが「n-わん倶楽部 中国地区」です、
今はN-ONEの台数は少ないのでいいですが今後の事を考えたら台数多くなるのが目に見えてる?ので、中国地方限定にさせてもらいました、
中国地方で
N-ONE乗っている方、
納車待ちの方、
買うかどうか迷ってる方、
買えないけど好きな方、
一緒に話したり、情報交換したりしてたのしみませんか?
よろしくお願いします。
Posted at 2013/01/07 19:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年初の投稿です http://cvw.jp/b/393822/45921323/
何シテル?   03/05 22:15
2022年2月26日 HONDA FD2シビックtype-RからTOYOTA ヤリスカップカーに乗り換えました、レースには今のところ出る予定ないです、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 S660タイプR(偽) (ホンダ S660)
発売前から欲しかったS660、遂に手を出してしまいました、 N-ONEからの乗り換えです
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
カップカーですが、今のところはワンメイクに出る予定は有りませんが、お店の代表が出る可能性 ...
ホンダ N-ONE N-ワン (ホンダ N-ONE)
セカンドカーとして購入しました、 メインカーになったらどうしよう。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックTYPE-R満喫中

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation