• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUかずのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

11回目(23年目)の車検(^◇^;)

11回目(23年目)の車検(^◇^;)こんにちは😃

みんカラでブログ更新するのは久しぶりですね。

ブログ更新は気が向いたら書く事にしてるので...(^◇^;)

さてタイトル通りですが普段の足で通勤専用車になってるライフダンク(JB3)ですが、昨日継続車検を受けてきました。


今回の車検も毎回同様に引き続き行きつけのホンダディーラーへ依頼しました。

初年度登録が2001年2月となかなか旧い部類になってますが、日頃から基本的に自分でやれる事やメンテはやってるので状態はまずまずな筈です⁈



因みに前回の車検では何故かマフラーのはみ出しを急に指摘されその時は通してもらいましたが
直さないと今後入庫出来ないと言われていたので何とかしないと...🫤


勿論装着マフラーはトラストのJASMA保安基準適合品で年式的にもこの程度のはみ出しは全然合法なのですが、ディーラー的にはグレーと言う事でした??
(過去2回の車検では無問題でしたが検査員の判断次第?)



なんだかモヤモヤしますが仕方無く今回バンパーからのはみ出しがない程度までテールエンドのカットを実施。(ステンは固いのでなかなか大変だよ)



まぁ確かにはみ出しは無くなったよね...(^^;;

近接排気音量も社外マフラーだと聴感ではなく必ず測定されるのですが、7年使用して87.5dbなので静か目でかなり優秀です。

あと気になる事としては、ヘッドライトの光量。
社外の青っぽいバルブにしていたせいもあって前回車検時の点検記録簿を確認すると割と低レベルな状態だった。(片側6500cd以上は最低必要)



自分の地域では既に車検ではロービーム検査のみになっているので事前にレンズ磨きバルブは純正同等の新品に交換しておきました。
(ダンクはただでさえ暗いH1ハロゲンランプが標準)

交換した甲斐があって、右11200cd 左15600cdで大丈夫でした。左右差は内部リフレクターの焼けやレンズ状態の差も若干あるので仕方ない。
(今の車はLEDなので普通に20000cd以上は楽にある様ですけどね^^;)



因みに代車はN-BOX(JF5)



現行N-BOXが出た時もカスタムには試乗してみて思ったけど室内の質感がプラ全開なのが個人的にはイマイチ気に入らない感じ、確かに静寂性や乗り心地は良くはなってるんだろうけど...マイナー時に期待かなぁ。



家に帰って代車のN-BOXをウチのJF4と並べてみた(笑)

そしてライフダンクの車検はリアのワイパーゴム交換とナンバー灯切れ(事前確認不足でした)の交換程度で特に問題無く11回目(23年目)の車検が無事完了しました(^-^)

現在走行距離12万超えだけど外装劣化はともかく機関的には調子も割と良いので大きな故障が無い限りはまだ活躍してもらう予定です。
因みに燃費は3ATなので10km/Lいくかいかないかのレベルですけど...(^◇^;)



また気の向いたときに更新します
では
(o^^o)/
Posted at 2024/06/01 16:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフダンク | 日記
2023年11月26日 イイね!

スタッドレスへ交換

スタッドレスへ交換こんにちは^^

先週何シテルにも投稿しましたが、そろそろ雪降るシーズンとなってくるので先週にはスタッドレスタイヤに交換しました。

普段使用する軽3台のみですけどね(;''∀'')


スタッドレスタイヤ自体の溝はもちろん減ってしまい新品から5割半分減った状態でタイヤ表面に現れるプラットホーム(スタッドレスタイヤの使用限界)因みにスリップサインは1.6mm(ノーマルタイヤの使用限界)ですが、スタッドレスは4シーズンぐらいで新品に交換推奨とよく言われますね。それは溝があってもスタッドレスタイヤのゴムの軟らかさが重要だという事で、タイヤの軟らかさは指で触ったり押したりして触感で確かめますが、なかなかわからんものです(;''∀'')

そこで固さを数値化して図る計測機器である硬度計というものがあるのですが、以前はプロ用しかなくてなかなか高価だった硬度計がネット通販や中華製の物が出回るようになり、遊びでは手を出せなかったものが安価に手に入るようになってきました。

そこで、今回タイヤの硬度計を買ってみました。
タイヤのゴム硬さを測定する場合には必ずタイプAという物を購入します。一般ゴム(中硬さ)用のタイプAデュロメータで、JIS K 6253-3、ISO 48-4、ASTM D 2240など国内外の規格に広く採用されている「タイプAデュロメータ(中硬さ用)」です。



タイヤ屋さん等が持ってる、ブリヂストンが発売しているタイヤ硬度計の1/10程度の価格ですので、本当の精度など計測機器と呼べるものなのか少し疑問ですけど少なくとも相対評価と目安にはなるだろうと思って1つ買ってみました。

硬度計は本来違う目的で使うものかもしれませんが、車関連では主にスタッドレスタイヤの柔らかさを計り、スタッドレスタイヤ寿命の判定に使うことが多いようです。

先週タイヤ交換時に測定しました。(気温13℃)





まずはN-WGNのスタッドレスタイヤ
3シーズン使用品
ブリヂストン ブリザックVRX(2019年製)
硬度は数カ所測り大体53程・・・





次はN-BOXのスタッドレスタイヤ
3シーズン使用品
ダンロップ WINTER MAXX 02 (2019年製)
硬度は数カ所測り大体54程・・・





最後はライフダンクのスタッドレスタイヤ
1シーズン使用品
ダンロップ WINTER MAXX 02 (2021年製)
硬度は数カ所測り大体47程・・・

という結果に (^_^;)

新品の状態で測定しておけば相対評価が出来てイイかもです。
(一般的に新品スタッドレスの硬度は45前後程と言われてます)


使用環境やオフシーズンの保管状態で変わってくると思いますが、
まぁ確かに手で触る触感ではわからないゴムの固さが可視化数値化できて目安としては良いかもしれませんね。



↑因みにこちらはブリヂストンの硬度計ですが文字盤からみると
硬度が56超えたら注意、60超えたらスタッドレスとしては要交換らしいです。

取り敢えずスタッドレスは早めの交換が吉ですので準備は万全にしておきましょう。

ではまた^^
Posted at 2023/11/26 11:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常日記 | 日記
2023年09月24日 イイね!

ホンダコレクションホールとオフ会

ホンダコレクションホールとオフ会こんにちは^^

今日は以前から1度は行っておきたかった モビリティリゾートもてぎ 内にあるホンダコレクションホールに行ってきました。

何故今日なのかと言うと他のSNSやYouTubeでチャンネル登録もしているホンダライフの整備動画を配信してるライフガレージのライフさんがリアルオフ会を23日午後と24日に初めて行なうという事で便乗して参加してきました。
(勿論コレクションホールには事前に駐車場の使用許可を得てますよ)

ライフガレージ(メインチャンネル)
youtube.com/channel/UCRVxrv5NXdnT0F_L1Lynkow

ライフワークス(サブチャンネル)
youtube.com/channel/UCNRpS-0mZ55sqwdaUMfgxYA

ライフなのでダンクで行きたかったところですが、片道450km以上あってダンクでは長距離高速は厳しそうなのと、最近はガソリンも高いし燃費の良いエスロクで行く事に、
さすがに日帰りは無理なので前泊で・・・
ちょいとした旅行気分( ´艸`)

ガソリン満タンで出発
ほぼ高速なのですが宿泊は真岡(もか)ってところ
夕方着で現地でガソリン給油



地元と比べて安いと思う。







今回普通のビジネスホテルでも良かったんですが、ちょっと前から気になっていたコンテナタイプのホテルにチェックイン。

HOTEL R9 The Yard



なんだか秘密基地みたいでイイ感じ。
中に入るとコンパクトなビジネスホテルと遜色ないしお値段もリーズナブル。

翌朝、ゲートオープン9時半を目掛けて、モビリティリゾートもてぎにGO!

入場料と駐車料金支払って
ホンダコレクションホール前のS2駐車場へ・・・





ライフさんが各ライフの型式別整備マニュアルとパーツリスト広げて駐車されてました。
色々お話させてもらってステッカーを頂きました。





他の参加者とも色々お互いの車を見て回り、その後ホンダコレクションホールへ・・・

















館内を皆さんで一緒に廻りました^^

2輪、4輪ともにこんな綺麗な状態で保存されてるのはすごいなぁと思いました。

その後、もてぎのコースへ





昼食もご一緒にというところでしたが帰路の時間を考えると遅くなってしまうので、お先に抜けさせてもらい13時過ぎにもてぎを出発。



途中のSAで休憩とりつつ帰路。



行きも帰りもだけどエスロクのクルコンはただのCC、今どきのACCじゃ無いけど、やはりあるのと無いのでは疲労感がやはり違う。

なんやかんやで18時半には帰宅出来ました。



昨日入れてからの追加給油無しでガソリン残量はこんな感じでしたが・・・(;'∀')

ともあれ短い時間でしたが色々と楽しめたので良かったです。

ではまた^^
Posted at 2023/09/24 23:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年07月30日 イイね!

暑いけど日帰り温泉ドライブ

暑いけど日帰り温泉ドライブ今日は久しぶりにS660でドライブに出掛けました^^

実のところエスロクは4月末ぐらいから全然動かして無くて・・・(;'∀')
春は黄砂や花粉が酷かったので5月末に綺麗に洗車してから
新規でボディカバー購入したので被せてしまうと
ズルズルと梅雨が終わり夏が来て・・・
もうじき8月になるし約3ヶ月動かしてないという状態に・・・





流石にバッテリーがヤバそうなのでカバー取ってエンジン掛けてみたけど
若干セル弱そうな気はしたけど何とか1発始動でした^^;

折角なので暑いけど天気も良いし充電も兼ねてドライブに出掛けましょうか^^

8時過ぎ自宅出発・・・

最初窓開けてたけど
日差しと気温がもう厳しいのでエアコンONで快適ドライブ♪

定番のルートですが富山中部広域(スーパー)農道~R359~庄川水記念公園~R156~道の駅たいら・・・





道の駅たいら・・・9時30頃着、久しぶりに来たかな?
2台スイフトが来たけど駐車場はガラガラでした。


道の駅上平、道の駅白川郷はスルー

暑いからかな何処もあんまり人は居ない感じ・・・





荘川五連水車・・・
11時近くになったので少し早めに昼飯をと思い



そばの里 荘川 心打亭にて・・・





ざる蕎麦と野菜天ぷらを注文^^

今迄この五連水車前には車停めたりして写真撮ったりはしてるけど
何気にココ初めて入ったのですが、お蕎麦美味しかったです♪




道の駅荘川にて
食後のソフトクリーム
なんか小さくケチってる様な気が・・・気のせいか・・・??

R158~小鳥峠~道の駅ななもり清見~高山西IC~高山IC(無料区間)~県道89~R158~平湯~安房峠(旧道)



標高は1,790 m
安房峠も何年振りだろう久しぶりに来た^^;



昔、安房峠の茶屋があった場所

因みに13年前に来た時は・・・





と、こんな感じで建屋はありました・・・



真下に通っている安房トンネルの排気口が煙突みたく出ていて特徴的な場所
忘れたけど小山の上に登ると景色が良くて穂高岳とかも見えたっけ??




14時過ぎ・・・
安房峠を下って途中にある・・・
中の湯温泉旅館へ・・・( ´艸`)



焼岳登山帰りの人で混んでるかな?
と思ったけど駐車場は一応停めるスペースあった!





ここは日本秘湯を守る会の登録施設なので温泉は間違いないでしょう!
基本宿泊施設なんだけど日帰り入浴大歓迎らしい(12時~17時まで)



初めて入ったけど露天風呂からの景色も良くて良い温泉でしたよ♪

温泉に入って気分もさっぱり!

ココに来た目的はもう一つあって・・・




Japan tohge project

つい先日7月24日安房峠が新たに加わってステッカーが販売されることになりました。
ジャパン峠プロジェクトの
峠ステッカーがココの売店にしか置いてないので購入^^

帰りは、安房トンネルで時短しようかと思いましたが、また安房峠を折り返して戻り平湯へ・・・

R471~道の駅上宝~神岡~R41~富山中部広域(スーパー)農道~17時半頃に帰宅でした。

因みに今回のドライブコースでスライドしたエスロクは3台でした^^;



出掛ける時に近所のGSよって満タン給油したので約300km程の日帰り温泉ドライブで距離的にも丁度良い感じでした^^

では、また ^^ /

Posted at 2023/07/30 22:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月16日 イイね!

TOYAMA CIVIC MEET in 立山山麓2023

TOYAMA CIVIC MEET in 立山山麓2023今日は地元の富山
立山山麓スキー場極楽坂エリア駐車場にて開催された

TOYAMA CIVIC MEET
in 立山山麓2023

参加資格は初代~現行までのオールシビックという事でしたので

FD2で参加してきました^^


こくちーずの事前申し込みにて参加表明。

ソロで参加は色々厳しいと思ったので、せっちゃんさん、chonta1026さん、はま@FK8さん、ターやんのとさんに参加を打診・・・皆さんOKで今日を迎えました。


当初会場道中にある立山あるぺん村にて待ち合わせしようと思いましたが、
混み合いを避ける為クリーンセンター(ゴミ焼却施設)横のスポーツ公園駐車場にて8:30に待ち合わせ。(タイトル画)

ここからは会場まで25分程度なのでやわやわ向かいます。

会場現着。

余裕ある駐車案内で不安なく搬入駐車出来ました。



ターやんのとさんは先月ダンクに施工した水素ガスカーボンクリーニングの施工をこのオフ会に出店依頼での参加の為、事前に会場入り。



受付を済まして名札を受け取る^^;



マフラーで有名なSACLAM(サクラム)さんが展示出店。











総勢・・・約170台・・・(;''∀'')





FKシビックが多い感じですが、FL5も多数見れたし
北陸富山でこんなにシビックが集まる事ってない事なので参加して良かったと思いました。



会場では他のイベントもありキッチンカー等も出店。





お昼はレイワラボキッチンさんにて、
ローストポーク弁当を美味しく頂きました^^


今日は気温が猛烈に高く富山市で今季最高気温36.9℃だったそうで、山とはいうものの気温と日照は厳しく熱中症注意ということで用意していたお茶のペットボトル500ml3本飲みましたよ( ´艸`)




カモシカの三太くんでしたっけ?
着ぐるみ大変そうやなぁ...(^◇^;)


体力的にもちょっとバテ気味でしたので

閉会時間ちょっと前に会場を退場・・・



立山あるぺん村でソフトクリーム食べてから解散となりましたwww

主催者の皆さん、参加の皆さん、暑い中お疲れ様でした!





ではまた^^



この記事は、TOYAMA CIVIC MEET in 立山山麓 2023へ・・・について書いています。
Posted at 2023/07/16 20:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「アラキで夏季限定の冷やし中華
具材が豊富でなかなか楽しめる😆」
何シテル?   07/05 13:00
KAZUかず(元 KAZU@R)です。 ☆フォローはご自由に(^^) 現在(相互フォロー)はトラブル防止の観点から基本的に実際にお会いした方や若しくはコメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660のリコールの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:50:22
フラッシュエディターノーマル戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 11:59:05
燃料残量警告灯@ダンクくん (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 23:53:38

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
6BA-JF4 Lターボ JF1カスタムから乗り換え 色は白いホワイトパール。 冬場を考 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
デビュー時から気にはなっていた新型シビックタイプR。限定車じゃ無くて量産車だからと慌てて ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
ライフダンク TR(LA-JB3) 初年度登録2001年(H13年式)2月22日 2 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
H28年式(2016年) グレードはα 色はプレミアムスターホワイトパール 新車での製造 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation