• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUかずのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

ホンダコレクションホールとオフ会

ホンダコレクションホールとオフ会こんにちは^^

今日は以前から1度は行っておきたかった モビリティリゾートもてぎ 内にあるホンダコレクションホールに行ってきました。

何故今日なのかと言うと他のSNSやYouTubeでチャンネル登録もしているホンダライフの整備動画を配信してるライフガレージのライフさんがリアルオフ会を23日午後と24日に初めて行なうという事で便乗して参加してきました。
(勿論コレクションホールには事前に駐車場の使用許可を得てますよ)

ライフガレージ(メインチャンネル)
youtube.com/channel/UCRVxrv5NXdnT0F_L1Lynkow

ライフワークス(サブチャンネル)
youtube.com/channel/UCNRpS-0mZ55sqwdaUMfgxYA

ライフなのでダンクで行きたかったところですが、片道450km以上あってダンクでは長距離高速は厳しそうなのと、最近はガソリンも高いし燃費の良いエスロクで行く事に、
さすがに日帰りは無理なので前泊で・・・
ちょいとした旅行気分( ´艸`)

ガソリン満タンで出発
ほぼ高速なのですが宿泊は真岡(もか)ってところ
夕方着で現地でガソリン給油



地元と比べて安いと思う。







今回普通のビジネスホテルでも良かったんですが、ちょっと前から気になっていたコンテナタイプのホテルにチェックイン。

HOTEL R9 The Yard



なんだか秘密基地みたいでイイ感じ。
中に入るとコンパクトなビジネスホテルと遜色ないしお値段もリーズナブル。

翌朝、ゲートオープン9時半を目掛けて、モビリティリゾートもてぎにGO!

入場料と駐車料金支払って
ホンダコレクションホール前のS2駐車場へ・・・





ライフさんが各ライフの型式別整備マニュアルとパーツリスト広げて駐車されてました。
色々お話させてもらってステッカーを頂きました。





他の参加者とも色々お互いの車を見て回り、その後ホンダコレクションホールへ・・・

















館内を皆さんで一緒に廻りました^^

2輪、4輪ともにこんな綺麗な状態で保存されてるのはすごいなぁと思いました。

その後、もてぎのコースへ





昼食もご一緒にというところでしたが帰路の時間を考えると遅くなってしまうので、お先に抜けさせてもらい13時過ぎにもてぎを出発。



途中のSAで休憩とりつつ帰路。



行きも帰りもだけどエスロクのクルコンはただのCC、今どきのACCじゃ無いけど、やはりあるのと無いのでは疲労感がやはり違う。

なんやかんやで18時半には帰宅出来ました。



昨日入れてからの追加給油無しでガソリン残量はこんな感じでしたが・・・(;'∀')

ともあれ短い時間でしたが色々と楽しめたので良かったです。

ではまた^^
Posted at 2023/09/24 23:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月30日 イイね!

ビーナスラインへ

ビーナスラインへこんばんは^^

昨日今日と1泊2日で長野県のビーナスラインに久しぶりに行ってきました!

前回来たのは約2年程前

https://minkara.carview.co.jp/userid/393951/blog/38530339/

自分はこれで通算9回目ぐらいでしょうか^^;

大体この時期は嫁さんの誕生日も近いのでちょっとした1泊旅行に出かける事が毎年の定番になりつつあります^^;

例のおかしな軌道を描いた台風12号の影響で天候も心配しましたが大丈夫そうなので良かった^^

今回割と近いとこなので9時頃家を出発

R41→R471→安房→R158、松本ICから高速乗って諏訪ICで降りるパターン

直ぐ側にある・・・



おぎのや諏訪店



お昼は峠の釜めしとラーメンセットで♪
(ちょい食べ過ぎか?)



ビーナスラインへ・・・

天候は曇り晴れでまずまずも風が強め



蓼科の方から廻ってきて女の神展望台(タイトル画)
まぁ若干雲はありますが良い方でしょうww




霧ヶ峰富士見台

風強い・・・当然富士山は見えません



ここら辺のヘアピンは好きなところ^^;

台風の影響か?人や車は割と少な目?でした



霧の駅へ
(奥にチラッとだけ写ってますがNSX数台集まってましたよ)



定番ソフト(笑)



若干空模様が怪しくなってきたので、今回泊まるホテルへ早めに移動・・・

案の定小雨がぱらつきましたが・・・・



なんと、虹が綺麗に出てました♪


今回のホテルは、車山スカイパークホテルってところ



https://www.sph.jp/


(画像は公式サイトより借用)





夜も朝もガッツリ食べました(笑)



本日早朝から快晴!(部屋から撮影)



ビーナスライン自体は来てはいますが車山高原の山頂リフトには乗った事無かったので、まずはそこへ・・・(実は昨日も来てますが天候がイマイチだったので・・・)



スキーリフトに乗って山頂まで行きます^^
(楽ちん)

















しばし景観を楽しみましたが山頂にはトイレが無いのでそろそろリフトで下ります(笑)

車山とても景観が良くてグッドでした♪


その後はビーナスラインを景観を楽しみながら



三峰茶屋へ・・・



定番の絶品きのこ汁^^
美味しい♪


いちお美ヶ原まで行きましたが天候が濃霧で残念でした。(写真無し)
(また昨日と違うNSXグループが居られましたけど)



夏のビーナスラインも天候が良いと空の青と雲の白、山の緑とのコントラストが綺麗で良かったです♪

ちょっと写真ばかりになりましたが、こんな感じのビーナスライン1泊旅行でしたww

では^^
Posted at 2018/07/30 21:56:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年07月31日 イイね!

群馬エリアへ・・・

群馬エリアへ・・・どうも~^^

土曜日(29日)にRSアムロおわら走行会走った翌日は日曜日早朝4時起き^^;

5時に家を出て群馬へ1泊2日(7/30~31)のドライブ旅行に出かけましたww

今までも群馬県へは何度か行ってますけど今回はFD2で初めて出かける事に・・・

今回FD2って事もあって群馬の峠巡りでもしてみようかと・・・(笑)



1日目は上毛三山(妙義、榛名、赤城)へ・・・
基本、上毛三山パノラマ街道っていう妙義、榛名、赤城を結ぶ道路を使います
ワインディング三昧という計画です(笑)




まずは昨日(30日)

気になる天候は曇りか雨の予報・・・

取り敢えず高速でバビューンと上信越自動車道の松井田妙義ICまで
この時点で小雨降っててどよーんな感じww

まずは妙義山(群馬県甘楽郡下仁田町上小坂)へ

ここ来るの7年振りかな?

7年前のブログ↓
昨日は碓氷と妙義に行ってました


あの特異な形の妙義山が見えないので、どうも見る限り山の上は霧が立ち込めていそうな感じ・・・

取り敢えず上がってみましょうか・・・





上の駐車場(所謂イニDの妙義山ヒルクライムゴール地点)まで来たけど
やっぱり濃霧と霧雨で妙義山見えず・・・orz

いちお写真撮っとこか・・・



これどこ?って感じですがwww



因みに以前来た時はこんな感じです・・・

そそくさと下りて榛名山へ向かいますww

ここで雨止んで曇り空か・・・
天気回復せんかな?

とその前に伊香保近辺なら昼食は日本3大うどんの1つである水沢うどんでも食しますかねww



今回は水澤亭で頂きました♪
8年振りですかね水沢うどんたべるのは・・・


8年前のブログ↓
伊香保温泉へ

昼食後は伊香保温泉街を通り榛名山へ・・・

榛名山峠(群馬県渋川市伊香保町伊香保) 天候は曇り



榛名山峠スケートリンク前で撮影、山の上霧っぽいけど大丈夫かな??

峠の中腹辺りでまた濃霧が・・・



そしてイニDで言うとこの秋名山ダウンヒルスタート地点へ到着






うむ濃霧であります。

給水塔は辛うじて見えますけど・・・^^;


榛名山も当然見えませんし榛名湖も見えません

さらに悪いことにこの日榛名湖でトライアスロンがあって参加者やら警備の警察やらで榛名湖の駐車場は規制が入って使用出来ないという・・・いろいろついてないなぁ



気を取り直して赤城山でも行きますかwww

赤城山も麓から中腹までは普通に曇り空なんですけど・・・

上に上がるとやはり・・・




霧、霧、濃霧、霧雨......orz


因みにここは赤城山総合観光案内所の駐車場
ここもイニDではお馴染みの場所ですねw

赤城神社にでも参って行こうかと思い行ったんですが・・・



神社はこの橋の奥にあるんですけど渡るとこの世に戻れなくなりそうな予感がしたので引き返しましたww

↑というのは冗談ですけど本当のところ
濃霧と霧雨で傘は役に立たない状態でしたので参拝は諦めましたw
(上から降ってくる雨じゃないので数分で身体じゅう濡れるし気温が19℃と寒かった風邪ひくわい)



しゃあなく記念碑前で撮影・・・寂しい

下山・・・

今晩の宿は水上(みなかみ)温泉へ・・・

ホテル聚楽というところで1泊しましたww



ここは隣接する駐車場が立体駐車場なのでFD2でも安心です♪

翌朝(31日)・・・

晴れてる^^

という事で

榛名山へ再びリベンジ!







今日は霧も無く大丈夫ですね♪





ここまで上がる途中で藤原とうふ店仕様のパンダトレノ(AE86)とすれ違いました(笑)
(同じ人かどうかは知りませんが実は昨日も見かけてます)
(ドラレコキャプチャー画像)




榛名湖もバッチリ!
榛名山も!(タイトル画)

そして次なる目的地へ移動・・・

昼食は釜飯で有名な、おぎのや横川店





定番ながら美味しいですね♪(1個1000円)

帰路は軽井沢方面へ・・・

当然、碓氷バイパスでは無くて、めがね橋がある碓氷峠(中山道)で行かないと^^



碓氷第三橋梁(碓氷峠めがね橋) (群馬県安中市松井田町坂本)

以前来た8年前と比べて橋の近くのスペースには停めれなくなって少し行ったとこに駐車場が出来てるんですねww

イニDで有名な?C121のコーナーを注意しながら走行してたんですが・・・



なんだコレ?
ガードレールにインパクトブルーのスプレー落書きが・・・誰だコレ書いたの?
なんか残念な気持ちになりました・・・^^;




はいここでもお約束で撮影・・・(笑)
(イニDでいうところの碓氷峠ダウンヒルスタート地点)

軽井沢抜けて上信越自動車道の小諸ICから高速乗って帰宅

17時には家に帰れましたけど・・・



土曜日おわら1日走行会走ってからなので、この3日間は車の運転はお腹一杯って感じですw

29日おわら周回数46周+α?
30日走行距離約480km
31日走行距離約390km
合計走行距離約870km(30日+31日)・・・
29日も入れると・・・1000kmまでは行かないけど・・・(笑)

正直疲れましたww

ではでは・・・・^^
Posted at 2017/07/31 23:45:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月09日 イイね!

土日は新潟へ・・・^^

土日は新潟へ・・・^^こんばんは^^

一昨日7日(土)~8日(日)と1泊2日で新潟県の弥彦神社周辺にN-BOXで出掛けました^^

長いところだと昨日8日までGWだとかという方もいたかもしれませんが、そういう方は極少数なようですね^^

N-BOXは2年半で走行距離1万2千kmと割と少な目・・・普段ほんと近距離しか走らないのでこんなもんですね・・・^^;

富山からお隣の県なはずの新潟県ですけど、石川県や岐阜県なんかは割とドライブがてら出掛けたりする事多いんですが、あんまり行った記憶が無いですね^^;

新潟県屈指のパワースポット?である弥彦神社・・・
今まで行った事無かったのでちょうどイイかなと決めたのが数日前・・・(笑)

7日の天気は・・・雨風でイマイチなので家を出発したのは朝9時半過ぎ・・・
取り敢えず高速で移動・・・^^;

当初、直で弥彦神社に行く予定でしたが天気がパッとしないので・・・





新潟市のせんべい王国へ・・・

ちょうど到着した頃には雨も止んでいて曇り空に^^

ここではお土産にせんべいのばかうけを買う(^^♪

天気も回復してきたので弥彦方面へ移動・・・

弥彦神社



弥彦山を中心に、いろいろあるんだね・・・

タイトル画の赤い鳥居を潜って境内へ・・・

15時過ぎてたのですけどそんなに人も居なくてイイ感じですww





パワースポットだしパワーもらえたらイイなと思ったのでココはちゃんと参っとこ(笑)

左側に進むと・・・



おっ、シャトルバスが丁度来た!
弥彦山に登るロープウェイ駅までこのバスに乗りますww

弥彦山ロープウェイ



ロープウェイは往復で1400円・・・ちょっと昭和レトロ感



ロープウェイにはガイドの尾根遺産が同乗するんですね♪





結構高いなぁ~

と、5分程で山頂駅へ到着



標高634mは東京スカイツリーと同じ高さだとか・・・(笑)

弥彦山


麓を覗くと・・・



弥彦山スカイラインか・・・

天気が曇り空なので海側ももやっていてイマイチ・・・

明日は晴れるようだからまた来ようかしら(笑)

700m程更に山側にある弥彦神社の奥の宮まで歩いてみたけど結構しんどいなぁ・・・^^;

霧も出てきたし、ロープウェイ最終の17時20分で下山・・・



近場で温泉入りたかったので福寿温泉じょんのび館へ・・・
タオル、バスタオル、館内着付きなので手ぶらでOK^^



その後、燕市にあるホテルで1泊、イオンと繋がってるので便利(笑)

8日は快晴♪

下道でやわやわ移動・・・新潟は米どころ田んぼ多いな・・・あとラーメン屋も(笑)

まずは新潟市水族館のマリンピア日本海へオープンと同時ぐらいに入る・・・^^



古くからあるみたいですが近年リニューアルしたのかな?割と新しい感じの水族館w















サメ・・・(笑)



水族館からはR402越後七浦シーサイドラインで海沿いを南下・・・どこまでも長い・・・

そして・・・





間瀬まで来ました^^

日本海間瀬サーキット



ここに来たのって10数年振りだったりして・・・
入場料が土日祝日2000円とかあんまりなので入口で写真だけ・・・(笑)

(後からわかったけど、この日のお昼時間は普通の車で入場料払った方はコース内体験走行出来たそうな・・・知ってれば入ったかもね^^;)


昨日、弥彦スカイラインは山頂から眺めただけで走ってないので行きます♪

弥彦山からの眺めが楽しめる総延長13.7kmのドライブコースです

入口から直ぐにくねくねヘアピン上りの連続・・・NAのN-BOXじゃ辛い
と真後ろに86が・・・真昼の観光道路です煽らんで下さい(笑)



山頂駐車場にて・・・やっぱりスポーツカーやオープンカー比率高めですねw

昨日よりは景色は良いけど佐渡島が微妙に見える程度の視界・・・

良い場所だね・・・家が近ければ通いたいくらい(笑)

因みに弥彦スカイラインは10年程前の映画、実写版の頭文字Dの撮影場所としても有名ですね♪



頭文字D The Movie(字幕版)




下りもうねうねカーブ連続で・・・スピード出るとヤバそう・・・


あっ警察?・・・事故ってる・・・?

初心者マークつけたインプがガードレールに・・・多分全損(泣)
ドライバーは怪我無いみたいだけど・・・
こういうの見るとなんか悲しい・・・

その後、道の駅国上で休憩

あとは高速で帰路・・・・

夕方には帰宅

走行総距離約700kmほどでした^^;

新潟は広すぎて色んなところ周るにはなかなか時間が足らないですねww

また機会があれば行ってみたいと思います^^
Posted at 2016/05/09 23:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年05月12日 イイね!

草津温泉に行ってきた♪

草津温泉に行ってきた♪昨日、1泊2日で

草津温泉

に行ってきました。

天候にも恵まれて晴天♪

N-BOXで出動です!


草津温泉は3年前のGWに行ってますが、今回嫁さんの希望で再訪しました^^;






今回は基本下道ルートで行くことにしてたので、11日早朝5時過ぎに家を出ました。

富山・・・R41~R471~安房峠道路~R158~R143~R144~万座ハイウェイ~R292・・・草津

こんな感じのルートです^^



結構サクサクと順調に走れて・・・

岐阜~長野~そして群馬エリアへ



万座ハイウェイ途中にある・・・



嬬恋牧場愛妻の鐘でちょっと休憩




牧場といえばソフトは外せません^^;
(美味しかった)

前回来た時も、同じ場所に立ち寄ってますが天気が悪く景観もパッとしませんでしたが、今回は浅間山も良く見えました^^



こんな感じの峠道が続くR292を進み



白根山へ・・・

前回はここは目の前通ってスルーしてたんですが、時間的な余裕もあるので白根山火口湯釜をみる事にしました。



25分程度、駐車場から遊歩道を登ります^^
結構キツイかも・・・
日頃の運動不足がこんなところで出てきます(笑)



湯釜に到着!

なかなかの景観です♪
登ってきたかいがありましたww

降りて、ちょっと早めに昼食



湯釜カレー(辛口)を食べました♪




白根山を下り草津方面へ・・・



N-BOXは上りは結構厳しかったですが下りなら大丈夫です(笑)



天気が良いと遠くの山々も良く見えるし最高です!

こんな道路が有料道路じゃなく無料なんですから近くに住んでる方は羨ましい限り・・・^^;

こうなるといつも思うのがシビックでこれば良かったとか思うんですよね・・・(笑)




草津温泉街が麓に見えます^^

ホテルのチェックインの時間にはまだ早かったので・・・



草津熱帯園に立ち寄りました。



ジャングルや熱帯に住む動物が居ましたが、ちょうど入園した時間帯がヘビの餌やりの時間でして・・・でっかいネズミを飼育員が与えてるところでトラウマになりそうでした^^;
(写真はエグ過ぎなので載せません)



かわりにカピバラさんでも・・・(笑)

15時にホテルにチェクイン
(ちなみに値段と駐車場が広いので3年前と同じホテルにしました)




徒歩で近くの西の河原公園へ・・・



公園内の露天風呂へ・・・
ここは日本でも有数の広さがある露天風呂・・・なかなか豪快です!



本当は露天風呂の中も撮りたいところだけど撮影禁止なので・・・^^;

湯上りは、湯畑へ・・・



草津温泉といえば湯畑





歴史もあって人気、実力とも申し分無いです^^



最近はテルマエロマエⅡのロケ地としても有名です。



この浴場は3年前には無かったなぁ



温泉饅頭屋はたくさんあるんですが、
自分の好きな温泉饅頭を買いました♪

草津温泉を充分満喫・・・・^^;




草津温泉の地元の方の車を見て、車のメッキパーツがことごとく黒く変色してる事に気が付きました(まだこれは良い方です)
・・・草津温泉が強酸性の湯質なのでそうなってしまうのでしょうか? ^^;


翌朝・・・・



草津の道の駅に立ち寄りましたw
(ゆもみちゃん)

そして、またR292白根山ルートで・・・

渋峠へ



雪の壁・・・



かなり標高高いです・・・



それもそのはず、ここは国道最高標高地点なのですww

R292凄いわ・・・

その後の帰路は、志賀高原~信州中野IC~糸魚川IC~R8~富山って感じで15時頃帰宅でしたw



総距離約520キロ・・・

帰りの高速道路以外はすべて自分がハンドル握ってましたww
(それならシビックで行っても良かったかも・・・?)

今回天気も恵まれて温泉も峠道ドライブも最高でした♪
Posted at 2014/05/12 23:46:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「アラキで夏季限定の冷やし中華
具材が豊富でなかなか楽しめる😆」
何シテル?   07/05 13:00
KAZUかず(元 KAZU@R)です。 ☆フォローはご自由に(^^) 現在(相互フォロー)はトラブル防止の観点から基本的に実際にお会いした方や若しくはコメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660のリコールの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:50:22
フラッシュエディターノーマル戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 11:59:05
燃料残量警告灯@ダンクくん (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 23:53:38

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
6BA-JF4 Lターボ JF1カスタムから乗り換え 色は白いホワイトパール。 冬場を考 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
デビュー時から気にはなっていた新型シビックタイプR。限定車じゃ無くて量産車だからと慌てて ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
ライフダンク TR(LA-JB3) 初年度登録2001年(H13年式)2月22日 2 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
H28年式(2016年) グレードはα 色はプレミアムスターホワイトパール 新車での製造 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation