• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUかずのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

暑いけど日帰り温泉ドライブ

暑いけど日帰り温泉ドライブ今日は久しぶりにS660でドライブに出掛けました^^

実のところエスロクは4月末ぐらいから全然動かして無くて・・・(;'∀')
春は黄砂や花粉が酷かったので5月末に綺麗に洗車してから
新規でボディカバー購入したので被せてしまうと
ズルズルと梅雨が終わり夏が来て・・・
もうじき8月になるし約3ヶ月動かしてないという状態に・・・





流石にバッテリーがヤバそうなのでカバー取ってエンジン掛けてみたけど
若干セル弱そうな気はしたけど何とか1発始動でした^^;

折角なので暑いけど天気も良いし充電も兼ねてドライブに出掛けましょうか^^

8時過ぎ自宅出発・・・

最初窓開けてたけど
日差しと気温がもう厳しいのでエアコンONで快適ドライブ♪

定番のルートですが富山中部広域(スーパー)農道~R359~庄川水記念公園~R156~道の駅たいら・・・





道の駅たいら・・・9時30頃着、久しぶりに来たかな?
2台スイフトが来たけど駐車場はガラガラでした。


道の駅上平、道の駅白川郷はスルー

暑いからかな何処もあんまり人は居ない感じ・・・





荘川五連水車・・・
11時近くになったので少し早めに昼飯をと思い



そばの里 荘川 心打亭にて・・・





ざる蕎麦と野菜天ぷらを注文^^

今迄この五連水車前には車停めたりして写真撮ったりはしてるけど
何気にココ初めて入ったのですが、お蕎麦美味しかったです♪




道の駅荘川にて
食後のソフトクリーム
なんか小さくケチってる様な気が・・・気のせいか・・・??

R158~小鳥峠~道の駅ななもり清見~高山西IC~高山IC(無料区間)~県道89~R158~平湯~安房峠(旧道)



標高は1,790 m
安房峠も何年振りだろう久しぶりに来た^^;



昔、安房峠の茶屋があった場所

因みに13年前に来た時は・・・





と、こんな感じで建屋はありました・・・



真下に通っている安房トンネルの排気口が煙突みたく出ていて特徴的な場所
忘れたけど小山の上に登ると景色が良くて穂高岳とかも見えたっけ??




14時過ぎ・・・
安房峠を下って途中にある・・・
中の湯温泉旅館へ・・・( ´艸`)



焼岳登山帰りの人で混んでるかな?
と思ったけど駐車場は一応停めるスペースあった!





ここは日本秘湯を守る会の登録施設なので温泉は間違いないでしょう!
基本宿泊施設なんだけど日帰り入浴大歓迎らしい(12時~17時まで)



初めて入ったけど露天風呂からの景色も良くて良い温泉でしたよ♪

温泉に入って気分もさっぱり!

ココに来た目的はもう一つあって・・・




Japan tohge project

つい先日7月24日安房峠が新たに加わってステッカーが販売されることになりました。
ジャパン峠プロジェクトの
峠ステッカーがココの売店にしか置いてないので購入^^

帰りは、安房トンネルで時短しようかと思いましたが、また安房峠を折り返して戻り平湯へ・・・

R471~道の駅上宝~神岡~R41~富山中部広域(スーパー)農道~17時半頃に帰宅でした。

因みに今回のドライブコースでスライドしたエスロクは3台でした^^;



出掛ける時に近所のGSよって満タン給油したので約300km程の日帰り温泉ドライブで距離的にも丁度良い感じでした^^

では、また ^^ /

Posted at 2023/07/30 22:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月06日 イイね!

紅葉ドライブ

紅葉ドライブ晩秋の11月・・・

天候も良くて先週もエスロクで紅葉TRGでしたが、紅葉はしていたもの・・・

また紅葉ドライブに出掛けました^^

今度はFD2で出動です!

朝早くから出掛ければ良かったんですが野暮用で家を出たのが10時半・・・

取り敢えずガソリンが半分量でしたので2ヵ月振りに給油(;'∀')

ハイオクが170円/Lとか高いわホントに!

R41→道の駅細入(林林)→R360(宮川)

先週よりも紅葉は進んで宮川沿いの山々は見頃でしたwww


12:00・・・お昼ご飯・・・



自然薯 茶茶 じねんのむら 飛騨高山店 到着^^

個人的に、ここは定期的に食べに来たくなるお気に入りのお店



とろろめし



自然薯を使ったとろろご飯はとても美味しく、

来店する度に毎回麦飯おかわりwww(無料です)



食後のスイーツは自然薯が入った とろりんプリン ♪

満腹、満腹、ごちそう様でした^^

その後ここからすぐ向かい側の道路へ・・・

飛騨農園街道→美女高原へ

久しぶりに走ったけど、この農園街道はなかなか楽しい⁈道路ですね(;´Д`)



美女高原の駐車場にて



向かいの広場はキャンプサイトで数台キャンプを楽しんでおられました。



美女ヶ池は数人の釣り人のみでのどかでした、癒しですなぁ^^;

特になんも無いけど近くにある・・・







走り乃神社へ・・・^^



過去のみんカラブログ調べてみると・・・

今日はオフ会に参加してきました♪

https://minkara.carview.co.jp/userid/393951/blog/28102395/

走り乃神社への訪問は、FD2では9年振りだったようです^^;

取り敢えず、記念撮影(参拝⁈)しときましたwww

帰路は・・・

農園街道→R158→赤かぶの里→平湯方面→R471→道の駅上宝→R41→道の駅細入(林林)で夕方頃帰宅でしたww

では、また^^
Posted at 2021/11/07 16:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月18日 イイね!

久しぶりのオープンドライブ♪

久しぶりのオープンドライブ♪こんばんは!

暑かった夏も終わり秋真っ只中・・・
もう上の方の山では初冠雪も観測され冬も近くなってきてますね。

本日久しぶりにドライブに出掛けたのでブログに書いときます^^

さてさて、天気も程よく気温もそこそこ、ちょっとドライブに出掛けたいなと思い

11時頃に家を出て・・・(思いついたままだったのでちょっと遅い出発でした)

R359経由でR156へ

そのまま上ってノンストップで県境越え・・・!?

実は今まで今年3月から半年以上も県外には自粛して一切出てなかったけど、お隣の岐阜県へ・・・

タイトル画は蕎麦の里にあるデカい水車(写真撮っただけ)



天気も良くてオープンドライブは気持ちいい♪



道の駅 白川郷

表の駐車場は一杯の雰囲気だったので裏へ・・・
こちらはガラガラ
何となくFK8停まっていたので横に駐車

サイズ感が・・・(;'∀')



1年以上前から持っていたけど1度も使ってなかった純正のパーキングシェード。
普段は助手席後ろに収納してました。
今回初めて使ってみた。簡易的ながら室内から簡単に屋根に蓋する感じ。
いちいち幌屋根付けるの面倒な時はいいかもしれない。
でも横のピラピラが風でめくれるのが・・・

お腹減ったので昼食を・・・

ココで財布の中みると現金が1500円しかなかった!
別の財布にお金入れてたの忘れてた。あー ^^;



で、ちょい遅めの昼食は白川周遊満喫御膳♪(1100円)

美味しくいただきました^^

そのままR156進んで・・・

道の駅 荘川へ



財布の残金少ないけど・・・



さくらミックスソフトクリーム(350円)

残金50円・・・orz

でも飲み物はコカ・コーラ自販機PayPayで買えたので取り敢えずOK^^;



NAロードスターの隣で・・・
紅葉はもう少し先でしょうか。



R158を突き進んで小鳥峠(おどりとうげ)標高1000m

このまま高山方面へ・・・

現金が無いので飛騨牛串焼きは食べれず

R41で富山方面で帰路・・・



神通川第2ダム駐車場でトイレ休憩だけして帰宅

夕方16時過ぎには帰宅出来ました^^

半日だけだけど久しぶりに県外ドライブ出来てそれなりに楽しかったです♪


まだまだコロナでマスク生活も当たり前になり、個人個人の感染予防と対策が必須となってます。感染予防とリスク低減をしっかりと行い色んなレジャーも楽しみたいものですね。

では、また^^
Posted at 2020/10/18 22:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月28日 イイね!

土日のドライブ日記

土日のドライブ日記こんにちは^^

普段FD2は乗って無いし距離も全然伸びそうもないので、
昨日今日と2日間デフの慣らしも兼ねて半強制的に?ドライブに連日出掛けましたww


まずは昨日の土曜日から・・・

FD2は、先週の日曜日に車引き取ってから全く乗って無いし・・・^^;

取り敢えずあても無くドライブも何ですし、何か目的が無いと面白くも無いのでイベント毎でも無いかなと調べてみると、県内の入善でラーメン祭りがちょうど開催されてるじゃないかと!



ラーメン好きとしては行かねばなるまい(笑)

第16回となってますが、入善のは初めて行きます・・・

もち下道は山道走るスーパー農道で^^;

会場は車では駐車場の絡みで直接は行けないので入善ICの駐車場に車を停める・・・(タイトル画)

他にもJA農協のとことかあったみたいだけど・・・

そこからシャトルバスが定期で出てるのでコレに乗車・・・(行き帰り)



バスのタコメーター4千回転までしか無いんだね・・・とか覗き見^^;

会場に着いて、



お昼時だったこともあって、かなりの人が・・・・

まず1杯目は一番列が長そうな



でびっとらーめん 

30分弱並んで待った・・・^^;



特製ラーメン(1千円)

醤油豚骨かな?細麺とマッチして美味しい♪

2杯目・・・

並んで待つのも疲れたので列の無さげなとこへ・・・

直ぐに食べれたものの・・・やっぱイマイチか^^;

基本量的には少ないから3杯ぐらいイケそうな気もしたが2杯でやめておきました^^;


この日の走行距離約100Km程・・・^^;



そして本日は高山方面へドライブ・・・♪

山方面は何となく雪とかありそうな予感ですが、気温的にも全然なので圧雪や凍結路とかじゃ無い限り路面は大丈夫でしょう(いちおスタッドレスですし・・・^^;)

まず富山からR41→神岡→上宝(県道76号大阪峠)→国府→高山市街へ

時間的に余裕があったので遠回りですが通った事の無い道をわざわざ選んでみましたww



この峠、早朝なら天候のタイミング等が合えば峠道から雲海を眺める事が出来るようですww
(↑写真はもち拾い物)

地図上では大阪峠(高山市国府町:標高955m)と表示されてますが、通称「十三墓峠」と呼ばれているようです。景色を期待して行きましたが雲に覆われて今一つでした、道はヘアピンカーブあったりとなかなかです^^;


そして10時半頃高山市街へ到着・・・



駐車場は普通に停めやすい、高山別院へ・・・(近くても狭いとこ嫌いなんで ^^;)
(ちなみに4Hまで 800円一律)





さすがに観光地、観光客が多いや・・・



定番の古い町並みを散策・・・(久しぶりなんで4~5年振りかな?)



↑季節もの、もう3月だしね・・・^^



ちょっと早めですがお昼は蕎麦を食べる事にしました^^
(ラーメンは昨日食べたしね)

えびす本店



店内から庭を眺めて・・・



山菜そば(大盛)を食す!(笑)

結構満腹に・・・^^

その後、飛騨牛の握りや串を食べようかと思いましたが、どうせ食べるなら美味しい方が良いに決まってるので・・・・


移動・・・^^;




もはや定番の店・・・

昨年ツーリング時に立ち寄って臨時休業で食べれなかった飛騨牛の串焼き・・・



今回3本頂きました!

美味しくて白ご飯がホント欲しくなりましたよ・・・マジで!(笑)



その後・・・

ここまで来たのでちょっと寄り道・・・






美女高原へ

道路には無いものの周りはやっぱり雪がありますね^^;



近くの走り乃神社もご覧の通り・・・

美女高原→農園街道抜けて

一旦R41出てから、ななもり道の駅へ


改めて車降りてみると・・・・



むちゃくちゃ汚れてる^^;


まぁ気にしても仕方無いので、R158→荘川の道の駅へ



獅子舞のような雪像(ちょっと溶けて崩れてるけど)



併設の桜香の湯で温泉入ります♪
(JAF割引100円引きで600円)

ドライブ疲れも吹っ飛びます(笑)

そのままR156下って・・・



道の駅たいら

車通り少ないのでスイスイと・・・

でも途中、事故ってた・・・><




小牧ダム、庄川船舶のライブカメラで・・・自己撮影(笑)
(前からちょっとやってみたかったので)


総ルートとしてはこんな感じの定番1周ドライブ



ハイドラ1回しかハイタッチしなかったのが意外でしたが・・・

今日は約330km程走行しました^^;

2日間で合計約430kmと結構走ったかも(笑)




気長にするつもりだった慣らしもそろそろ終盤・・・

特にトラブル無く順調順調 ^^;

っと、その前に・・・


先ずはしっかりと洗車しないと・・・(爆)
Posted at 2016/02/28 23:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月26日 イイね!

秋晴れどらいぶ~

秋晴れどらいぶ~いやいや、良い秋晴れが続きますね~♪

気候的にもドライブするには丁度良い季節^^

休みの日に晴れてると何も無くてもどこかにフラッと出掛けたくなりますよね~?

ん、なりませんか??(笑)




とまぁ、昨日の日曜日の話になります^^;

FBにも一部あげてますが、みんカラのブログの方がジックリ書けるので・・・あらためて^^;



今回はFD2でドライブ~

18日振りにエンジン掛けたらセルの掛かりが若干弱かった・・・(汗

行動したのがお昼ぐらいからですから、ドライブと言ってももちろん県内のプチドラです^^;

何故か、県内だとついつい呉西の方ばかり行ってしまいがちですが、今回は東へ・・・


もちろん下道ですww

スーパー農道を進み途中、有磯海SAで休憩・・・?



あれ?高速乗って無いのにと思いでしょうが、最近は下道からも気軽に立ち寄れる様整備されてる所が多いようで・・・
商業施設を一般道からでもお客さまに気軽にご利用いただけるように整備しているSA・PAを
「ぷらっとパーク」と呼ぶようです^^;

http://sapa.c-nexco.co.jp/guide/platpark

そして黒部方面・・・宇奈月へ向かいます♪




道の駅

宇奈月麦酒館

ここに来たら食べなきゃいけません・・・



地ビールソフト^^;

ビール好きにお勧め(笑)



前から宇奈月温泉のスキー場?山の上にある、平和観音像に行ってみたかったのでナビでルートを探す・・・

紅茶の美味しいグレースピースの後ろを行くわけね・・・



(↑参考画像)

因みにこの平和観音像、ブロンズ像では日本一高い位置にある像だそうで・・・^^;

ナビの指示する通りスキー場への狭めの道を登り・・・




ここ(スキー場の麓)まで来ましたが・・・あれっ道がくそ狭い・・・??
(既に車が逆方向むいてますがFD2の後方に見える道です)

近くにある案内板を見ると



このくそ狭い道を登れと・・・ナビも登れと指示・・・?

どう見てもFD2では行っては駄目な道幅です・・・
軽四でも正直行きたくないですね・・・

徒歩では行く気にもならないので引き返します・・・残念^^;


家帰ってから Google Earth で見ると



こんなにグネグネ道を登るわけね・・・

ストリートビューも見れたのでみてみると



あぁ、これ同じ場所・・・

この先は・・・?



う~ん

駄目だろコレ・・・

車で行くのは諦めて正解でした、やべっ^^;



気を取り直して・・・

久しぶりに宇奈月ダムの奥にある

尾の沼体験交流施設 とちの湯


に行くことにしました^^





ダム湖から向こう岸にトロッコが見える場所です♪





この場所は紅葉するのはもう少し後ですかね^^

それでも綺麗な所です♪

では、車を停めて露天風呂からこの景色が見える温泉に入りに行きます^^



とちの湯





15分~20分程度に上下どちらかからトロッコがダム湖向かいに走り抜けます。
裸でうろつくと丸見え?(笑)

わりとぬる湯だったので1時間ほど絶景を眺めて露天風呂でまったりとしてましたww
(以前に来た時は結構熱かった記憶があるのですが・・・)


温泉にも入りさっぱりしたのでそろそろ帰路に・・・




帰りは海沿いまで下り海岸線を通りましょうか・・・



蜃気楼ロードですね、西日が眩しい・・・^^;



半日だけのプチドライブでしたが、ドライブして温泉入ると気持ちもリフレッシュされて日頃のストレスも吹き飛びますね~(笑)

来月はドライブ強化月間になりそうな予感・・・w

ではでは・・・^^;
Posted at 2015/10/26 22:25:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「アラキで夏季限定の冷やし中華
具材が豊富でなかなか楽しめる😆」
何シテル?   07/05 13:00
KAZUかず(元 KAZU@R)です。 ☆フォローはご自由に(^^) 現在(相互フォロー)はトラブル防止の観点から基本的に実際にお会いした方や若しくはコメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S660のリコールの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:50:22
フラッシュエディターノーマル戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 11:59:05
燃料残量警告灯@ダンクくん (備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 23:53:38

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
6BA-JF4 Lターボ JF1カスタムから乗り換え 色は白いホワイトパール。 冬場を考 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
デビュー時から気にはなっていた新型シビックタイプR。限定車じゃ無くて量産車だからと慌てて ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
ライフダンク TR(LA-JB3) 初年度登録2001年(H13年式)2月22日 2 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
H28年式(2016年) グレードはα 色はプレミアムスターホワイトパール 新車での製造 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation