• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンちゃんのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

日曜の昼下がりモコを地味~にゴソゴソと。

お嬢様1号は中学の文化祭で日曜やと言うのに朝から出動。

嫁殿とお嬢様2号は見学の為に11時ゴロ家を発!

ウチはある理由の為に嫁殿から見に来なくて良いと言うことで使いにくくなっていたスマホホルダーをやり変えることに。

機種変前のホルダー!両面テープ&ビスどめ。


今回は100均のドリンクホルダーとスマホホルダーを合体させました。




100均のドリンクホルダーも店によってはこの画像のタイプが無く気持ち高級感があるような?タイプばかりだったので何軒か店を周り確保しました。

その道中で数人の方と画面の中ではハイタッチしてるんですが、イマイチ確認できず・・・・残念。

ハイタッチして頂いた皆さん申し訳ございません。

取り敢えず前に付けてたホルダーを外し


100均のホルダーを両面テープとビスで固定。


メインのスマホホルダーを合体!


いつもの事ながらこんな事やる方は居ないと思いますが、ドリンクホルダーとスマホホルダーの台座を合体させてからパネルに固定(ビスどめ。)する方が楽ですよ。

ちなみに神様カーにも同じ様な合体ホルダーを付けてるのですが、パネルやその他の場所に穴開け″厳禁″なので ドリンク&スマホの台座にマジックテープで固定。

密かにネジ止めしてやろうとゴソゴソしてたのですが、見つかり御用となってしまいました。

いつか神様カーに穴をあけてやるぞー!と一人闘志を燃やしているとある方からのメールが。

美味しいお土産をワザワザ持ってきて頂いてありがとうございました。

そして楽しい晩御飯になりました!

次回は早い時間からまったり・ゆっくりと○○○○○大会をいたしましょう!


ケニーさん&ピカチュウさんその時は宜しく願いしときますね。

懲りずに来て下さい!



いつもの様に何らまとまりがない日記を最後まで見て頂きありがとうございました。











Posted at 2013/11/25 12:15:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

仕事用の愛車?二号にて工作活動。

ミナサンコンニチハ。

アメリカからやってきた振動対策用グリスちゃん


整備担当から毎日ギアにグリスを投入してくれと言うのですが今まで送り込まれて来たグリスさん達と違いヤワヤワすぎて角材で投入が難しいことが判明!

そこで他の場所で働いてた"スコップさん"を急遽呼び寄せて来ました。

角材達とスコップさんの集合写真。


しかし、想像以上にグリスちゃんがヤワヤワ過ぎるのでスコップさんを解任。

担当と作戦会議の結果、あるお方にお願いしました。
そのお方とは






ヒシャクさんで~す。

でも、ヒシャクさんをもってしても投入口まで移動させようとしてもタラタラと切れが悪く垂れる&モーターを冷やす為のファンの強風が吹いてるので投入口になかなかたどり着けずに時間がかかりイライラ。

ちなみに投入口とグリスちゃんの位置関係はこんな感じ。


どないしたら周りをグリスまみれになる事なく、さっさとグリスを投入出来るのか?

周りを見渡すと空になったペットボトル達を発見。



2lのペットボトルのキャップに穴をあけ、反転させてビニールテープで固定。


余分な所はカットしてじょうごに。

500mlのペットボトルのキャップに穴を空けグリス投入用ボトルに

3穴キャップボトルとは別に飛距離アップ?の2穴キャップボトルも作製。

じょうごボトルと投入用ボトルねじ込んでを合体させグリスちゃんを注ぎ込みます、その時役にたつのがスコップさん。


グリスちゃんを注ぎ込んだ投入用ボトル一号・二号。


試した結果、辺りに垂れることも無くギアにグリスが垂らせます。
このタイプは三カ所あり回しながらグリスを垂らしていきます。

しかし一カ所だけ投入用ボトル一号・二号でやりにくいギアが

このタイプは投入口とギアの隙間がせばい為一号・二号ではギアに直接垂らせません。

なので投入用ボトル三号を製作。

コーキング剤のノズル部とキャップをまたまたビニールテープで合体。



横から漏れることもなくギアの歯面に程よく塗れる!

ちょっと感動。


ほんとは百均に行ってお好み屋やレストランのテーブルに置いてあるマヨネーズさしやじょうごを買えばすむこと事なのですがそれだとグリスを注ぎ込む時に安定せず注ぎにくいのです。

*やる人は居ないと思いますが、試したら分かると思います。

それと一番大事な暇つぶし?になりません。

クレーンの運ちゃんは荷物を吊るのがメインの仕事ですが裏ではこんな工作活動もしているのです!

たぶん、こんなしょうもない事をして喜んでるのはウチだけだと思うのですが………。


クレーンの運転をしてる皆さん騙されたと思って作って見て下さい!

結構、便利ですよ。


以上、自己満足の報告を終わります。

長々とお付き合い頂いた皆さんありがとう御座いました。



Posted at 2013/10/17 16:49:21 | コメント(2) | 日記
2013年08月17日 イイね!

お嬢様2号と実家へ。

本日、お嬢様2号と実家へカンバック。

こすく通勤割引を使うため八時40頃愛媛の家を出発。

ギリちょんの08:57に湯ノ浦から高いとこ移動開始。

渋滞も無く爽やかに流れてました。

一発目のトイレ&喫煙タイムIN高瀬


山陽道で夜間工事があるみたい。

利用される方はお気を付けて!

ハイドラは素敵なペースで走りすぎると機能しなくなるみたいなのでオートクルーズを使ってハイドラが機能するペースで走行。

余程の事がない限りステアリングスイッチで走行できるので足でペダル操作は不要?

やる気の無い足達。


二回目のトイレ&喫煙タイムは室津PA

何を見つめてたのか教えてくれなかったお嬢様2号の背中。

その後も快調なペースで明石海峡大橋


垂水ジャンクションを下りて高速移動は終了ー!

昼ご飯を食べずに走りきってしまったので昼ご飯を食べるために昔よく行ってたラーメン屋さんへ。

久方ぶりに行くラーメン屋さんの前に更に懐かしの麗し母校◯◯◯高校。

母校の周辺は変わってるけど学校変わってないなぁ。

走ること数分でラーメン屋さんに到着。


ウチはチャシュー麺の大、お嬢様2号は半ラーメン。

ホントはキムチとニンニクがのってる呼び方が変わってたけど、昔の名前で特性2国ラーメンを頼みたかったけど流石に後の事を考えると頼めませんでした。

昼食を食べた後、ウチの父上が入院してる病院に行ったけど父上は検査の為病室に居らず。

取り敢えず、看護士さんに聞いてもいつ病室に戻ってくるか分からないので時間つぶしの為に久々に行きたかった五色塚古墳へ。





いつ見ても素敵な古墳です。

ちなみに住所と名前を書くだけで入場料?はタダでございます。

取り敢えずてっぺんまで上がって親子で"神"に成って来ました。


海側からドーン!

山側からチョロッ


奈良の大仏さんも好きですが五色塚古墳も素敵。
敷地の直ぐ側に山陽電鉄&JRと国道2号が併走してます。

ちなみに周りには民家が立ち込めてます。



画像の左側に見える四角い丘に昔プレハブの汚い小屋がありました。

更に昔今のように整備される前には(父上が小学校の頃)四角い丘に人が住んでたらしいです。


いつもの如くのダラダラ日記を覗きに来て頂いた皆様ありがとうございます。



久方ぶりのラーメン屋&五色塚古墳へ行ったぞ記念日記。

Posted at 2013/08/17 00:53:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月29日 イイね!

お嬢様2号と!

昨日の日曜は久方ぶりに朝から雨。

お嬢様1号は朝から部活へ!

行きがけにボソッと嫁殿に「もし、神戸じぃちゃんとこに行くんやったら学校に迎えに来てよ。」と言い残してチャリで出動したらしい。

先週、部活の1号を残してウチの父上の見舞いの為に神戸へ急遽帰ったのをまだ怒ってるみたいです。

1号は部活へ家に取り残された2号は習字の作品作りや夏休みの宿題をするでなくボーッとしてるので「この前行った滝でも見に行く?」と聞くと「見に行く!」と言うことなのでフラフラと覗きに行ってきました。

前に行った時は水が少なく滝かぁっ?って感じでしたが今回は雨が降ってたので滝っぽかったです。


滝を見つめるお嬢様2号


車に戻るとある事に気付きました。


車に水玉ができてる。

ウチの車に水玉ができるのはナカナカ珍しい事なので記念にパシャリ!

皆さんのように真面目に洗車してれば何の事は無いんですけどね。

家を出る時に嫁殿から「早めに帰って来るように!」言われてたので途中でアイスを買って食べながら、今まで通った事の無い道を走って帰りました。

習字さえ完成させてたらのどかにフラフラできるのですが書く気があるのか?無いのか?

今日も今頃2号は書いてるはず?書かされてるはず?


ウチが盆休みに入るまでに終わってればいいのですが……。





Posted at 2013/07/29 11:20:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月30日 イイね!

三代目タコちゃん。



エンジンをかけた瞬間から全開表示の二代目タコちゃん。

過去を振り返ってみると取り付けてから二年ちょい、頑張ってモコの寂しいメーター周りを華やかにしてくれました。。

二代目タコちゃんありがとう!そして、お疲れ様でした。

二代目が壊れてから数日?数週間?が経ち、ヤッパリ今まで光ってた場所が真っ暗なのは寂しいので三代目タコ(オートゲージ458RPM 60パイ)ちゃんを導入しました。


初代(ラパンの純正)&二代目タコちゃんを百均のコーヒーカップに黒い滑り止めを貼って白いのカップを黒っぽくしてタコちゃんのケース代わりにしてたのですが、年数が経つと劣化してボロボロになるので今回は塗ってみました。

三代目タコちゃん用カップを(2013/06/29土)仕事の合間にこそこそっと。





百均で買うたカップに百均のスプレーをプシューッと!


注意しながらやったつもりでしたが塗料が垂れ垂れになり、「乾いてるかなぁ?」と思い触ると指の跡がしっかり刻印。

昔、プラモを作ってる時から続く癖が炸裂してしまい二代目カップは廃棄処分となりました。

今度こそ!と意気込み本日、三代目カップとスプレーをまたまた百均で購入。



乾くのを大人しく離れたとこから待ってたのですが、我慢できず家からドライヤーを持ってきて強制乾燥!


途中、近づけ過ぎてカップが転がるアクシデントもありましたが、何とかカップの塗装は完成!したことにして三代目(60パイ)の配線へ。


配線は元の配線をそのまま使えるの問題なし。

三代目タコちゃんを収める三代目カップを固定。


カップの中にタコちゃん固定用のクッションテープを適当に貼り付け


三代目タコちゃん&三代目カップちゃんを合体!


後はタコちゃんの位置を微調整して完成。

これでまた寂しかったメーター周りが華やかになりました。

三代目タコちゃん二年くらいは壊れずに頑張ってね。

ちなみにイルミネーションはスモール連動でアンバーとホワイトに切り換える事ができます。

ウチの好みで昼はホワイト


夜はアンバー

にしております。

水温計とタコメーターは交換済み、次に壊れるのはバキュウーム計やろなぁ、やり替える時にモコはNAやけどブースト計でも付けたろかしら?




2013/06/30日曜日、タコちゃん&カップちゃん交換記念。

Posted at 2013/06/30 23:33:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車をゴソゴソ | 日記

プロフィール

「@★ じょっじょ ★ さんお疲れさまです。
学校の帰りに皆で店舗内で食べたり、持ち帰りで堤防に座って食べたりワイワイガヤガヤしてたマクドだったんですよねぇ。
寂しいです。」
何シテル?   08/17 11:26
マンちゃんに「さん」は付けなくても構わないのでお気楽に「マンちゃん」と呼んで下さいね。 「打てば響く」をめざしてスマホで参加しております。 ※色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゆいたんさんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 09:16:28
ROTARY OF FAMEさんのマツダ コスモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 00:27:36
ZOOM ENGINEERING モナコミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 22:46:33

愛車一覧

日産 モコ モコ (日産 モコ)
愛車モコは愛車の中で一番小さい? 目立たないとこを地味ぃ~にゴソゴソしております。 ...
日産 セレナ 神様カー (日産 セレナ)
三代目神様カー! MPVのエアコン故障をきにセレナに乗り換えました。 乗り換えに関し ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
シャリーと交換でウチにきました。 ネジ山が潰れてたスイングアームやアクスルスリーブにナ ...
ホンダ シャリー オブジェ?シャリーちゃん (ホンダ シャリー)
おもちゃとしてお友達から購入! 車、バイクを合わせて人生初のホンダ車。 バイクの事 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation