• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タキスケ~のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

FSW走行会!

FSW走行会!








今日は先週に引き続きサーキットに行ってきちゃいました(爆)

先週は筑波~今週はFSWです(アホ爆)(^_^;)

FSWは9月のファミリエ以来2回目です(汗;
タイム計測するのは初めてです(爆)



ここで今日ワタクシが感じた筑波とFSWの違いを記してみますと…

1.ストレートの長さによる絶対的最高速度の違い

2.最高速度域からのブレーキングの有無

3.コースの広さと距離によるシフトリズム(加減速リズム)の違い

4.施設の新旧(コースも含め)

どちらのコースが好きかは好みが分かれるところですがタイヤやブレーキに厳しいのはむしろ筑波ですかね!?


今日のFSWはあいにくの天気&走行会も参加台数が多く思うように走れませんでしたがワタクシは富士の方が向いているような気がします(^_^;)

ちなみに今日は結局10周ほどしか走れませんでしたが、やっとそこそこクリアなラップは最終ラップでした(>_<)
タイムは2分10秒789でした! (←づっかさんまあまあですかね?)

今日の午前中はときどき雪混じりで↓な感じ



なんと1回目の走行は1周目で赤旗中断→再開→1周(大泣)でオリヅルでマッタリの図



PITを借りていただいたので天気が悪くても準備に困ることもなく部屋やトイレもあり、とても快適でした! ありがとうございました~(^^)





今日は専属カメラマンの嫁は一緒でなかったので走行中写真はありません(爆)


帰り途中にこのお方このお方このお方、更にこのお方それとお初のlittle islandさんとマッタリ~(^O^)/
いろいろなお話をお聞きできて楽しかったですよ(^^)



最後になりましたがLifeさんgucciさん何かとお世話いただいてありがとうございましたm(__)m
ご参加の皆さんありがとうございましたm(__)m
またサーキットご一緒してくださいね~(^O^)/
Posted at 2009/02/28 22:59:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年02月22日 イイね!

3回目の筑波サーキット サンライズBlvdさん走行会レポ♪ 

3回目の筑波サーキット サンライズBlvdさん走行会レポ♪ みなさんこんばんは♪

ワタクシ昨年9月のファミリエでFSWを走ってからというもの…すっかりサーキットにハマってしまいました(汗;  
とはいうものの経済的にも時間的にもサーキットを走れる回数というのは制限があるわけで…(滝汗;



まぁとりあえず細々と消耗品だけは交換してますが…(滝汗;
しかしタイヤが…もう限界付近です(汗爆;
もし交換となったら…Sタイヤ!?それともハイグリップラジアル…うーん(~_~)バリ悩み中です(>_<)

ここ数週間は自粛モードで外出することも控えていたのですが、久しぶりに今週は筑波→来週はFSWとサーキット三昧!!!(ウレシイ爆)

で、昨日の筑波のレポで~す(^O^)/

かなりの好天に恵まれましたが、いかんせん風が強くて朝一の体感気温はそーとー低かったです…ブルル(-_-)
集合時間から一本目の走行までかなり時間があったので、寒い中写真撮ったりウダウダです((+_+))


まず今回もご一緒させていただいたcherry親分と記念撮影です(^^♪ 時間が余ってひまだったのでフロントのナンバーとか外してみました!


ヒマヒマなのでうろうろしていると…サーキットの駐車場の隅っこに86発見! 最近はほとんど見なくなりましたね~(^_^;) 懐かしいです~。


今まで気づきませんでしたがこの銅像…台に「青春」って…(イミフメイ爆)



さて! 午後1時過ぎにいよいよ1本目スタートです!





さてさて、今回のサーキット走行では試してみたかったことがいくつかありました。
 ①交換したブレーキパッドの威力や如何に!
 ②2ヘアからのスムーズな加速でバックストレートの最高速を稼ぐ! 

まずは①ですが、サーキット走行重視で交換したブレーキパッドは威力を確実に体感することが出来ました。しかしながら…以前よりもブレーキングを短い時間で終了できるようになったのですが、慣れていないためか、コーナーの立ち上がりのスムースさに欠けてしまい、せっかくのブレーキ強化の効果も半減してしまった気がします。パッドの性能としては、周回を重ねても制動力の低下は少ないように思えました(^^)

そして②…(泣) 全然ダメダメです。。。前回かなり苦手に思えた2ヘアを、今回は克服しようと色々と試したつもりだったのですが、結果的にバックストレートでの最高速は174㎞程度…まだまだです。(泣

自分的にはイマイチ乗れていない感覚でしたがタイムは自己ベストを更新してました!(^O^)/ 素直に嬉しかったな~(^^)
1分9秒591…とうとう9秒台に突入しました!あまり実感なかったけど(汗;
ちなみに各セクターの最速を採用すると…1分9秒214です~(^_^;) 限界ですかね?(滝汗;

まじめな話、スムーズなドライビングを心がけたつもりでしたがコースに入るとアドレナリン出まくりで落ち着きのないものになってしまいます…(滝汗;
ま~、まだ数回しかサーキット走行したことがないので仕方ないのかもしれませんが次回以降はもう少し落ち着いて丁寧なドライビングが出来るようにしたいものです。


ちなみにphot by 嫁で↓流し撮り失敗(爆)


↓流し撮りそこそこ成功(^_^;)


↓流し撮りまあまあ成功(^O^)/


さらにちなみに笑えるのが…↓

ワープ!?(^_^;)


音速???\(◎o◎)/!


1ヘア 手前ブレーキング時 cherry親分!


1ヘア 進入時 ワタクシ(爆)


写真は奥が深くて難しいですね~(爆)


写真同様サーキットは奥が深くて金がかかる~(爆)
Posted at 2009/02/22 21:39:42 | コメント(21) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年02月21日 イイね!

つくばサーキット…寒い~(^_^;)

つくばサーキット…寒い~(^_^;)今日はサンライズさんの走行会に来てます(^0^)/

タイスケに余裕ありすぎてヒマヒマです(汗;

風が強くてタイムは期待できません(ハシルマエカライイワケ爆
Posted at 2009/02/21 11:36:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年02月15日 イイね!

休日の過ごし方(汗;

休日の過ごし方(汗;昨日はバレンタインでしたね~(^_^;)

写真はうちの上の娘(小6)が作ったものです!

親バカではないと思いますがイマドキの作成キットは良くできています。

結構おいしかったりします(爆)

ところで我が家では昨日、今日とほとんど外出もせず家でウダウダしてました(@_@;)

不景気で先が見えない中、無駄に外出するのは控えるような暗黙のムード!?です(マジ爆)

ちなみに一日の行動を記してみます。。。

朝8時のんびり起床→犬の餌やり→散歩

10時前に戻り朝食=娘達起床

11時:映画DVDやら撮ってあったドラマ見たり…GT5したり(汗;

13時:子供部屋の細々した片付け手伝いなど

15時:日用雑貨購入のためホームセンターへ

16時:また映画DVDなど鑑賞

18時:早めに犬の散歩

19時:夕食

20時:テレビ

21時:風呂

22時:テレビ~現在に至る

昨日もほぼ似たような一日でした(滝汗;


皆さんはこんなウダウダな一日って…たまにはいいけど毎週のように続いたらどーですか?

身体はよく休まりますけど…これからはこんな休日が増えるのかな~嫌ですね不景気は!((+_+))
Posted at 2009/02/15 22:33:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2009年02月11日 イイね!

ブレーキパッド慣らしとインプレ!(^O^)/

ブレーキパッド慣らしとインプレ!(^O^)/






いや~!皆さんコンニチハ(^^) 週中の休日いかがお過ごしでしたか?
ワタクシはやっと子供部屋の配置換えやらなんやらが終わり、大量のゴミ出しも今日でおしまい(^O^)/
皆さんも子供部屋とか自分の部屋の片付けなんかをこれからされる方もいらっしゃるようですが「しばらく使ってないものはためらいなく捨てる!」ことをご推奨します(爆)

さてさて、それで今日は先日交換したブレーキパッドの慣らしに行ってきましたよ~ん!(^^)

+S-さんがチョイスしたGLAD type CVは0℃~850℃の温度に対応し、サーキット走行でもストッピングパワーの低下が少ないとのことです。
制動力ももちろん純正の比ではないとのお話でしたので早く慣らしを終えてアタリをつけたかったわけです(^_^;) 
あ!それと「鳴きます」とは言われました(笑爆)
これもアタリが付いてからどの程度の鳴きなのか?耐えられる?ムリ?(滝汗;

今月は2回もサーキット走行会にエントリーしてしまいましたのでタイヤの摩耗も気になります(汗;
しか~し!このブレーキパッドがどの程度の効果を発揮してくれるかが一番楽しみです(^^♪



今日は6時半くらいに起床して犬の餌やり~ゴミ出し~犬の散歩と朝の仕事をきっちりこなし8時前には家を出てパッコネまで行ってきました!(^^)!

御殿場側から箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインヤギさんPまでところどころ路面がぬれていて気温は1℃くらいでしたのでチョイ怖かった~(汗;
ま、パッドの慣らしなのでそれなりのペースでしたからもちろん危ないことはまったくありませんでしたけど!





実は嫁もいっしょでした~(爆)


肝心のインプレですが、まずワタクシが純正か低ブレーキダストのZZDしか体験したことがない前提でのものになりますので悪しからず…(汗;

箱根スカイライン~芦ノ湖スカイラインの上りですが、制動力についてパワーは申し分なく効き方はペダルを踏み込んでいくほどに「奥の方で効く」感じ。
ワタクシにとっては「強烈な効き」と感じられるものでした!
いつもと同じ感覚でブレーキングしてコーナーに進入すると…「ブレーキが早すぎる!」です(汗;
人間も慣れが必要です。。。でもブレーキングが速く終わるってキモチイイですね!


次、「鳴き」についてですが、鳴きます!(爆)
で・も・ね…ウィンドウ閉めればほとんど聞こえないからいいも~ん(^_^;)
ちなみに鳴き声をお教えします(^O^)/
信号待ちで止まるときはキイ~~~ピーヒョロ~~グって鳴きます(爆)←これうちの嫁が車内で指摘!(核爆)
街乗りで道行く人に見られてもいいも~ん!関係無いも~ん!(自爆)

この「鳴き」は温度が上がると出ます。
ですからクルマを乗り出す時にはマンションの駐車場で迷惑になることはありません。
問題は帰ってきたとき…キイーーーーって鳴くんですがこれもほんの数秒!
リバースで自分のパレットに入れるときは鳴りません!!!(ワーイ爆)

つーことで実用的に困ることはほぼありませんね!(^_^;)(これは私見ですからこのパッドをご検討の方は実際の鳴きをオフミなどで体験下さい(笑))

久しぶりのドライブだったのでなんとなくパチリ(^_^;)




最後になりましたが、ブレーキダスト!
これはワタクシ的にはもうどーでもよくなってますが一応写真でご覧いただくのが一番わかりやすいかと…↓(スゲーダスト爆)

どうぞ…(汗;


230㎞使用後 フロント




230㎞使用後 リア




帰ってきて拭いた後 フロント




帰ってきて拭いた後 リア




ブレーキパッドはクルマの使用用途のどこに重きを置くのかによってチョイスが変ってきますよね?
このブレーキパッドはサーキットのスポーツ走行であったり峠道を気持ちよく走りたいユーザー限定ですかね!?(^_^;)
ワタクシも当然買う前によく相談して購入しましたがやはり「鳴き」はどーかな?って気になりました。。。しかし前述したように>「帰って来た時の数秒」がキツイだけでした!キニシナイキニシナイ(アハハ~爆)←これも私見ですから!…街乗りでは注目浴びちゃうかもです(汗;

なんだかダラダラと長くなっちゃいました…インプレも素人言葉でスミマセン(滝汗;

21日筑波、28日FSW!楽しく走れるといいな~(^O^)/
当日ご一緒いただく皆さんよろしくお願いします~(^O^)
Posted at 2009/02/11 15:39:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | GLAD | 日記

プロフィール

「@2430
そのようなこととは知らず…お大事になさってください。今年もタキスケお庭集合に参加できませんでしたが、来年は参加したいと思います!」
何シテル?   07/31 22:06
BMWはいいクルマですね~(^O^)/ 日本のクルマにないナニカを感じます♪ 昔のモータースポーツ好きが再燃 ドイツ車が好き! P狙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
8910 11121314
151617181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

HKS SUPER FIRE RACING M-HL SERIES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 13:01:39
PRO-TECTA エアモニX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:07:12
BMW(純正) サウンドインシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:06:24

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ タキスケ号 (BMW 1シリーズ クーペ)
復活! 確か23,500Kmくらい走行の個体を購入
ホンダ N-ONE ムルカー (ホンダ N-ONE)
普段使いとして購入! 永くお付き合いできるといいなぁ(^^)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ホンダからBMWに移籍した営業に騙されて買わされたおクルマです。 でも駆け抜ける歓びを教 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
我が家の支援戦闘機。 「ラリーアートバージョンR」が出る前のモデル。まったくオーラを感じ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation