• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タキスケ~のブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

ドラレコとスタビ取り付けー

ドラレコとスタビ取り付けーご無沙汰しております。
日々、バタバタゴタゴタしておりますが、なんとか元気です!
ところで半年程前のことです。
自宅近くの一般道でのお話です。けっこうなスピードで走るミニバンが前を走行していたので、いいペースメーカーだと思い同じようなスピードで後方を走っていました。
もちろんかなり速いスピードだったので車間は詰めていません。信号待ちで前にいたそのミニバンは左の車線に移ったのですが中途半端な感じで停車。すると運転席から後ろのワタクシに何か怒鳴っています。なにか勘違い???と思い、信号変わったのでワタクシ発進しました。左車線に移ったそのミニバンが後ろをついてきてパッシングしまくっています。また信号待ちになったとき、そのミニバンから運転手が降りてきました。
このようなときにウィンドウを開けてはいけないというのは知っていたので窓閉めたまま何ですか?ときくと、「煽ってんじゃねーよ!」と怒鳴っています。結構なスピードで走ってるとき後ろから走るワタクシが煽ったということらしい。
その時は車間距離もかなり開けていたし、もちろん煽る気など全くありませんので、「煽ってなんかいませんよー」と対応。罵声を浴びせてきましたが嫁も長女も同乗していたので、とにかく「煽ってませんから」と対応し続けました。
時間にして1分〜2分でしょうか、クルマを脇に停めず道の真ん中で怒鳴り散らす輩。ひとしきり喚いた後、反対車線にはみ出してワタクシを追い抜いて走り去りました。その輩、たぶん小さい子供連れだったと思います。後ろを走ってる時、幼児向けアニメがみえたのと、そのようなステッカーを貼っていましたので。子供連れてるのになぜあのようにキレるのか。いまどきはそのような輩が多いような気がするのはワタクシだけでしょうか?社会や家庭が世知辛いのでしょうか?…困ったもんですね(T . T)
理解不能なすぐキレる輩とどこで遭遇するかわからない昨今、ドラレコはやはり必須!と思ってから半年(^^;;ようやく設置の運びとなりました。ユピテルSN-TW80dです。








B+さんオススメの前後カメラの製品。使ってみてまたレポートしまーす!(^^)
それと、もうひとつarcスタビライザーは1年以上迷ったあげく装着です。



やはり現状はロールのイメージが合わず装着を決めました。あのような棒に対して費用がかかり過ぎな気もしますがバネ替えたらもっと費用がかさむので仕方ないです(T . T)
街乗りでもサーキットでもイメージが合えばいいなと思ってます!こちらもしばらく使ってみたらレポートしまーす(^^)

PS:装着後、帰りに近くのちょっとしたワインディングを軽ーく攻めてみたところスタビの効果体感しました。明らかにロールが減り、バネレート上げたような印象でした!レカロフルバケとともに冬のサーキットシーズンが楽しみです(^^)
Posted at 2019/07/21 19:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@2430
そのようなこととは知らず…お大事になさってください。今年もタキスケお庭集合に参加できませんでしたが、来年は参加したいと思います!」
何シテル?   07/31 22:06
BMWはいいクルマですね~(^O^)/ 日本のクルマにないナニカを感じます♪ 昔のモータースポーツ好きが再燃 ドイツ車が好き! P狙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

HKS SUPER FIRE RACING M-HL SERIES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 13:01:39
PRO-TECTA エアモニX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:07:12
BMW(純正) サウンドインシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 08:06:24

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ タキスケ号 (BMW 1シリーズ クーペ)
復活! 確か23,500Kmくらい走行の個体を購入
ホンダ N-ONE ムルカー (ホンダ N-ONE)
普段使いとして購入! 永くお付き合いできるといいなぁ(^^)
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
ホンダからBMWに移籍した営業に騙されて買わされたおクルマです。 でも駆け抜ける歓びを教 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
我が家の支援戦闘機。 「ラリーアートバージョンR」が出る前のモデル。まったくオーラを感じ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation