• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月02日

スピーカーやインナーバッフルの固定方法

カーオーディオのスピーカー交換で問題となるのが、スピーカーやインナーバッフルの固定方法です。
カーオーディオ専門店の中でも、店によって考え方が異なっており、正反対の施工を行っている店が見られます。
一番重要なところでは、スピーカーの固定において、振動施工する店と制振施工しない店が見られます。
どっちが正しいのでしょうか?

大手カーオーディオメーカーでは、制振を音質改善の基本としています。
スピーカーの振動をドアのインナーパネルへ極力伝えないようにするために、制振スポンジ等による施工を推奨しています。

逆に、一部の有名カーオーディオ専門店では、ダイレクト感を出すために接続面にスポンジ等を一切使わず固定しています。そうなると当然、インナーパネルも振動する事になります。一方で、インナーパネルはデッドニングで制振してる。相反することをしているように感じますが、どうなんでしょう?
それなら、最初からスピーカーの振動がインナーパネルに伝わらないように施工した方が効果的なのでは無いか?と考えてしまいます。

専門店での施工の様に、精密な音響計測装置で計測し、その上でDSP等を使って特性を補正することが出来るなら良いですが、計測機材を使わずにドアパネルの共振の影響を考慮した上で個人で設定を詰めるのは、なかなか難しいのでは無いかと思います。

それを考えると、個人で設置する場合においては、スピーカーの振動がドアのインナーパネルに伝わらない様にしっかり制振処置をした上で、特性を調整する方が音質改善の近道では無いかと思いますが、どうなんでしょう?

以上のことから、自分が設置するときは、エプトシーラーよる制振と制振ワッシャーによるスピーカー固定をやってみます。



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/11/03 01:55:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

武蔵野ガレージセールへ 2025年 ...
五十路ボーダーさん

【農業】今年のめぐみ🧅🥬
おじゃぶさん

ポカポカGW、ご近所散歩 三( ゚ ...
tompumpkinheadさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「給油の為に行きつけのスタンドに行ってみると、こんなことある?! http://cvw.jp/b/394179/48382893/
何シテル?   04/20 20:53
車の運転大好きな、三菱車歴32年生で、日頃は燃費走行にいそしんでます。 基本、外装は純正重視です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII こめっと号 (三菱 ランサーエボリューションVIII)
見た目、ノーマル。中身も基本はノーマルです。 しかし、今まで見たことが無いパーツにそそら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation