トゥアレグ買う前は漠然とデカイと思っていたのですが、実は長さは大した事無く、問題は193cmの車幅です。また、ここまで車高の高いクルマも初めてだったので、左サイドは結構緊張します。バックの時はサイドミラーとバックカメラがあるので良いですが、例えば狭い商店街に迷い込んだ上に、前からクルマが来てしまった(先日やらかしてしまいました)時なんかは泣きそうになります。
ということで、かねてからつけたいと思っていたサイドカメラをつけてみました。
トゥアレグも09モデルからはQ7やカイエンとならんでサイドカメラが標準になりましたが、私の08はキノコミラーで、目立つ割にはあんまり役に立ちません(コーナーポール的な意味では役立ちますが、視界の確保には...)。
私のクルマにはpanasonicのナビをつけていて、バックカメラはつけたのですが、サイドカメラはつけませんでした。本当はこれをマルチカメラのシステムにアップグレードすればよいのですが、天井の内張に入っている(らしい)既存のカメラボックスを入れ替えるのが面倒なのと、結構なお値段がする(こっちが主な理由か)ので、次善策を考えました。
すなわち、ナビの画面に出さない=別にモニタを準備する、でした。
カメラもモニターもオークションで安価に手に入ります(今回の場合、あわせて1万円以下)。
ということで、カメラはサイドミラー下の付け根に付けます。
ほんとはドアミラー内にカメラも配線も埋め込みたかったのですが、ミラーの解体とドアの内張りはがしが結構大変らしいので、サクッとあきらめてポン付けです。
車内から見るとこんな感じです。
運転席からはもちろん、助手席側からも気になるほどではありません。
で、問題はモニタをどこに設置するかです。ルームミラー付近とか、オンダッシュとかが一般的と思いますが、基本的に左サイドが気になるときに視線を大きく動かしたくないのと、使わない時は目立たないようにという主旨で、これに目を付けました。
そうです、ダッシュボード上の小物入れです。使わない時は隠しておいて、使う時はワンプッシュで開きます。なお、モニタの大きさは、見やすさと邪魔にならないバランスを考え、3.5インチにしました。
もうすこしアップで。サイドモニターを見られるように小物入れのふたを開けた状態でも、オレンジや緑に光っているPDC(コーナーセンサー)も確認できますし、キノコミラーも見えます。
カメラに関係ありませんが、最近のVW乗りの方には定番のプチ弄りも。
今回みなさんのブログやサイトを参考にして(ありがとうございます)、事前に相当情報を集められたので無事にDIYできました。本当はもうすこしきれいにインストールしたかったのですが、(まだ)穴をあけたりは最小限にしたかったので、まあこのくらいで良いところと考えています。あとは、カメラケーブルを目立たなくする事、蓋を閉めているとき=モニターが見えないときもモニターがつきっぱなしなので、蓋に連動したスイッチでもかまそうか、というくらいです。
しかし一番大変だったのは2DINのナビを外した後、戻す際にケーブルがあまりにたくさんありすぎて、なかなか最後まではめるのが大変だった事です。電源、スピーカー、アンテナはもちろん、地デジにETCにカメラにとかなりのケーブルがありますからね。
ちょっと手を切ったり、最初の計画通り行かなかったりとありましたが、少し自分で手を入れて、やっと「自分のクルマ」になった感じです。なかなか大物パーツには手が出せないのですが、ローコストの割には達成感と機能性アップの満足度の高いイジリでした。
Posted at 2008/09/27 19:52:22 | |
トラックバック(0) | クルマ