• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayaTのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

ロング試乗車

ロング試乗車携帯から投稿です。
地震から一週間、東京住まいの私でもガソリンとか電車とか色々影響がありますが、被災地の方とは比べるべくもなく、文句も言っていられませんね。

車関係では別のブログネタがあるのですが、こんな時期なので少し落ち着いてから。

今日は、たまたま一日この車です。眩しい赤に、潔く凛とした走り、トゥアレグとは対極ですが、これはこれでとても魅力的。

無駄なガソリン燃やしてる場合でもないですからね、思いっきり走って試せないのが残念ですが、日常の使い勝手を見たいと思います。
Posted at 2011/03/19 11:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

newトゥアレグ、シャラン試乗

newトゥアレグ、シャラン試乗昨日ディーラーに行ったのですが、家からとても近くにあるため、出かけると嫌でも目に入ってしまうのです。
で、今日何となく見ると、昨日は試乗車の無かったトゥアレグもシャランもナンバーがついて外に置いてあったので、タイトル通り両車試乗となりました。写真はシャランで信号待ちアイドリングストップ中のもの。

まずはトゥアレグV6から。ガジェット感が満載で、高級感はアップしています。動力性能的にはいまのV6から劇的にはかわりませんが、ATが8速になってどんどんシフトアップするのは今っぽい制御です。遮音は多少あがっている感じくらいで、エンジン音はあいかわらず聞かせている感じがあります。若干違和感を感じたのは、ブレーキの初動が少し弱い(これは実はトゥーランも同じ)と、アクセルオフでエンジンブレーキが弱い(すーっと進む感じ)。エンジンブレーキの件はATの燃費向上策なのかも。
アイドルストップは停止、再始動とも音/振動ともにそれなりにあって、わかりやすいです。ブレーキを弱めれば始動しますが、やや時間がかかる印象でした。最近の国産車でアイドルストップの再始動時間の短さを売りにしているものがありますが、理由がわかった気がします。
旧型(涙)から比べてとてもよかったのは、Aピラー付近の視界の良さです。たぶんAピラーの形状が改良され、ミラー小型化、三角窓設置によって、とくに交差点での右左折時に頭を左右に動かさなくても安全確認ができました。アラウンドビューカメラは素直に便利でした。
全般的にスムーズで、高級な感じをさらにつきすすめて、順当進化という感じです。

そして次にシャラン。まずアイドリングから静かです。トゥアレグよりも静か。アイドルストップもトゥアレグよりも音/振動が少なく、より自然な作動でした。
フルスロットル付近まで踏めばトゥアレグよりも騒がしいですが、ちょっと強めの加減速くらいでは本当に静かに十分な加速をします。1.4リットルはさすがにがんばってもびっくりするような加速はありませんが、その過不足のなさ感は、1.4リットルと知るとびっくりするものです。ゴルフも、ヴァリアントも、トゥーランでも同じエンジンで試乗してますが、このでかいボディを・・・という感慨はひとしおです。
となりにアルファードクラスがならぶと、高さが低いのを感じます。そのせいか、運転していて頭が振られる感じ(重心が高い感じ)はありませんでした。加えて外見も(LEDスモールライトをのぞけば)派手なところはないので、数値よりは小さく見えます。
動力性能的には相当よくできていると思いました。パッケージングは、この手のフルサイズミニバンを求める人に魅力的なのかはよくわかりませんが、他車も含めて、もうすこし内装に明るさが欲しい気はしました。

それにしても連日(連日行くなよという話もありますが)すごい人の数です。周りの他社Dと比べるとずいぶん盛り上がっていました。
Posted at 2011/02/27 18:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月26日 イイね!

トゥアレグとかシャランとかトゥーランとか

トゥアレグとかシャランとかトゥーランとかこの夏までには諸事情でトゥアレグを手放す予定の私、VWの中では次車候補の筆頭はゴルフヴァリアントです。
荷物がある程度積めて、走りがしっかりしてて、燃費がいいという条件で考えるとベストかなと。

ところが先日、ゴルフトゥーラン・ハイラインを思いつきで試乗して、思ったよりもよかったので気になりはじめました。

それまで、ミニバンというだけでなんとなく敬遠してたのですが、
・乗ってみるとやっぱりしっかりしてる
・決してかっこいいわけではない(ヴァリアントも形は4までのワゴンの方が好き)けど愛嬌のある形だし、最新のVWデザイン言語
・2列目のシートアレンジができるのは結構便利そう

ということで、かなり気に入りました。ただし、
・ブレーキの初動が他のVWに比べると弱い感じ(普通の国産と同じ感じ)
・2列目、3席独立なのはいいのですが、やはり一つ一つは小さめ。

といったところは気になりました。

で、今日はまたDにいってきました。お目当てはシャランです。
シャランはご存知のとおりフルサイズで1.4リットル、TVCFや各メディアでの露出も多く、VGJとしては気合が感じられます。
そのおかげか、ショールームはすごい人で、パーキングにはレクサス、BMW、トヨタなど、他メーカーの車もたくさんきてました。でも試乗車は明日から:)

展示車で見る限りそれほど大きくは感じませんでしたが、路上に出ると大きいのでしょうね。まぁトゥアレグもでかいですが。電動スライドドアとかあんまり興味がないのと、大きさ的にはトゥーランのほうがいいな、というのを確認できました。

トゥアレグといえばこちらも新型が出ました。
確か明日まで六本木で展示してるはずですが、ちょうどDにも車がついたところで、ナンバーも付いてませんでしたが、中は見せてもらいました。ドアは今よりも重くでもスムーズに動く感じで、高級感がアップしてます。
ナビもアラウンドビューがついてなかなかでしたが、ラジオを付けるだけで数秒の間、「ラジオを起動しています・・」とかっというのはどうかと。ナビをつけた時もしばらくつきませんでしたし(まあ最初の一度だけかな)。また、V6のファブリックシートだったからか、シートが手動っていうのも。

写真はディーラーをでた後で車の中からiPhone3GSでとったニュートゥアレグ(右の白いの)です。ぼけててすみません。
Posted at 2011/02/26 18:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月24日 イイね!

久々にVW試乗

Touraregの方は相変わらず快調で、懸案だった2→3速シフトショックも、いつの間にか治ってました。駆動系がなめらかだとそれだけでとってもイイ車という感じがします。

今日は娘と近所を散歩してたところ、営業中のDの担当者がたままた通りかかって「今日はポロGTIがあるので試乗しに来ませんか」と声をかけてくれたので、そのまま散歩コース変更wとなりました。

結局ポロGTIではなく、トランスミッションがトルコンから7速湿式DSGになったティグアン ライストンにのりました。
ティグアンはトルコンも乗ったことがなかったのですが、DSGのこれは想像以上に良かったです。

2リットルターボ4WDというスペックは私のような40代には高性能車の典型的なスペックですが、低速からトルクもあり、DSGも湿式だからか低速のギクシャクもなく、非常に運転しやすい。踏めば結構速いですし。

Audi Q5も2リットルターボ4WD/DSGと同じ(エンジン縦置き&クアトロシステムは違いますが)スペックではあるものの、レザーシート仕様とはいえティグアンは高性能実用車に徹した感じが好ましかったです。
乗り心ははまんまゴルフという感じで、いわゆるSUVらしいゆったりさはありませんが、ちょうどよい硬さに感じました。

ただ、価格との兼ね合いでは、同じVWではゴルフヴァリアント(1.4ツインチャージャーDSG)の方が私には魅力的かな。

あと、珍しいことですが比較試乗でBMW X1があり、こちらも試乗させてもらいました。2リットルNA・FRと、成り立ちは結構異なりますが、まぁ世間的にはどちらもコンパクトSUVになるのでしょう。
X1は、動き出しから噂通りのハンドルの重さでびっくり。あと低速域でやっぱり重さを感じます。しかし一旦スピードに乗ると、やはりBMWワールドという感じで、どっしりとした芯の強さを感じます。昔乗り回していた友人のE30を思い出しました。VWのような高バランスよりも、でこぼこもあるけど楽しさははっきり感じさせている、という感じです。

比較試乗といえば、ゴルフ対抗でプリウスがおいてあったのにも驚きました。プリウスとは結構競合するらしいですね。運転感覚は全然違うので、どちらかで悩むこともなさそうな気もしますが、今の時代、ミニバン以外のファミリーカーを検討している、合理主義でちょっと車に興味のある人は案外悩みどころなのかもしれません。

久しぶりに試乗してやっぱりクルマは楽しいなぁなどと思った日曜夕方でした。
Posted at 2010/10/24 17:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月25日 イイね!

トゥアレグをプチリフレッシュ

トゥアレグをプチリフレッシュ早いもので、トゥアレグは納車後2年になります。24ヶ月点検ということで、先日、プチリフレッシュしました。走行距離は約15,000km。

交換したパーツはエンジンオイル・フィルター、ブレーキオイル、ブレーキパッド、ワイパーブレードなど。新車購入時に、いわゆるメンテナンスパックがついてきたので、部品・工賃とも無料で助かりました(まぁその分の費用が車両代に入っているわけですが)。
ブレーキタッチは初期制動の感じが新車時のものに戻ってきた感じ、エンジンは明らかに回転がなめらかになり、運転した感じがだいぶよくなりました。久しぶりに、運転していて「いい車だなー」と感じます。

それから、わかっていたことですがタイヤがやや心もとない(フロント残4.6mm、リア残4.0mm←リアのほうが減るんですね)ので、タイヤも交換。GoodyearのEagle LS-2というマイナーなタイヤでお安かったです。替えたばかりでまだ実力の程はわかりませんが、少なくとも純正BSのDuelerHP(のすり減ったやつ)よりは静かで、あたりが柔らかい感じです。たぶん、舵はBSのほうが効くのでしょう。このタイヤ、デリカD:5に純正装着されているみたいで(サイズはもちろん違いますが)、アジアンタイヤとほぼ同価格帯ながら、そんなに悪くはないだろうと思ってのチョイスです。トゥアレグは「とりあえずあと1年」と思っている私には損はないかと。

15,000kmでブレーキパッドやタイヤが交換必要というのは、エコロジーにもエコノミーにもほめられたものではありませんが、ちゃんとメンテナンスしてあげると本来の性能を発揮してくれますね。

夏は長距離の機会が多く、気分よく、かつ、安心して家族とドライブするためにもよかったと思っています。

Posted at 2010/07/26 00:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

次の車は何にしよう... 車歴:スバルレオーネ(1.6FF/AT;中古)→ニッサンラングレー(1.6MT;中古)→Dodge Daytona (2.5?M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Audi connect 地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 16:08:52

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
人生初FR、初ディーゼル
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
VWトゥアレグV6からの乗り換えです。 グレードはコンフォートライン、色はテンペストブル ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
デザインに惚れました
フォルクスワーゲン トゥアレグ フォルクスワーゲン トゥアレグ
2008年8月3日納車されました。 V6 ガラパゴスアンスラサイトメタリック レザー内装 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation