• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Virgilのブログ一覧

2008年07月10日 イイね!

CANで、遊んでみる

CANで、遊んでみる突然ですが、今日から、CANです。CANします。

なんのことやらという方はスルーしてください。ちょっとblogのオタク度、上がっちゃってます。冷や汗

元々のきっかけは、「Cクラス 隠しコマンドで、走行中にビデオ再生が?」Mid City Engineeringという会社の面々が、Cクラスにパソコンを繋いで何やらハッキングのようなことを...。

彼らは、何をしていたのか?

とりあえず、CANというものがあるらしい。(今更知る)

色々と調べてみると、
・CAN(Control Area Network)とは、自動車内用通信プロトコル
・ISO規格で、欧米車種では一般的に採用されている
・CANから、シリアル/USB/Bluetoothに変換するデバイスが販売されている
・市販ソフトに加えて、OpenSourceによるソフトウェアもある

えぇ!プロトコルが公開されていて、Cで組める開発環境があるなら...。
プログラムするしかないじゃない。キッパリ。
(とフツウは思わないよなぁ。すいません、職業病のようです)



eBayのショップで、ElmScan 5 USBというデバイスを入手。$109.95+送料也。
左のちょっとデカイOBD IIという付属コネクタをCANバスに繋ぎ、USBに相互変換。



Cクラス(W204)は、コネクタは↑に挿します。(いわゆる故障診断用コネクタですな)
ちょっと場所が悪いっすね。右膝に当たらないようにしないとな。
(フツウはサービスマンが工場で使います。運転中にハックするためのコネクタではありません。念のため)



わーい。SONY VAIOと、Mercedes-Benz Cクラスの結合。\(^▽^\)(/^▽^)/
こんなことができるなんて!

さて、繋がったけど、何が出来るのか?
クルマには悪影響はないのか?

まず、CANと、イーサネットとの大きな違いは、MACアドレスや、IPアドレスのようなアドレス情報がないこと。
送信は、宛先などは指定せず、全ユニットに送られる(ブロードキャストされる)。
また、アドレスがないので、ユニットを接続する際の登録なども不要である。

つまり、CANバスを受信(スキャン)するのは簡単だし、安全なのである。
こっそりとバスに参加できて、全通信データが丸見えなのである。

逆に言えば、送信はかなり危険!
一発コマンドなんでもできてしまう。
最悪、エアバックが誤爆するかも。げっそり

昨晩届いたばかりで、まだこれからですが、ほぼ車内の情報は全て取得できるハズ。
付属の簡単なツールでも、回転数(Engine RPM)や車速(Vehicle Speed)は、もちろん、スロット開度(Absolute Throttle Position)、ペダル踏み角(Absolute Pedel Position)なんてのもリアルタイムに取得できてる。

面白杉。
Posted at 2008/07/10 14:54:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | OBDII と CAN | クルマ

プロフィール

ベンチャー(=零細)ソフトウェア会社経営。 気が付けば、6歳(長女)と0歳(長男)の2児のパパ。 昔はレーシングカートに、リッターバイクにも乗ってたんだけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

うにたろ顔文字館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/23 13:32:49
 
Mercedes-Benz UK 
カテゴリ:公式系
2008/05/31 17:59:12
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
Mercedes-Benz C200 Kompressor Stationwagon A ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
クイント・インテグラ GSi ZC型DOHC 1600cc PGM-FI 5MT 免許取 ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA RACING KART KT100SD 100cc 2ストローク ピストン ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32 5MT 20代の頃にアブク銭で購入。 資金不足で、ノンターボでHICASレスオプ ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation