• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DQN小僧☆のブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

内装リフレッシュ計画・・・⑦?

どうも~
最近疲れ目なDQNです。

今回もネタはてんこ盛りですが、放置してる間に忘れてしまったことが多いので、いつも通りサラッと更新します(笑)

9/29

ジムニー君のオイル食いを直すべく、エンジン内部の洗浄を・・・
と言っても、勝手にオイル上がりだと予想して、大して効かない修理法を試したまでですが・・・



プラグを外し、エンジンコンディショナーをシリンダー内部に吹きます。
後は、一日放置してエンジンを掛けるだけ♪
この方法はエンジンコンディショナーで、固着したピストンリングを何とかしようと言うものです。


一缶無くなるまでしつこくやったので、さすがに10秒くらいセルを回さないとエンジンかかりません。
そしてすごい量の白煙が・・・(笑)


まるで2ストみたいです(爆)

これをやった後はオイル交換必須らしいのでやっておきました。





10/5

スカの話ですが、
エンジンを載せ換えしてからエンジンの掛かりが悪い現象が出てるので、直そうと頑張っているのですがなかなか直りません・・・



現象が出るのは冷間時です。
クランキングして初爆がありますが、完爆しないという謎現象。
クランキング中、初爆があったときにアクセルを煽ればスムーズに始動するのですが・・・
AACやらエアフロ等のセンサーは一通りやったのですが、未だに直りません。
ちなみに、おかしい所は他にもあって、AACバルブのアイドル調整ネジを全閉にしてもアイドリング回転数が800rpm位にしか下がりません・・・
高回転での失火もあり、O2センサーは常に薄いとの表示。

ここまできたら二次エアの吸い込みか燃料系の異常かと思うのですが、他に何かありますかね?
詳しい方居られましたら教えていただければ幸いです・・

ちなみに最近やった事は、

スロポジセンサー新品交換・調整




ニュートラルスイッチ新品交換

ちなみに、ハイキャスの警告等が点く現象はこれで直ったみたいです。





O2センサーを状態の良い中古品に交換・ハーネス点検



エンジンが暖まってからも、「ブルンッ・・ブオーンという感じで始動します」
このエンジン、ローレルに載っていた時から調子悪かったような気がします・・・
じゃあ載せ換えしなきゃ良かったじゃんと言われそうですが(笑)

ローレルの時と同じ補記類といえば、クランク角センサーと燃ポンくらいのはず・・
エンジンハーネスは元々のを使用したので、問題なさそうです。

もう面倒だから車屋さんに預けちゃおうかしら(笑)



さて、いよいよ本題です。
おおよそ一年五ヶ月ぶりの内装リフレッシュ計画ですが、今回はこちら


グローブボックス




コンソール周りを綺麗なものに交換してみました。


手元にあるところ&どうしても物を置くところなので、傷が付きやすいんですよね~

これでまた一つ綺麗なスカイラインに近づけたかな?
次はフロアマット辺りをやりたいなぁ・・

10/22

あるブツを引き取りに埼玉県へ行ってきました。

運転席だけ残して、他の座席は取り外して向かいます。
もしかして整備不良扱いですかね?


満タンにしてから行きましたが、給油せずにぎりぎりで帰ってこれました。

満タンから無給油で500km以上走ったのは初めてだったりします(笑)


引き取ってきたブツはこちら。


純正OPの本革シート。

そうです!オークションで落札したのは私でございます(爆)
・・なんて、誰も見ていないですよね(笑)


後期からの設定だったやつなので、前期の32に取り付けるのは邪道なんだと思いますが・・・

すわり心地はクルー(タクシー)のシートをカチカチにした感じ(笑)
かなり硬化しているのでしょうがないです。
それの影響なのか、シートの形状が違うからなのか、座面が高くなって少し落ち着かないです。




以上、最近の状況でした~

Posted at 2011/10/24 01:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | DQN小僧は綺麗好き | クルマ
2011年05月21日 イイね!

車内清掃?・・・いいえプチリメです。

先週のお話・・・


セカンドカーのジムニー君ですが、貫通式を済ませたので、テキトーに穴埋めして補修しました(笑)



買ったときは大した事無いと思っていたのですが、いざ開けてみたらさすがスズキ車・・・
軽は鉄板が薄いので、サビから穴あきまでが非常に早いですね~

ちなみにスカの腐り穴は6箇所あります(爆)


今日のお話・・・

気になっていた天張りのしみを撃退するべく、気合をいれてお掃除することにしました。



画像で見るとなんだか薄汚れた感じもわかると思います。
天張りはさくっと外したように感じると思いますが、意外と頭使います(笑)
4ドアだとドアの開口部が狭くて大変でした・・・




今回使用するのもお洗濯用洗剤でございます(笑)
シミは何とか目立たない程度になりましたが、ヤニが全然取れませんorz

とりあえず乾かしてみましたが、やっぱりヤニのにおいが残っててダメです・・
洗う前よりも臭くなったのはなぜなんでしょう(爆)

そして再度洗い、しばらく乾かしていたのですが、








どうやら日焼けしてしまったみたいです(爆)

脇に置いてある染めQについては何もわかりません。
日焼けする前はヤ二の汚れで色ムラになっていたかなんてわかりません。
染めQが5本で1諭吉になる事実も把握しておりません。



気を取り直して車両に天張り取り付け。



バイザーの色と比較すると違いがわかるかと・・・
ちなみに我がスカも例外なく天井の吸音材が垂れ下がっていました(笑)



ついでにフロアマットも洗剤で洗ったので、乾かしてから取り付けして今日の作業は終わりとしました。


マット裏側にはラバープロテクタントをシューっと一吹き。


さて、次回の車内清掃はフロアカーペット丸洗いといきたい所ですが、シート外すのが面倒くさいのでやらないかもしれないです(爆)
Posted at 2011/05/21 23:37:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | DQN小僧は綺麗好き | クルマ
2010年09月07日 イイね!

改造・・・と言うより修理のつもり。

毎度変な時間に更新するDQNです。

さて、今回は腐りかけのマフラーを交換しましたのでテキトーにレポートしますよ~


まずは純正マフラーを外します(←当たり前だ(笑)




そこでやってしまうのが空ぶかしですね~
あ、自分だけですか(笑)

と言うわけでマフラーレスの動画を撮ってみたのでどうぞ。



携帯から読んでる方は見れませんので、ユーチューブのサイトに行ってDQN小僧のアカウントを探してください(笑)


外したマフラーですが、触るとボロボロとサビだか砂だか分からない何かが落ちてきます。
中はだいぶ終わってるようで、振るとマラカスかと思うような音が・・・




今回取り付けしたのはフジツボのレガリスK(たぶん)です。



ちなみに、交換後は音量、パワー感共に変化無しです(笑)

取り付け・取り外しの際は、マフラーがひっかっかるのでかなりジャッキアップしなければならず、怖い思いをしました(汗)





そして、日曜日にはトップで内装(主に布地)を丸洗いしました。
ええ、あのお洗濯用の洗剤ですが何か?

だって、前オーナーがヘビースモーカーなんだもん・・・



リアバンパーがRR用になっていたり、テールがスモークになっていたりしますが、気にしないでください(笑)



ドンガラにしたついでに各部の防音&防錆処理をしておきました。



もう手遅れな部分もありましたが、見なかった事にします(笑)



助手席のシートベルトは無意味です(爆)




今回のまとめ

レガリスKでは物足りない
ジャッキアップはマジメにやらないと死ぬ
トップと手間なしブライトの組み合わせは最強
ライトのレンズにシリコンオフは使わないほうがいい
スズキ車は買うもんじゃない
事故ると助手席の人が発射される


次回は内装をちょこっといじって、あとはしばらく弄らない方針でいきます。

そろそろスカも戻ってくるかな・・・
Posted at 2010/09/07 21:31:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | DQN小僧は綺麗好き | クルマ
2010年05月17日 イイね!

内装リフレッシュ計画⑥

さて、今回はボロボロになっていたハンドルを交換しました。
もちろん純正→純正ですが何か?(笑)


社外ハンドルでも良いんですが、街乗りだけなら純正が1番良いかと思います。
グリップの太さも自分好みですし~

今回ハンドルを提供してくれたのは平成3年登録車だったのですが、交換中に小改良があったと思われる部品を発見!

見ての通り、ホーンボタンですが、
我が、元年式ではボタンのアース接点が1箇所に対し、3年式では3箇所になっているみたいです。
確かに以前、この接点の接触不良でホーンが鳴らなくなった時がありました・・・
その時は一ヶ月くらい放置していました(笑)



ハンドル交換が終ったら次は外装を・・

夜間の視界を良くするために、HIDのバーナーを6000kから5000kにしました。

色合いが純正チックになりましたが、ハロゲンほどではないのが良いですね~
ほどよく白くて、おとなしい感じになって大満足♪

お次は、
ワイパーの塗装がはげてきたので、思い切ってエアロワイパーにしてみました。

見た目はあまりよくないです(笑)
装着するとゴツくみえます・・
性能は普通のワイパーよりも少し良い感じ。


安かったのでワゴンRにも装着(笑)


そして、最後にウェザーストリップのメンテをして作業終了しました。

どうでも良いですが、このケミカル効いてるのか微妙です(笑)
継続使用しないとダメなのかな~?
Posted at 2010/05/17 23:25:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | DQN小僧は綺麗好き | クルマ
2010年05月07日 イイね!

内装リフレッシュ計画⑤

しばらくブログサボってましたが再開します!
とり合えず、連休中の出来事を・・・

さて今回のリフレッシュ計画は・・


ドアの内張りを交換してみました~

今まではみん友さんから譲っていただいた前期の内張りでしたが、
新しく手に入れた内張りは後期のモデルの物。(右側)

しかも北海道で乗られていた32だからかなのか分かりませんが、日焼けや浮きなどが無くて状態が素晴らしいです。
ただ、生地がタイプMの物ではありませんが(笑)
画像だけでグレードが当てられたら凄いです(笑)




そして内張りを剥がしたついで(?)にサイドシル内部の防錆処理をやっておきました。

今回使用したのは巷で噂のノックスドールと言う物。

北国のスウェーデンにあるボルボが純正採用しているくらいなので、よく効くのではないかと勝手に予想して購入。
施工中にサイドシルの中を見てみましたが、ほぼ茶色(サビ)でしたorz

かろうじて腐りは無かったです・・・・・・・たぶん。

しかし、これはなかなかいいですよ!
ノズルの先が特殊な構造になっていて、結構拡散するんですよ~
袋状の部分でも全体にまんべんなく施工できるので、サビと戦う旧車乗り、北国にお住まいの方にお勧めです。
防錆用のノックスドールは何種類かあるので、買われる際はよく確認してくださいね。
Posted at 2010/05/07 00:27:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | DQN小僧は綺麗好き | クルマ

プロフィール

「泉ヶ岳に行こうと思ったけど、クランクプーリー割れてるのを発見orz 来月だなぁ・・」
何シテル?   04/12 08:43
ジムニーとスカイラインに乗ってます。 スカイラインはドライブ用 ジムニーは通勤&林道散策用 平日は仕事、車いじりで更新は少ないと思いますがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FRだけに与えられた、操る悦びがここにある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 13:42:48
オートレベリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:24:24

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
買っちゃった(爆) 初の新車 初のNA車 軽ジムニーの非力さとエンジンの耐久性の無さ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前のスカを売りに出して半年もたたずに我慢できなくて購入(笑) 今となっては珍しいサンル ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の先輩から譲り受けました。 状態は良くないです(笑) 旧ボディにツインカム、ハイ ...
スズキ ジムニー ジム子さん(笑) (スズキ ジムニー)
h23.3.3納車。 H6年式の4型。ワイルドウインドでもないサマーウインドでもないス ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation