• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DQN小僧☆のブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

気がつけば今年もあと6カ月・・

ご無沙汰しております。

東北地方も梅雨に入りまして、外での車いじりがなかなかできませんね~

専ら、最近の休日は洗車くらいですが(笑)

今回はネタが少なめですが、いつもの更新始めます。


1月

前のスカの件ですが、車検証とナンバーを返してもらってようやく解決しました。



危うく給料差し押さえになるところでした・・・
名義変更しないだけでこんな事になるとは思いもしなかったです。
個人売買は相手を見てからじゃないとダメですね。

まあ、良い勉強になったと思えば(笑)

2月

ジムニー修理のため、山形の某ショップに車を預けてきました。
クーラントが噴き出す件で・・



代車はムーヴです。
2月の大雪の日に預けに行きましたが、家を出るときは何ともなかったのに、帰ってきたら雪が積もっててびっくりしました(笑)

幸い、四駆の代車だったので、次の週の大雪も無事に過ごせました。

ちなみに、キーレスリモコン、助手席ドアロックアクチュエーター、リアワイパーモーター、リアゲートのドアスイッチを修理。
ワイパーゴムとオイルを交換。
ボディの鉄粉取り、コンパウンドでキズ消しをしました。
あとは毎週洗車・・
なんて良いお客さんでしょう(笑)

3月

暖かくなってきたので、スカを起こします(笑)



バッテリー新調、オイル交換をしました。

4月

某オクでスカの純正デッキが手に入ったので、取り付けてみることに・・・

が、イルミの回路がおかしいので、これまた某オクで入手したY31シーマの純正デッキとニコイチしました。



ちなみに、外部入力用のDIN端子にiPodを接続できるように、配線等を自作しました。


スカがぞろ目達成。


5月

ジムニーの修理が終わったので、引き取ってきました。



一冬預けてただけなのにサビサビ・・・
雪国の融雪剤は恐ろしいですね。
なんちゃって雪国の地元では考えられない錆び方です(笑)

ちなみにこのショップ、いろいろとダメな感じでしたので、もうお世話になることはないと思います。
まだ解決していないので(現在も代車です・・)終わったらまた書きます(汗)


連休ということもあり、いつもの東スカオフを開催してみました。



天気が良すぎて暑かったですね(笑)
当日はご参加ありがとうございました。


連休も明けて五月病真っ最中でしたが、ジムニーのオフがあると聞き、飛んで行きました(笑)


ツーリングのはずが、途中から廃キングになっていた気がしますが、とても楽しむことができました(笑)


奥羽山脈に向かう四駆たちと山形新幹線


今回はこんな感じで・・
最近は車いじりよりもドライブしてるので、ネタが少なめです。
車が壊れないのは良いことですが、そろそろ弄(維持)りたい病が出てくるかも・・・
Posted at 2014/06/08 11:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ
2012年08月29日 イイね!

急に思い立って更新(笑)

どうも~
すっかり夏を満喫して身も心も真っ黒になったDQNです(笑)

かなり前のことですが、前回のブログでは色々と心配していただきありがとうございました。
結局は泣き寝入りですが、これを機に色々と考えてみることにします。

さて、いつものダラダラ更新始まります(笑)



まずはジムニー君から

4/15

ラジエターのファンをカップリングから電動タイプに交換しました。




ちなみに定番のレガシィのファンを流用しました。
水温のスイッチを取り付けたり、インマニのネジが折れたりして苦労しました(汗)


ついでにシュルシュルいってたファンベルト類も交換しました。
部品屋に行って純正品を買いましたが、純正同等品の方がかなり安いのを知ったのは後のことです(笑)



5/8

3時間くらい運転していると体が痛くなってくるのでアレを導入します。

これを


綺麗にして純正シートレールに取り付けると


こうなります(笑)


5/12
貴重な純正OPのモモハンを取り付けしました。



オクでは高値で取引されていますが、格安で入手できました。

純正ハンドルと比べ、グリップが太くて握りやすいです。
径も小さくなったのでドリドリしやすくなりました(爆)


続いてスカ編です。

4/7

前に交換したフロントのアッパーアームですが、やはりガタがあるようなので、某オクで出回っていたリジット化するカラーを買ってみました。


が、これを取り付けてもリジットにはなりません(笑)
アームの構造を見ればわかることでしたorz

まあ勉強代ということで・・・

4/21

フロントのスピーカーを交換しました。

やっぱり丸いスピーカーのほうがいい音しますね~
取り付けにはカナックのスピーカー取り付けキットを使用しましたが、もう在庫分のみの販売らしいので、必要な方はお早めに~

4/29

恐らく23万キロ無交換と思われるテンションロッドを交換しました。

交換後の違いははっきりとわかりました(爆)
ボルトがなかなか緩まず、ヒイヒイ言いながら交換してました(笑)


自分でオイル交換していると次の交換時期がわからなくなってくるので、こんなものを作ってみました。


マジックで書けてパーツクリーナーで消せるので便利です。
マグネットなので、NSXとかロールスロイス以外ならどこでも貼り付けできます(笑)
あ、デロリアンもダメかも(爆)

5/8
たまにはエアフロのお掃除を・・


やっぱりバックタービンだと汚れるのが早い気がしますね~


6/15
エンジンの圧縮が下がってきたのか、燃調が薄いような気がしたので、とりあえず燃圧を上げてみました。

調整後はトルクが回復していい感じです。

そろそろこのエンジンもオシマイですかね・・

7/27

久しぶりにスカに乗ろうとしたらなんだか違和感が・・

あれ?ボディーカバーに穴が・・・


黒いこすり傷みたいなのも・・









ぺらっと



なんっじゃこりゃー!
Posted at 2012/08/29 11:16:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ
2012年05月25日 イイね!

やられた・・・

やられた・・・いつも止めている月極の駐車場でやられました・・・

恐らく隣の土建屋だなぁ。
傷の付き方が上から何かをぶつけた感じだし。

これだけデカイキズを付けておいて何も言って来ないって・・・

でも証拠もないし、ゴネられたら泣き寝入りパターンかな・・・orz


25日 追記

土建屋さんと電話してみましたが、なんだかややこしい事になってきました。

まず、土建屋さんは傷を付けたりはしていないらしく、土建屋さんと同じアパートに住んでいる方(以下Aさんとします)の仕業じゃないかということでした。

というのも、土建屋さんとAさんは以前アパートでの生活音がうるさいとのことでトラブルがあり、それ以来土建屋さんのトラックにいたずらされる事があるようなのです。

ここまでが土建屋さんの言っていたことですが、どうにも信用できないんですよね~

そのAさんが音に対して神経質な方であれば、比較的うるさい自分の車もいたずらされたというのも納得できますが。

どうせ捕まえることは出来ないと思うので、土建屋さんとAさんが在宅していると思われる日曜日に警察を呼んでみたいと思います。

二人に事情聴取してくれるならスムーズにいくし、そうならなくても警察が来たことでビビらせる事が出来ればできれば今後の被害も少なくなるかもしれません。

今時警察にビビる人なんか居ないでしょうけど(笑)


Posted at 2012/05/25 01:21:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ
2011年12月05日 イイね!

ジムニー修理からオフ会前日まで。

どうも~
久々更新のDQN小僧です。

さて、今回はジムニー君のネタ中心でいきます。

前回のブログでジムニーのタービンがブローしたと報告しましたが、早速修理しました。

今回は排気側のネジの固着などもなくすんなりと作業できましたが、このようなケースはまれなようです(笑)


外したタービンは軸がガタガタ・・


なぜかエキマニにクラックが入っていたので交換してしまいます。


純正エキマニが割れる車ってあまり聞いた事がないのですが(笑)


交換するタービンはリビルト品にしてみました。

リビルト品も軸のガタが大きいのですが、大丈夫なんでしょうか?


そして、ツインターボとかやって遊んでみたり(爆)


あとは元通り戻すだけですので簡単♪


交換後に早速エンジン掛けてみると、エンジンルームから煙が出てきて焦りましたが、どうやらブローした際にインテーク周りにオイルが回っていて、それが燃えていたみたいです。



タービン交換のついでにデスビキャップとローターも交換しておきました。


交換後は吹け上がりが良くなって気持ち良いです。


ついでに注文していたコラムカバー


ちなみに交換前はこんな感じでした(笑)



タービンブローと同時位にアイドリングが2000回転になってしまう現象が発生しました。

原因はISCバルブでした。日産で言うとAACバルブかな。

タービンブローの際のオイルが回ったのかと思いましたが、どうやらただの劣化のようです。
とりあえず分解して、中のバネを伸ばしておきます(笑)

組みなおしてみると、普通に900回転でアイドリングするようになりました。


タービン交換と同時進行くらいで、ボディーの腐り直しを進めていました。

サビを追っていったら、とんでもない大穴になってしまいましたが、この際しっかり修理したいと思います。

とりあえずFRPで固めましたが、現在そのままの状態なのでとんでもないボロ車状態です(笑)

FRPのチクチクしたのがフェンダー内に露出している素敵なマシンになっています(笑)


通勤中にヘッドライトの玉が切れました・・

ジムニーは密閉式のライトなので、レンズごと交換しないとダメなんですよね・・・
ちなみに片側7千円くらいだった気がします(笑)

そこで秘密兵器登場(笑)

ダイハツで90049-50046の部品を頼むと、ジムニーに合うH4バルブを使ったライトが手に入ります。
両側で5千円弱でポン付けでいけます。
NAロードスターにも使えるらしいですよ。



さて、32ネタです。

前からイグニッションコイルのコネクタが割れていたので、新品に交換してみました。

ちなみにハーネスはそのまま使用しました。
これにより高回転での失火は無くなりました(笑)

点火系をいじったついでに、再度圧縮点検をしてみました。
やっぱり1番が下限値以下ですorz

1番から6番になるに従って圧縮が少しずつ増えていきます。
6番の圧縮は9.2位なのでギリギリ規定値です。

試しに1番シリンダーにオイルを入れてから計ったら、見事に圧縮が上がったので、腰下からのオーバーホールが必要みたいです(爆)



ボンネットの棒をはさめるやつが割れたので交換しました。



こんなところも割れるんですね(笑)


東スカのオフがあったので、それに向けて色々と準備を・・・

開催場所が山形県と言うこともあり、まずはスタッドレスタイヤに交換。

次に洗車。

革シートのお手入れ(笑)


天候が悪そうなので、ワイパーのゴムを交換。


そんなこんなでオフ会の日を迎えるのでありました・・・

と淡々と書いただけのブログでした(笑)
Posted at 2011/12/05 00:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ
2011年11月01日 イイね!

思い立ったが吉日

こんばんは~

なんだか最近寒くなって来ましたね。
皆さん体調を崩したりしていませんか?


さて、先日ブログのネタになりそうな作業をしたので、適当にアップしておきます。
ちなみに天気が段々と悪くなるとの予報でしたので、写真は少なめです(笑)


10/29~30

エンジン不調を直すべく、インマニがスケットを交換してみました。
ここを疑った理由ですが、箇条書きにすると

・燃調薄い(O2センサーが燃調薄いと認識している)
・アイドル回転数が高い(アイドル調整ネジを全閉で800rpm)
・高負荷、高回転での失火
・O2センサーの度重なる故障(笑)

と言った感じで大分疑わしい箇所だったのです。
じゃあパーツクリーナー吹いてガスケット抜けてるか調べれば?と言われそうですが
インマニ下は大変狭く、どう頑張っても調べることができないのです。

それに、そろそろ水ラインのホースも交換時期のはずなので、インマニを外してしまうことにしました。



いきなり外した写真ですが、外したガスケットは下側が黒ずんでいて怪しい感じでした。
ちなみに4番と6番の部分が黒くなっていました。


ポートも少し覗いてみたり・・・


汚れがたまり易い所も綺麗にしておきました。


新しいガスケットです。裏返すと鉛筆を作っている会社の名前が書いてありました(笑)


そして、大体組み上がった所で雨がぱらぱらと・・・

その後いよいよ試乗・・・


結果


直ってませんけど(爆)

でもアイドリングで「ロロロロロバフッロロロボフッ」っていう失火みたいなのはほぼ無くなった気がします。



悔しいので、もう一つの疑わしい燃料系を調べることに。

とりあえず燃圧計で燃圧測定してみましたが、特に問題は無かったです。
試しに燃圧3.2キロに調整して走行しましたが、トルクモリモリで乗りやすかったです。
高負荷時の失火も大分良くなりました。
やっぱり燃調が薄いのは確かみたいです。

エンジン停止後もきちんと燃圧かかっていたので、燃ポンは問題無いと思いますが、作動音が大きいので寿命が近いかもしれないです。



11/1

診断コネクターを弄くって自己診断をやってみました。
排気温度系の点滅回数で異常を知らせてくれる物ですが、表示したコードは55。
特に異常なしとのことでした。
ということはセンサー系に異常はないのかもしれない・・・

スロットルが全閉なのに、微妙に隙間があるのを発見。幸い、調節できるタイプのスロットルだったので、きちんと閉まるように調整。

アイドリングが高いのはスロットルの隙間のせいだったようです。



なんだか三歩進んで二歩下がるような感じですが、良いほうに向かっていると信じたいところです。


Posted at 2011/11/01 22:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理ネタ | クルマ

プロフィール

「泉ヶ岳に行こうと思ったけど、クランクプーリー割れてるのを発見orz 来月だなぁ・・」
何シテル?   04/12 08:43
ジムニーとスカイラインに乗ってます。 スカイラインはドライブ用 ジムニーは通勤&林道散策用 平日は仕事、車いじりで更新は少ないと思いますがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FRだけに与えられた、操る悦びがここにある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/20 13:42:48
オートレベリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 22:24:24

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
買っちゃった(爆) 初の新車 初のNA車 軽ジムニーの非力さとエンジンの耐久性の無さ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
前のスカを売りに出して半年もたたずに我慢できなくて購入(笑) 今となっては珍しいサンル ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
会社の先輩から譲り受けました。 状態は良くないです(笑) 旧ボディにツインカム、ハイ ...
スズキ ジムニー ジム子さん(笑) (スズキ ジムニー)
h23.3.3納車。 H6年式の4型。ワイルドウインドでもないサマーウインドでもないス ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation