どうも~
最近疲れ目なDQNです。
今回もネタはてんこ盛りですが、放置してる間に忘れてしまったことが多いので、いつも通りサラッと更新します(笑)
9/29
ジムニー君のオイル食いを直すべく、エンジン内部の洗浄を・・・
と言っても、勝手にオイル上がりだと予想して、大して効かない修理法を試したまでですが・・・
プラグを外し、エンジンコンディショナーをシリンダー内部に吹きます。
後は、一日放置してエンジンを掛けるだけ♪
この方法はエンジンコンディショナーで、固着したピストンリングを何とかしようと言うものです。
一缶無くなるまでしつこくやったので、さすがに10秒くらいセルを回さないとエンジンかかりません。
そしてすごい量の白煙が・・・(笑)
まるで2ストみたいです(爆)
これをやった後はオイル交換必須らしいのでやっておきました。
10/5
スカの話ですが、
エンジンを載せ換えしてからエンジンの掛かりが悪い現象が出てるので、直そうと頑張っているのですがなかなか直りません・・・
現象が出るのは冷間時です。
クランキングして初爆がありますが、完爆しないという謎現象。
クランキング中、初爆があったときにアクセルを煽ればスムーズに始動するのですが・・・
AACやらエアフロ等のセンサーは一通りやったのですが、未だに直りません。
ちなみに、おかしい所は他にもあって、AACバルブのアイドル調整ネジを全閉にしてもアイドリング回転数が800rpm位にしか下がりません・・・
高回転での失火もあり、O2センサーは常に薄いとの表示。
ここまできたら二次エアの吸い込みか燃料系の異常かと思うのですが、他に何かありますかね?
詳しい方居られましたら教えていただければ幸いです・・
ちなみに最近やった事は、
スロポジセンサー新品交換・調整
ニュートラルスイッチ新品交換
ちなみに、ハイキャスの警告等が点く現象はこれで直ったみたいです。
O2センサーを状態の良い中古品に交換・ハーネス点検
エンジンが暖まってからも、「ブルンッ・・ブオーンという感じで始動します」
このエンジン、ローレルに載っていた時から調子悪かったような気がします・・・
じゃあ載せ換えしなきゃ良かったじゃんと言われそうですが(笑)
ローレルの時と同じ補記類といえば、クランク角センサーと燃ポンくらいのはず・・
エンジンハーネスは元々のを使用したので、問題なさそうです。
もう面倒だから車屋さんに預けちゃおうかしら(笑)
さて、いよいよ本題です。
おおよそ一年五ヶ月ぶりの内装リフレッシュ計画ですが、今回はこちら
グローブボックス
と
コンソール周りを綺麗なものに交換してみました。
手元にあるところ&どうしても物を置くところなので、傷が付きやすいんですよね~
これでまた一つ綺麗なスカイラインに近づけたかな?
次はフロアマット辺りをやりたいなぁ・・
10/22
あるブツを引き取りに埼玉県へ行ってきました。

運転席だけ残して、他の座席は取り外して向かいます。
もしかして整備不良扱いですかね?
満タンにしてから行きましたが、給油せずにぎりぎりで帰ってこれました。

満タンから無給油で500km以上走ったのは初めてだったりします(笑)
引き取ってきたブツはこちら。
純正OPの本革シート。
そうです!オークションで落札したのは私でございます(爆)
・・なんて、誰も見ていないですよね(笑)
後期からの設定だったやつなので、前期の32に取り付けるのは邪道なんだと思いますが・・・
すわり心地はクルー(タクシー)のシートをカチカチにした感じ(笑)
かなり硬化しているのでしょうがないです。
それの影響なのか、シートの形状が違うからなのか、座面が高くなって少し落ち着かないです。
以上、最近の状況でした~
Posted at 2011/10/24 01:14:59 | |
トラックバック(0) |
DQN小僧は綺麗好き | クルマ